facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • Toy Soldiers ★
  • 2021/04/09(金) 15:30:44.90
日本が世界に誇れるクルマを振り返る
 カール・ベンツが内燃機関を搭載した自動車を発明して以来、すでに130年もの歴史が刻まれています。その間、クルマの進化は目覚ましいものがあり、近年は電動車も普及してきたほどです。

世界に誇れるニッポンのクルマたち
 日本でも大正時代に本格的な自動車製造が始まるなど長い歴史があり、第二次大戦後は自動車大国へと成長しました。

 そして、数多くの日本車が誕生し、そのなかには世の中を変えるほどインパクトのあるクルマや、高い技術力によって誕生したクルマも存在。

 そこで、世界に誇れるニッポンのクルマを、現在も販売されているモデルから5車種ピックアップして紹介します。

●日産「フェアレディZ」

日本を代表するスポーツカーで海外進出の礎のひとつにもなった初代「フェアレディZ」
 日産は1969年に、新時代のスポーツカーとして初代「フェアレディZ」を発売。

 それまでオープン2シーターだったダットサン「フェアレディ」の後継車として開発され、外観は古典的なロングノーズ・ショートデッキのフォルムのクローズドボディを採用し、斬新かつスタイリッシュなデザインが高く評価されました。

 エンジンは2リッター直列6気筒の「L20型」を基本として、エンジンを含め既存のモデルから主要な部品を流用したことから比較的安価な価格を実現。

 日本のみならず、もともと主戦場に想定していたアメリカでも大ヒットを記録し、初代は生産台数の8割がアメリカに輸出されたといわれ、今もアメリカでは高い人気を誇っています。

●マツダ「ロードスター」

消えかえていたオープン・ライトウエイトスポーツカーの火を再燃させた「ロードスター」
 1980年代の終わり頃は、オープン2シーターのライトウエイトスポーツカーにとって世界的に冬の時代でした。

 たとえば、イギリスのMGやトライアンフといった老舗スポーツカーメーカーが生産していたコンパクトなオープンカーも、1980年代初頭には激減してしまいました。

 そうした状況のなか、1989年にマツダが展開していた5つのブランドのひとつであるユーノスから初代「ロードスター」が誕生。

 まさにイギリスのライトウエイトスポーツカーをイメージさせるロードスターは、安価な価格と軽快な走りによって異例のヒット作になりました。

 また、オープンカー大国であるアメリカや、同様なモデルが消えかけていた欧州でもヒットを記録するなど、世界的にロードスターは受け入れられました。

●トヨタ「プリウス」

(省略)

日本が世界に誇るスポーティカーの2台とは
●ホンダ「シビック タイプR」

ホンダイズムあふれるFFスポーツカーである初代「シビック タイプR」
 1972年にホンダは次世代のFFコンパクトカーとして初代「シビック」を発売。日本だけでなくアメリカでもヒットしたことで、ホンダは世界的にも本格的な自動車メーカーとして認知される存在になりました。

 そして、1980年代からシビックは高性能なグレードを展開し、その究極の姿といえるのが1997年に6代目シビックをベースにした初代「シビック タイプR」です。

「NSX」「インテグラ」に続く第3のタイプRとして開発された初代シビック タイプRは、最高出力185馬力を8200rpmという量産車として類まれな高回転で発揮する1.6リッター直列4気筒エンジンを搭載。

●スズキ「アルトワークス」

高性能軽自動車のなかでも究極の進化系といえる初代「アルトワークス」
 現在、日本の自動車市場でもっとも販売台数が多いのは軽自動車ですが、今の軽自動車の基礎をつくったのは、1955年に誕生したスズキ初の4輪自動車「スズライト」といわれています。

 その後、庶民の足として普及した軽自動車は、1980年代の初頭からターボエンジンが搭載されるようになり高性能化が図られました。

 各メーカー間でパワー競争が繰り広げられましたが、このパワー競争に終止符を打ったのが1987年に発売されたスズキ初代「アルトワークス」です。

 アルトワークスは3代目アルトをベースに開発され、550cc直列3気筒DOHCターボエンジンを搭載して64馬力を発揮し、以降は64馬力が軽自動車の馬力自主規制上限値となります。

(抜粋)
https://news.livedoor.com/article/detail/19995177/

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2021/04/09(金) 16:44:11.70
誰でもミサイルに成れるようにしたプリウスは偉大だな。
本来クルマの運転は難しいはずだったのに・・・。

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2021/04/09(金) 16:44:17.27
公道最速プロボックス

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2021/04/09(金) 16:44:42.26
トヨタ一台もないなwww

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2021/04/09(金) 16:44:55.38
ランクルをボコボコにしてもエンジンがかかるって動画なかったっけ?

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2021/04/09(金) 16:46:24.95
>>169
お前が人の話を切り取って見てるからだろ

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2021/04/09(金) 16:46:31.73
>>170
サンバー=ハイゼットだからな

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2021/04/09(金) 16:46:52.10
エロレバー

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2021/04/09(金) 16:47:02.95
スバル360

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2021/04/09(金) 16:47:19.04
シビックはなぜタイプR限定なん?
シビックSI-Rの方が爆売れしたしタイプRの元祖じゃないのけ?

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2021/04/09(金) 16:47:35.02
まあ、ロードスターは普段の街乗りを楽しむには最高の車の一つだろうな
人馬一体コンセプトの意のままに車を操れる感覚を重視した車としての素性の良さ
非力なのはむしろエンジンを回しても問題ない利点
最低限の利便性は確保しているユーティリティ
そしてなにより屋根が開けられる
入手しやすい価格かつこれ以上楽しい車はないと思ってるわ

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2021/04/09(金) 16:47:44.32
>>177
OEMになっただけでサンバーはあるでしょ

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2021/04/09(金) 16:48:22.09
ダイムラーベンツやジャガーが、あまりの完成度の高さにひっくり返ったセルシオだろ

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2021/04/09(金) 16:48:45.34
プリウスはもう完成されてる車ではあるよね

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2021/04/09(金) 16:48:52.63
ここまでワイのアテンザなし

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2021/04/09(金) 16:49:12.62
ジムニーが無い

やり直し!

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2021/04/09(金) 16:49:14.67
25年ルールで32系は大儲けさせてもらった

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2021/04/09(金) 16:49:16.59
三輪車だろ
アンパンマンとかの

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2021/04/09(金) 16:49:24.15
>>149
S130って西部警察のヤツ?それならS30のがカッコいいね

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2021/04/09(金) 16:50:05.44
ウニ四駆がいつ発売されるのか楽しみにしてるのですが

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2021/04/09(金) 16:51:02.73
>>3
確かに

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2021/04/09(金) 16:51:06.42
ハイラックスサーフだったわ
https://youtu.be/xnWKz7Cthkk


ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2021/04/09(金) 16:51:28.90
砂漠のスーパーカーことランクルは?

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2021/04/09(金) 16:51:30.72
走りならGT-Rだろ

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2021/04/09(金) 16:51:54.49
>>187
Y32かな(笑)

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2021/04/09(金) 16:51:57.60
「自動車」という言葉もなんか歴史を感じるな。
自動的に動くことが特別で新しかった時代のネーミングなんだろう

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2021/04/09(金) 16:53:07.56
>>176
ID:hITBkoig0
そうかそうか

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2021/04/09(金) 16:53:25.90
三菱たけなくて草

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2021/04/09(金) 16:54:08.54
>>196
「助手席」もねw

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2021/04/09(金) 16:54:11.62
>>196
馬車に対して、「自」分で「動」く「車」じゃね??

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2021/04/09(金) 16:54:35.46
>>186
スズキは鈴菌しか認めないというのはみんな知ってるから

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2021/04/09(金) 16:54:38.33
>>174
一応プリウス入ったみたいよ»1再読を

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2021/04/09(金) 16:54:50.36
>>47
ファミリアGT-Rいいよな

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2021/04/09(金) 16:54:50.81
サンバートラックだな

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2021/04/09(金) 16:54:53.04
>>200
オートモービルを日本語に訳した

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2021/04/09(金) 16:55:00.14
自動車とは自動で動くくるまだよね自動運転になったら本当の自動車になれる

でも、ここだとクルマとタイトルにかいてる
エンジンなくても車だよ大八車もね

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2021/04/09(金) 16:55:55.42
ジムニー、スイスポ
欧州のディーゼルの息の根を止めたCX-5

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2021/04/09(金) 16:56:10.40
zってなんであんなに人気ないの?
中古なんて値落ち凄くて捨て値じゃん

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2021/04/09(金) 16:56:15.54
エスカルゴだろ

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2021/04/09(金) 16:56:26.36
●トヨタ「プリウス」

飯塚(省略)

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2021/04/09(金) 16:56:27.09
>>183
バブル時代は世界的に初代セルシオ、NSXに
32GTRが知られざるモンスターという感じだったけど
十年経って見たらロードスターの方が影響力が大きかったね

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2021/04/09(金) 16:57:34.29
スズキと言えばワゴンRのおかげで以降軽四の形が全車同じになってしまったね

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2021/04/09(金) 16:57:40.39
スイスポは速い速いって言うけど
そんな速くもなかった
ハンドリングもなんか不自然

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2021/04/09(金) 16:58:05.43
GT-Rがなぜ無い
世界中のマニアが涎垂らしてるのに

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2021/04/09(金) 16:58:15.13
高騰しててもBNR34はあかんのね

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2021/04/09(金) 16:59:02.53
日産はGTーRじゃないのか。

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2021/04/09(金) 16:59:06.20
>>213
値段の割りに速いだかんねw

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2021/04/09(金) 17:00:38.19
>>203
FFファミリアだな

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2021/04/09(金) 17:01:22.40
世界に誇れる変態車だとユーノスコスモとかGTI-Rとか入るかな?

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2021/04/09(金) 17:02:34.44
ターボのシビックRはコレジャナイ感が半端ないわ

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2021/04/09(金) 17:02:44.56
ハイラックスやろ

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2021/04/09(金) 17:03:19.34
俺が選ぶ世界に誇れる日本の車5車種はこれだな

MAZDA・コスモスポーツ

MAZDA・ロードスター

MAZDA・RX-7

MAZDA・サバンナ(RX-3)

MAZDA・コスモAP

MAZDA・ファミリア(BD)

MAZDA・カペラ(GC)

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2021/04/09(金) 17:03:28.09
ドーテーオレ アネニナカダシだろ

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード