facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ばーど ★
  • 2021/04/09(金) 13:57:14.31
※NHK

東京電力福島第一原子力発電所で増え続けるトリチウムなど放射性物質を含む水の処分方法について、政府は、来週13日にも関係閣僚会議を開き、海への放出を決定する方針を固めたことがわかりました。放出前後のトリチウムの濃度を調べるモニタリングの強化や風評被害の対策を徹底し、それでも生じる被害には丁寧な賠償を実施するとしています。

トリチウムなどを含む水をめぐっては、国の小委員会が、基準以下の濃度に薄めて海か大気中に放出する方法が現実的で、海の方がより確実に実施可能だとする報告書をまとめ、菅総理大臣が7日、全国漁業協同組合連合会の岸会長と会談するなどして、最終的な調整を進めてきました。

その結果、政府は、来週13日にも関係閣僚会議を開き、海への放出を決定する方針を固めたことがわかりました。

具体的には2年後をめどに福島第一原発の敷地から放出する準備を進め、放出にあたっては、トリチウムの濃度を国の基準の40分の1まで薄めるとしています。

これはWHO=世界保健機関が示す飲料水の基準のおよそ7分の1にあたり、地元の自治体や水産業者なども加わって放出前後のトリチウムの濃度などを監視するモニタリングを強化するとしています。

また、IAEA・国際原子力機関の協力も得て、国内外に透明性の高い、客観的な情報を発信し風評を抑えるとしています。

さらに漁業関係者への支援や地元産品の販売促進、観光客の誘致などを後押しし、それでも生じる風評被害には東京電力が丁寧な賠償を実施するとしています。

このほか、関係閣僚による新たな会議を設けてこうした実施状況を監視し、必要に応じて追加の対策を機動的に実施するとしていますが地元の懸念は根強いだけに政府は、安全性を確保し風評を抑える対策の徹底が問われることになります。

2021年4月9日 12時31分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210409/k10012964691000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210409/K10012964691_2104091205_2104091206_01_02.jpg

ここまで見た
  • 676
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:28:17.60
トリチウムってその辺の水や大気中にも含まれてるんだが
反対派って水も飲まないし呼吸もしないのか

ここまで見た
  • 677
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:28:26.25
>>663
ALPSで処理できないのはトリチウムだけ

ここまで見た
  • 678
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:28:33.74
どんどんながせよ

全体から見れば微々たるもの

ここまで見た
  • 679
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:29:22.70
もうさんざんやってなかったっけ?

ここまで見た
  • 680
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:29:33.46
流し続けたから濃度上がっちゃうけどね

ここまで見た
  • 681
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:29:41.41
薄めたから大丈夫理論とか小学生かよ
殺す気か?

ここまで見た
  • 682
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:29:48.92
>>673
コップに塩だとしょっぱすぎるから、プールに入れちゃおうぜってのが
>>1の話なんじゃないの?

ここまで見た
  • 683
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:29:57.34
これ、福島だから騒がれてるが、青森でも普通に海に流してるんじゃなかったっけ
でそこのマグロは高級品とか言ってる

騒ぐマスコミもマスコミに乗せられる人も過剰に気にする政府も少し落ち着いた方がいい

ここまで見た
  • 684
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:30:06.08
本当にトリチウムだけなの?

ここまで見た
  • 685
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:30:06.85
>>675
じゃ,その除去した放射性物質はどこに捨てるんだい?

ここまで見た
  • 686
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:30:26.90
>>672
自然エネルギー発電って発電量安定しないし、安定した運用できないから設備も壊れやすい
水力発電所はもう作る場所ないし、太陽光は廃棄物の処理が問題

ここまで見た
  • 687
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:30:29.09
>>635
ALPS では特定放射性物質に関しては除去できているけど、

ストロンチウム90、ヨウ素129、ルテニウム106(Ru-106)、テクネチウム99(Tc-99)
が除去できずに汚染水として保管されている

東電はトリチウムの事ばかり言って誤魔化しているけど、
この4つが大問題なんだよ

ここまで見た
  • 688
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:30:36.20
>>683
青森どころじゃなく世界中のほとんどの原発で流してる
濃度も福島以上ね

ここまで見た
  • 689
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:30:42.96
>>685
田舎のどっかに埋める

ここまで見た
  • 690
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:30:57.84
御用学者が集まって決めた
東京電力が血税を使って補償するのも5年くらい

ここまで見た
  • 691
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:31:12.35
>>675
うん、だからまだ許していない。
政府が方針決定してIAEAに報告してから、それを受けて議論を始めるの。
もちろん、根回しは済んでいるだろうから認められるだろうけどね。

ここまで見た
  • 692
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:31:35.21
>>688
ですよな

ここまで見た
  • 693
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:31:36.78
騒いでる姦国でも、日本海に放出してる

ここまで見た
  • 694
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:31:42.47
なんだ誰もトリチウム水を海水から分離する方法を具体的に教えてくれないのかw
実用化された分離手段なんてない証拠だろうなw

ここまで見た
  • 695
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:31:59.50
>>668
それソースある?

ここまで見た
  • 696
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:32:27.21
もう魚食えないわ

ここまで見た
  • 697
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:32:41.05
政治水 として政治家の家庭の飲料水として利用します
安全ですから

ここまで見た
  • 698
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:32:42.94
もうメチャクチャだなこの国。

ここまで見た
  • 699
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:32:58.09
>>688
世界の原発が流しているのはトリチウム水

福島原発が流そうとしているのは、トリチウム水に
ストロンチウム90、ヨウ素129、ルテニウム106(Ru-106)、テクネチウム99(Tc-99)
が混じっている

ここまで見た
  • 700
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:32:59.43
水産庁の見解

Q.4 トリチウムの影響についてはどうでしょうか。

A.トリチウム(三重水素)は水素の放射性同位体です。自然界では宇宙線によって大気中で生成され、
環境中では主に水の形で存在しています。トリチウムが放出するベータ線のエネルギーはセシウム137の約1/700
(水として経口摂取した場合)と弱く、水生生物に取り込まれてもほとんど濃縮されず速やかに排出されるため、
水生生物での濃縮係数はほぼ1(魚類のセシウム濃縮係数は5〜100)とされています。

トリチウムは、考慮しなければならないほど高濃度かつ継続して環境中に放出されていないため、
厚生労働省が実施する食品のモニタリングではトリチウムの検査は実施されていません。

東京電力が福島第一原発の20km圏内で採集した魚類のトリチウム測定結果を公表していますが、
その値は0.047〜0.084Bq/kg(2018年度)となっており、魚類の採取地点付近の海水中の濃度(0.057〜0.076Bq/kg、2018年度)と
ほぼ同じ値となっています。
なお、震災前10年間に日本国内の魚類から検出されたトリチウム濃度は0.13〜3.0Bq/Lとなっています。

原子力規制庁が、福島第一原発の周辺海域で海水中のトリチウムを測定した結果を公表しています。
例えば、福島第一原発の5km圏内の定点(T-D5)で2019年2月から12月にかけて海面下50cmから採水して分析した結果は
0.064〜0.110Bq/Lでしたが、これはWHOが飲料水水質ガイドラインに定める10,000Bq/Lの9万分の1以下です。
なお、震災前10年間に日本国内の海水から検出されたトリチウム濃度は0.020〜3.0Bq/Lとなっています。
https://www.jfa.maff.go.jp/j/kakou/Q_A/


海面から50cmの海水を採取すれば、重水の濃度は判るらしい

イギリスの調査だと水深200mの海水が5ベクレル/Lで、海底に居る魚は50000ベクレル/kgとか

ここまで見た
  • 701
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:33:00.42
他の原発は世界中で爆発なんかしてないからな 水が大丈夫でも恥ずかしいこと

ここまで見た
  • 702
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:33:04.01
>>688
ソースなし

ここまで見た
  • 703
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:33:16.50
政府も東電もほんと酷いよな
10年もあって東京外郭放水路みたいな貯水施設をいくらでも作れた
けど原発敷地にタンクで溜め続けもう後がないから海に流すしかない
薄めたから大丈夫

狂ってる
俺たちはいつから猿が統治する猿の国になったんだろ
総理大臣がこんな狂った論理を平然と言い放つんだからジャップは上から下まで猿以下
ほんとうに世界の皆様ごめんなさい
猿に電気なんて要らなかったのに分をわきまえず高望みしてこんなことに。。。

ここまで見た
  • 704
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:33:16.71
国際的な基準値以下にして、国際機関で承認とって流す分には仕方ないんじゃないの
タンクに貯めてたってどうしようもないし

ここまで見た
  • 705
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:33:52.21
>>699
処理済みだから混ざって無くね?

ここまで見た
  • 706
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:34:02.28
風評被害は半端じゃないと思うけど東電に賠償とか出来るのか?

ここまで見た
  • 707
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:34:06.72
「トリチウム水」ならば、放射性核種はトリチウムのみであり、総量規制、濃度規制を遵守し、経過と結果について情報を誠実に公開すれば、
市民の合意のもとにロンドン条約との整合性をとった上で海洋放出処分ができるはずでした。
 ところが実際にはトリチウム以外に告知濃度限度を超えるヨウ素129、ルテニウム106、テクネチウム99、ストロンチウム90が過半数の測定で検出されていました。
東電はそのことを認識していましたが、生データを公開していたものの、事実を説明していませんでした。生データは膨大であり、精査しなければわかりません。
そうした上で、東電はこれまで、「測定している62種類の放射性物質は、他核種除去装置によって告知濃度限度以下まで除去でき、残るはトリチウムだけである」と説明してきたのです・・・
生データはそこに置いてあるとして、事実と異なる発表をし、不都合なことは説明しないというのは極めて不誠実です・・・

ここまで見た
  • 708
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:34:12.95
>>687
ストロンチウムは海洋投棄できる濃度まで下げられてる
synodos.jp/fukushima_report/23129

ここまで見た
  • 709
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:34:14.12
事故から10年かけて何もコントロールできてない現実
何がフクシマ50だよw

ここまで見た
  • 710
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:34:15.19
O-157の感染源はカイワレと断定して農家に自殺者まで出してから食べて安全をアピールとかやってた馬鹿がいたな
あんなのを支持してる奴が飲んでみろとか言ってるんだろうな

ここまで見た
  • 711
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:34:49.03
韓国の方がトリチウム濃度高いんだがそれはスルーかよ

ここまで見た
  • 712
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:34:57.29
>>1
福島の放水と通常原発の放水の違い

通常原発
安定的に処理水を放水=基準値以下の放水に一定の信頼性がある

福島第一
建屋ボロボロで地震で亀裂が大きくなり注水量を増やしている
いつどこが壊れてもおかしくない

今後急激に汚染水量が増える事態が十分考えられる=基準値以下の放水を維持できる信頼性は低い

合理的、科学的に考えないとな

ほれほれ経産省合理的に判断しろよ
頭悪いのか?

ぶっ壊れる可能性があるから今強引に話進めようとしてるのか
すまんすまんばらしてしまったわw

今後IAEAはアホのIAEAと呼ばせてもらうがいいかな?

あ、これも日本政府が手を回してたんだっけ?
中国とテドロスの関係と一緒だな

すまんすまんこれもばらしてしまったわww

因みに福一から直接放水すると長い時間沿岸付近に滞留するとシミュレーションされてるな
せめてもっと沖合に放出するとかそんな検討も無い単なる手抜き仕事だな

ここまで見た
  • 713
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:34:57.34
魚は養殖しか駄目みたいですね

ここまで見た
  • 714
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:34:58.72
>>705
APLSが除去しているのは、セシウムなどの特定放射性物質だけ
ストロンチウムを除去する方法がない

ここまで見た
  • 715
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:35:19.02
>>702
探せばいくらでもあるやろ?

ここまで見た
  • 716
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:35:23.67
漁業関係者が反対するならまず最初はタンカーで東京湾に運んで放出すればいい

ここまで見た
  • 717
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:35:27.37
>>687
去年、再浄化の試験に成功してるね

ここまで見た
  • 718
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:35:34.44
>>711
とりあえず韓国の原発は爆発して無いからね

ここまで見た
  • 719
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:35:38.03
アレ???大阪湾で流せって大阪が言ってなかったっけ

ここまで見た
  • 720
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:35:45.18
CO2排出量に応じて税をかけようという話があるんだから
放射能排出量に応じた課税が今すぐに必要
財源はそこから取るしかない

ここまで見た
  • 721
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:35:50.76
>>706
風評被害の程度を算定することすら無理かもしらん
爆発させた原発の汚染水を太平洋に流します。だからなあ

ここまで見た
  • 722
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:35:52.48
原発処理水を海流放出してる中では日本は少ない方なんだが

ここまで見た
  • 723
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:36:22.26
>>717
ソースは ?

ここまで見た
ここまで見た
  • 725
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:36:53.41
それより中国が流してるトリチウム問題にしろよ

うまいうまいって中国の魚介類食ってる癖に

ここまで見た
  • 726
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:37:00.99
問題ないから東京と大阪の浄水場で流せばいいんでしょ

ここまで見た
  • 727
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:37:01.73
最低でも海水浴場は壊滅状態になるだろうな

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード