facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ばーど ★
  • 2021/04/09(金) 14:44:00.97
※日経新聞

住宅ローンの返済に窮する人が増えている。金融機関から返済猶予などの救済を受けた人は5万人を超え、東日本大震災の際の5倍に達した。新型コロナウイルスの影響で収入減が広がっているためだ。一方、新規ローンの融資額は伸び続け、一部の住宅価格はバブル期以来の水準に。返済困窮者の増加と新規ローンの膨張が同時に進む構図に陥っている。

「住宅ローンの借り換えもできない」。大阪府在住で旅行会社に勤める50代男性は「...

2021年4月8日 20:29 (2021年4月9日 5:14更新
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOMH30CHW0Q1A330C2000000/

★1が立った時間 2021/04/09(金) 13:06:50.77
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1617941210/

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:14:02.91
なんつーか
おれがロト7で十億あたったら
そのうち1億はローン返済できなくなった
十人選んで一千万ずつ配ってやろ

>>117
そういう出ていってもらう交渉する仕事あるみたいだな
競売物件調べたとき、金渡して立ち退き交渉してもらうのみたわ
自分でやればそこは浮くんだが
サドで鬼畜な人にはうってつけなのかもな

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:14:34.21
売れとか簡単に言ってる奴が多くて呆れるけど
ローンで困窮するような層が買う郊外安普請の戸建てが売れるわけないだろ
銀行だって受け取らねえよそんなゴミ

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:14:51.33
破産者として官報に永遠に保存されてください笑

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:14:53.34
政権かな違うのは

ここまで見た
>>204
35年ですか(。・ω・。)wwww
毎月大変ですな(。・ω・。)

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:15:09.05
今の家賃が12万でそれを35年払い続けると5000万ですよ
それだったら買った方が良くないですか?

この不動産屋の口車に乗って5000万かけて家建てちゃうから

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:15:14.86
>>185
https://www.daiwahouse.co.jp/tochikatsu/souken/scolumn/images/rn01/clm303-2_img_01.gif
引退する頃になるともっと高く、80%以上が持ち家
買えるのにあえて賃貸って人は例外的
今後は下がっていく傾向にはなりそうだけど

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:15:35.85
住宅販売の営業に今の家賃と同じだから大丈夫とかって言われて買ってるやつ多そう

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:15:42.69
>>218
家を売っても、戸建てだと土地代しか入らない
上物は下手すると解体費まで余分にかかる

精算すると借金だけ残る

ここまで見た
返済縁起

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:15:52.12
>>214
てかやっぱり家買うなら最低でも半分は頭金で入れるべき

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:15:52.96
住宅ローンを組めるような人は
少なくともこんなところに
日中から書き込んだりしない。
大きくみせてるだけで実際はごく僅か。

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:15:53.88
>>220
そうそう
簡単に売れてチャラになるとか
めったにないわ

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:15:54.41
>>200
ありがとw

 このマンションが建設中の時、俺は社会人になったばっかで近所の鉄骨アパートに住んでたのよ。買った時、俺も出世したなあ...と感慨深かった

 ま、建築前から何があったかも知ってたし、その点は安心だったのも勿論あるけどw

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:15:54.52
住宅購入の為に貯めていた頭金を株に突っ込んだ俺大勝利

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:15:58.03
月10.7万返してるぜい

ここまで見た
  • 235
  • 伊本晃子
  • 2021/04/09(金) 15:16:04.90
おまえたち賃貸組は黙ってろ
ローンも組めないくせに

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:16:07.60
>>182
それ安倍なw

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:16:16.69
このマンションを購入希望の方がいますって手書きをコピーした不動産屋のチラシや
ズバリ○○万円で買い取りますみたいなチラシがポストにあふれて迷惑

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:16:17.25
新築40年ローンとかのあれか?
でも月3万程度だよな?
ボーナス払いで躓くのかな

ここまで見た
  • 239
  • 高篠念仏衆さん
  • 2021/04/09(金) 15:16:48.49
🇰🇵朝鮮総連で働けば?

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:16:49.82
>>215
いや、それは厳しいと考える方がおかしいんだぞ
物件価値を超える金を貸してくれるんだから、リスク負ってるのは貸し手だ

家でて残った借金なぞ払わなければいいだろ
もうペナルティ無いやん

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:16:58.23
>>1
すまんな。今年になって14年で完済した^^

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:17:00.12
>>4

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:17:03.50
家売って親元に住めよ
ビンボー人の分際で不動産屋に煽られちゃったの?

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:17:03.63
固定資産税払わん差し押さえられますよ。

公務員ならば持ち家でも住宅手当で実質還付されますよ。

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:17:04.66
むしろコロナ禍1年半で簡単に払えなくなる奴にローンよく組ませたな
上場企業とかはローン払えなくなる収入減なんかほとんどないだろ

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:17:09.86
>>3
俺ならどんづまったら刑務所で生きるつもりだけど

ここまで見た
コロナウィルス住宅ローン因果律

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:17:25.27
>>230
バレたか、、、、��

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:17:28.27
>>224
家よりいい土地の確保が大事だからね

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:17:29.30
>>207
世田谷区とか普通に増えてるけど

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:17:36.73
老後に良い賃貸を借りやすくなれば事情は変わるんだろうけどもさ
今は老人が借りれる賃貸って限られてるから
きれいで広くて新しく手みたいなところはまず無理だな
保証人と保証会社の両方を取れた場合に贅沢を言わなければ借りれるぐらいで

家を買うしかないんだが
よほどの貧乏人でもない限り
で、かうなら35年ローンを使わないのはむしろ損だと
転勤族などであえて買わない人は違うけどさ

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:18:15.14
>>1
ざまあああああああああああああwww

銀行と建築会社に「独立こそ正義!!」と洗脳された馬鹿どもが、30年ローン組んで、三世帯同居のサザエさん、ちびまる子ちゃん、おしん、ドラえもん(のび太のおばあちゃんはのび太が小さい頃まで同居)に感動してんだから笑えるわwww

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:18:31.75
>>204
まさか35年かける気なのか
20年くらいで100万単位のリフォーム必要になってきまっせ

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:18:40.91
>>230
いやあすまんな予想外で

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:18:51.08
>>181
本当にそんなアホいるの?
さすがにシミュレーションとかするでしょ

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:18:53.79
>>240 日本の場合は、破産しなくてはならないよ
だから厳しいと言われている

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:18:55.21
東京の物件は下がらない!とか言ってる人が多いけど、
いろんな企業が、東京の本社ビルを売却したニュース見てないの?
帝国ホテルでさえ、10年かけて建て直し決定してるんだぞ?
これから売り抜け合戦始まったら厳しいぞ

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:19:02.65
税金も滞納して差し押さえされてて売れなくなってたりするからなw
完全に詰む前に動いた方がいい

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:19:04.61
>>123
おっ結構出てるもんなんだねー
ありがとう!

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:19:09.75
>>244
持ち家に住宅手当は出ないが?

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:19:18.94
>>232
いい時期に買ってる

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:19:46.36
フットワークが重くなる上に固定管理費は上乗せの重苦。
隣に半グレ一家が越して来たら詰み

老後は1〜2000万ありゃ地方の安ホテルに住むのがオススメ。

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:19:56.16
親にもらったのと繰り上げ返済しまくりで乗り切れるはずや

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:20:01.53
>>257
アホな事言ってないで駅近の土地買っとけよ

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:20:07.14
>>220
それなーw

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:20:16.04
>>26
ローン支払いが滞るくらいの規模の家なら、買い手がいないだろ

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:20:38.36
>>253
その20年後にやってくる100万の修繕費を必要な時期まで自分で運用できるのが持ち家の強み
賃貸だと引当金として無理やり家賃に組み込まれるからな

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:20:46.62
>>169
多分、農協はお宅の出荷振りなんかを見ておおよその資産を見積もってるはずw
だから延滞になることはないと判断してるんだよ、おめでとう。
農協も貸し手が少ないから優良客には営業を掛けるからね。

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:20:55.39
>>3
どうにかなるとでも思ってたのか
自分で何とかするんだよ

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:21:00.80
>>266
俺が100万くらいで買ってやるけど?

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード