facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ばーど ★
  • 2021/04/09(金) 13:57:14.31
※NHK

東京電力福島第一原子力発電所で増え続けるトリチウムなど放射性物質を含む水の処分方法について、政府は、来週13日にも関係閣僚会議を開き、海への放出を決定する方針を固めたことがわかりました。放出前後のトリチウムの濃度を調べるモニタリングの強化や風評被害の対策を徹底し、それでも生じる被害には丁寧な賠償を実施するとしています。

トリチウムなどを含む水をめぐっては、国の小委員会が、基準以下の濃度に薄めて海か大気中に放出する方法が現実的で、海の方がより確実に実施可能だとする報告書をまとめ、菅総理大臣が7日、全国漁業協同組合連合会の岸会長と会談するなどして、最終的な調整を進めてきました。

その結果、政府は、来週13日にも関係閣僚会議を開き、海への放出を決定する方針を固めたことがわかりました。

具体的には2年後をめどに福島第一原発の敷地から放出する準備を進め、放出にあたっては、トリチウムの濃度を国の基準の40分の1まで薄めるとしています。

これはWHO=世界保健機関が示す飲料水の基準のおよそ7分の1にあたり、地元の自治体や水産業者なども加わって放出前後のトリチウムの濃度などを監視するモニタリングを強化するとしています。

また、IAEA・国際原子力機関の協力も得て、国内外に透明性の高い、客観的な情報を発信し風評を抑えるとしています。

さらに漁業関係者への支援や地元産品の販売促進、観光客の誘致などを後押しし、それでも生じる風評被害には東京電力が丁寧な賠償を実施するとしています。

このほか、関係閣僚による新たな会議を設けてこうした実施状況を監視し、必要に応じて追加の対策を機動的に実施するとしていますが地元の懸念は根強いだけに政府は、安全性を確保し風評を抑える対策の徹底が問われることになります。

2021年4月9日 12時31分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210409/k10012964691000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210409/K10012964691_2104091205_2104091206_01_02.jpg

ここまで見た
  • 442
  •  
  • 2021/04/09(金) 14:54:11.76
豊洲の魚はキモくて食えなくなりそう
ただでさえ売れてないのに

ここまで見た
  • 443
  •  
  • 2021/04/09(金) 14:54:22.01
>>1
福島の放水と通常原発の放水の違い

通常原発
安定的に処理水を放水=基準値以下の放水に一定の信頼性がある

福島第一
建屋ボロボロで地震で亀裂が大きくなり注水量を増やしている
いつどこが壊れてもおかしくない

今後急激に汚染水量が増える事態が十分考えられる=基準値以下の放水を維持できる信頼性は低い

合理的、科学的に考えないとね

ここまで見た
  • 444
  •  
  • 2021/04/09(金) 14:54:26.88
「福島産を気にする」人の割合が1割以下に減ったとかいう最近のアンケート調査結果も
今回の政府決定を後押ししていそうだな。風評問題はクリアできると楽観的な。

ここまで見た
  • 445
  •  
  • 2021/04/09(金) 14:54:26.99
ほんと亡国政策しかしないなこの政腐は
そんなに日本が憎いか

ここまで見た
  • 446
  •  
  • 2021/04/09(金) 14:54:42.17
絶対ゼロ、完全にゼロ
自然放射能は?
自然の放射脳は体にいいからいいのだ

ハンターイって連中はこれだもの

ここまで見た
  • 447
  •  
  • 2021/04/09(金) 14:54:45.80
魚を食べて応援

ここまで見た
  • 448
  •  
  • 2021/04/09(金) 14:54:47.98
>>434
おお・・・日本人・・・

ここまで見た
  • 449
  •  
  • 2021/04/09(金) 14:54:48.14
東京湾に捨てろよ
福島の中卒漁師に、安全性を何度説明したって理解できねえよ
高学歴高収入な都民なら、処理水の安全性を理解できるから風ふょう被害も起きない

ここまで見た
  • 450
  •  
  • 2021/04/09(金) 14:55:03.56
原発事故前の排水と今タンクに貯めてる排水は結局どう違うわけ?

ここまで見た
  • 451
  •  
  • 2021/04/09(金) 14:55:22.36
海水に自然に含まれてるウランが海水1トン当たり3mgとからしい
で、U235はさらにその中の0.7%
トリチウム以外の放射性核種があっても、それよりも薄く希釈すれば
大丈夫だろうというのは理屈ではそうだけどねえ

ここまで見た
  • 452
  •  
  • 2021/04/09(金) 14:55:29.96
無駄にタンク並べてようやく撤去できる

ここまで見た
  • 453
  •  
  • 2021/04/09(金) 14:55:33.78
>>439
事故由来と自然のトリチウムが具体的にどう異なるのか科学的に説明してくれよw

ここまで見た
  • 454
  •  
  • 2021/04/09(金) 14:55:34.28
世界中からオリンピックボイコット決定

ここまで見た
  • 455
  •  
  • 2021/04/09(金) 14:55:36.96
>>443
と、ボクちゃんは思うから科学的ニダ

ってことか
それが合理的なの?
科学的なの?

ここまで見た
  • 456
  •  
  • 2021/04/09(金) 14:55:47.68
>>425
ALPSの処理結果は不味くて
あまり実績がない会社でやってる
半減期5千年の炭素14もぬけてるみたいだし
問題無ければサッと流している
もうどうにでもなれという事だよ

ここまで見た
  • 457
  •  
  • 2021/04/09(金) 14:55:49.21
しんじろう何とか言えよ

ここまで見た
  • 458
  •  
  • 2021/04/09(金) 14:55:58.35
もう魚は食えんな
みんなガンになって死ぬぞ
サーフィンやダイビングも危険だろうな

ここまで見た
  • 459
  •  
  • 2021/04/09(金) 14:55:58.66
>>445
脳をコントロールする特殊な寄生虫を食い物に混ぜられたんじゃ
ねえかな 中国行った時

ここまで見た
  • 460
  •  
  • 2021/04/09(金) 14:56:05.91
ダダ漏れしてる分は気にしてはいけません!(わら

ここまで見た
  • 461
  •  
  • 2021/04/09(金) 14:56:10.01
こないだの地震きた時に全部流してとよ!!w

ここまで見た
  • 462
  •  
  • 2021/04/09(金) 14:56:12.87
>>439
第二次世界大戦の最中、ナチスドイツとアメリカが必死に自然界のトリチウムを濃縮しようと必死になっていた
ナチスドイツはヒトラーの肝いりいで必死にやっていたが終戦までに必要量が集まらなかった
そのくらい希少なんだよ

馬鹿

ここまで見た
  • 463
  •  
  • 2021/04/09(金) 14:56:35.72
>>439
現実問題、韓国の主張はソレだろ
そんなのがノーベル賞クレクレ
終わってるなぁ

ここまで見た
  • 464
  •  
  • 2021/04/09(金) 14:56:38.75
ブラジルのコロナの死亡者数増加は、バイオロジカル・フクシマだ、と海外メディアに書かれてるぞ。有名になってよかったな。

ここまで見た
  • 465
  •  
  • 2021/04/09(金) 14:56:43.23
当たり前だ。
さっさとやれ。

ここまで見た
  • 466
  •  
  • 2021/04/09(金) 14:57:02.37
>>458
せやな
関東で寿司とか自殺行為だよな

ここまで見た
  • 467
  •  
  • 2021/04/09(金) 14:57:02.53
>>1
福島の放水と通常原発の放水の違い

通常原発
安定的に処理水を放水=基準値以下の放水に一定の信頼性がある

福島第一
建屋ボロボロで地震で亀裂が大きくなり注水量を増やしている
いつどこが壊れてもおかしくない

今後急激に汚染水量が増える事態が十分考えられる=基準値以下の放水を維持できる信頼性は低い

合理的、科学的に考えないとな
合理的に判断しようぜ

ここまで見た
  • 468
  • ニューノーマルの香具師さん
  • 2021/04/09(金) 14:57:05.48
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
こんにちは もし 私が東京オリンピック出場選手なら 参加を辞退します
日本人の誇りにかけて 辞退します 福島の惨状を知らんぷりはできません
うそにうそをかさねて 海中投棄 恥ずかしくないのか?アンダーコントロール
は何なんだ?? トリチウムだけで無く 放射性物質各種含んでおいます
猛毒の汚染水です それでも廃棄なら 東京湾お台場から トライアスロン会場
から廃棄すべきです 安全なんでしょ??どれだけ 福島県民を苦しめたら
気が済む??廃棄したら 自民党の国会議員 全て敗退 沖縄のように共産党の
王国に代わります<(_ _)>

ここまで見た
  • 469
  •  
  • 2021/04/09(金) 14:57:43.14
小泉「うちの赤ちゃんのミルクは汚染処理水で作ってます」

安全ならこれくらいできるだろ
なぜかやらない!
不思議!

ここまで見た
  • 470
  •  
  • 2021/04/09(金) 14:57:47.88
>>1
東京電力の補償って、原資は税金と電気料金の値上げ分だからね。

ここまで見た
  • 471
  •  
  • 2021/04/09(金) 14:57:50.37
ピカ

ここまで見た
  • 472
  •  
  • 2021/04/09(金) 14:57:50.58
こんなのに金かけてられないからね
オリンピックの賠償、エジプトのスエズ経済支援賠償、税収減で破綻してしまう

ここまで見た
  • 473
  •  
  • 2021/04/09(金) 14:57:52.11
https://youtu.be/BfedvthepRs?t=86

ここまで見た
  • 474
  •  
  • 2021/04/09(金) 14:57:59.50
>>451
その理屈は使えそうですね
デブリも薄め目続ければいずれ海に流せそうですw

ここまで見た
  • 475
  •  
  • 2021/04/09(金) 14:58:06.72
>>460
回収してるのなんてほんのわずかな割合だろうになw

ここまで見た
  • 476
  •  
  • 2021/04/09(金) 14:58:15.38
>>433
自然界に存在しないレベルで放射性物質を含んでいれば対象になるはず。
そういうものを含んだゴミ(廃棄物)という認識があるかどうかが大きい。
福一のタンクにある「処理水」は放射性物質を大量に含んだ核のゴミであることには議論の余地はないでしょ。

ここまで見た
  • 477
  •  
  • 2021/04/09(金) 14:58:28.88
トリチウムって除去できるけど金が掛かるから東電が海に流そうとしてるんだよね
シネバイイノニネ

ここまで見た
  • 478
  •  
  • 2021/04/09(金) 14:58:39.33
14炭素とか二酸化炭素になって自然に消えてそう

ここまで見た
  • 479
  •  
  • 2021/04/09(金) 14:58:39.77
>>94
そりゃ、バカの意見は誰も聞かんわ。

ここまで見た
  • 480
  •  
  • 2021/04/09(金) 14:58:40.63
実施にあたってどんな理屈でもつけられたと思うが
危険な放射性廃棄物だけど水で薄めたから海に流すって理屈だけはないだろ
子供ですら通らない

総理大臣が使う理屈がこの程度なら日本は滅ぶしかない
これが通るなら今後はどんな危険物質でも水で薄めて海に流せる
総理大臣がお墨付きをだしたんだから企業はやりたい放題になる

俺たちはとっくに終わってたのかも
アメリカさまでも中国さまでも韓国さまでもどこでもいいから日本の運営をお任せしたい

ここまで見た
  • 481
  •  
  • 2021/04/09(金) 14:58:58.63
>>438
なんで半世紀前のSF映画って放射線浴びると
1世代同一個体が突然変異(用語の用法が違うような)巨大化凶悪化するんだろうなw
核実験指揮してた陸軍大佐まで巨大化www

ここまで見た
  • 482
  •  
  • 2021/04/09(金) 14:59:02.95
>>474
デブリを通過した地下水はほぼそのまま海に流れて込んでるから気にするなw

ここまで見た
  • 483
  •  
  • 2021/04/09(金) 14:59:03.19
>>477
トリチウムだけならまだ良い 実績があるからね

ここまで見た
  • 484
  •  
  • 2021/04/09(金) 14:59:22.27
漁協「で 補償金いくら積むんや?」

ここまで見た
  • 485
  •  
  • 2021/04/09(金) 14:59:27.70
>>1
福島の放水と通常原発の放水の違い

通常原発
安定的に処理水を放水=基準値以下の放水に一定の信頼性がある

福島第一
建屋ボロボロで地震で亀裂が大きくなり注水量を増やしている
いつどこが壊れてもおかしくない

今後急激に汚染水量が増える事態が十分考えられる=基準値以下の放水を維持できる信頼性は低い

合理的、科学的に考えないとな

ほれほれ経産省合理的に判断しろよ
頭悪いのか?

ここまで見た
  • 486
  •  
  • 2021/04/09(金) 14:59:36.51
つうかこの汚染水はペーハー調整してねえだろ?
放出すると魚がプラプカ上がると思うぞ

ここまで見た
  • 487
  •  
  • 2021/04/09(金) 14:59:43.24
トンキン電力の重役共にぶっかけてやれ

ここまで見た
  • 488
  •  
  • 2021/04/09(金) 14:59:43.64
>>456
問題が無ければ、そこじゃないの?
なんでも完全にゼロを求めるなら地球上どころか宇宙にいる限り避けられないわけ
意味の無い設定で騒ぐのってどうなんだろうね

ここまで見た
  • 489
  •  
  • 2021/04/09(金) 14:59:50.68
>>477
トリチウムを除去する方法を発明したのか?

ここまで見た
  • 490
  •  
  • 2021/04/09(金) 14:59:51.69
>>252
バカは死ねよ。

ここまで見た
  • 491
  •  
  • 2021/04/09(金) 14:59:55.70
>>450
原発事故前に海洋排出してたのは原発で使った水を冷やすための二次冷却水
燃料集合体に直接触れる一次冷却水は敷地内で循環濾過して線量を管理してた
どちらもある程度はクリーンに保たれてた

現在はボロボロになった燃料棒に直に触れた水をタンクに貯めてる
当然、いろんな核種がモリモリ入ってる
おまけに検査してない

ここまで見た
  • 492
  •  
  • 2021/04/09(金) 14:59:58.84
あんま被災地の魚介類応援するとサンドイッチマンみたいに癌になるんやろうな

フリックラーニング
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード