facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

 一定以上の収入がある75歳以上の高齢者を対象に病院などの窓口で支払う医療費負担を1割から2割に引き上げる法案の審議が8日、国会で始まった。対象となる人たちからは不安の声が漏れる。

 「病院に行くのと、食費を減らさないといけない。自分で自分の命を削ることになるんじゃないかな」

 都内に住む石塚恵章(しげあき)さんはこう話す。2019年11月に脳梗塞(こうそく)を発症してから、定期的に脳の画像を撮る検査を受けてきた。

 昨年9月に75歳を迎え、自己負担は2割から1割に減った。3カ月後の12月に受けた脳梗塞の検査では自己負担額は3400円。加えて、薬の自己負担額は6960円かかった。

 同じ月に政府は、75歳以上の夫婦世帯で年金などの年収が320万円以上なら、22年度後半から2割負担に引き上げる方針を決めた。75歳以上で2割負担になるのは約370万人とされている。石塚さんも、その一人になる見通しだ。

 引き上げ後、最初の3年間は外…(以下有料版で,残り796文字)

朝日新聞 2021年4月9日 6時00分
https://www.asahi.com/articles/ASP486K82P48UTFL008.html
★1 2021/04/09(金) 08:28:50.06
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1617924530/

ここまで見た
  • 633
  •  
  • 2021/04/10(土) 15:04:56.22
高齢者の自己負担分引き上げて行かないと、社会保障自体が維持できないから、仕方が無い。
ただ膨大な国債買い支えてるのは高齢者の金融資産なので、
高齢者向けの社会保障費を抑制し過ぎると、金融資産減少引き起こして財政破綻に追い込まれかねないので、
そんなに抑制出来る訳でもないのだが。

ここまで見た
  • 634
  •  
  • 2021/04/10(土) 15:04:56.61
>>1 の爺さんの例なら 3400円+6960円 が 3倍になっても 31080円
年収320万円なら月手取り23万円ぐらいなので十分払える
検査代は3ヶ月に一回だしな

ここまで見た
  • 635
  •  
  • 2021/04/10(土) 15:05:40.72
削れ

ここまで見た
  • 636
  •  
  • 2021/04/10(土) 15:06:03.11
>>626
馬鹿なのか、お前

若い頃にバブルでいい思いをしてきたくせに
老後は年金・医療・介護で社会に迷惑をかけてるから、昭和のジジババは老害なんだろ?

ここまで見た
  • 637
  •  
  • 2021/04/10(土) 15:06:03.43
将来君たちが払うもの

ここまで見た
  • 638
  •  
  • 2021/04/10(土) 15:07:31.40
とりあえず法人税と所得税の最高税率のUPから議論しようぜ

ここまで見た
  • 639
  •  
  • 2021/04/10(土) 15:08:47.84
特養に入ってる老人なんかは年金と相殺してて貯金全くないって人いるけど
洋服代や歯磨き粉、3時のおやつやコーヒー、お風呂でのシャンプー
や医者の訪問診療なんてのは本人持ちなんだよ
家族と断絶してて差し入れ全くなくて電話しても息子は出ない
しかたがないからユニクロで小遣いでシャツや下着買ってきてプレゼントしてあげたりとかさ

ここまで見た
  • 640
  •  
  • 2021/04/10(土) 15:10:14.58
>>637
だから、何だよ?

氷河期世代は70歳まで生きる自信すらないわ

ここまで見た
  • 641
  •  
  • 2021/04/10(土) 15:10:47.11
>>633
国債を買い支えてるのは日銀だぞ
国債の最大保有者は日銀で既に500兆円を超えてる。
何でそうなるかって言うと金の流れが企業の所で止まってしまうから
法人税が低すぎるのが原因

ここまで見た
  • 642
  •  
  • 2021/04/10(土) 15:11:41.33
もういいよMMTの話は

ここまで見た
  • 643
  •  
  • 2021/04/10(土) 15:13:45.06
>>642
なんだよその条件反射w
MMTの話なんてしてないが?
日銀が国債の最大の保有者なのは現実の話で
理論の話ではないぞ

ここまで見た
  • 644
  •  
  • 2021/04/10(土) 15:16:30.45
さっさと死ね害虫爺婆
いつまで生きるつもりだ穀潰し

ここまで見た
  • 645
  •  
  • 2021/04/10(土) 15:17:34.93
>>637
その自分達にも番が回ってくるから甘くしようっていう考えが通用するのが当たり前だと思ってる連中なんなの?


あれ?もしかして氷河期以外はみんなそんな甘い考えなのかな

ここまで見た
  • 646
  •  
  • 2021/04/10(土) 15:17:59.98
高齢者の負担を増やしても税収が減ってデフレが加速し
国債は逆に激増するのは目に見えてる。
それだけ医者に行く人が減れば医者や製薬会社や医療機器会社
等が儲からなくなってそれら関係者の法人税や所得税が減るし
医者で金を使えば高齢者に購買力が無くなって他の消費が落ち
経済全体が縮小するからな
需要不足の時にやる政策じゃないわな。
まぁそうやって不景気にしてまた景気対策と称して
莫大な利権を手にしたいんだろうけど。

ここまで見た
  • 647
  •  
  • 2021/04/10(土) 15:23:46.30
爺婆は自分達が1日でも長生きするために、下の世代を見殺しにする気なんだよな
醜くるぎるわ

ここまで見た
  • 648
  •  
  • 2021/04/10(土) 15:25:23.31
医者の給料下げて、診察の代金下げて、無駄な薬局の薬剤師減らせば解決だと思うのにそこにはいつも触れられないんだよな

ここまで見た
  • 649
  •  
  • 2021/04/10(土) 15:27:38.26
>>648
医療費負担を上げれば患者は医療のコスパを厳しく吟味する。それで解決だろ。

ここまで見た
  • 650
  •  
  • 2021/04/10(土) 15:28:13.77
いや年収ある人が対象じゃん
金あるんだから払おうよ

ここまで見た
  • 651
  •  
  • 2021/04/10(土) 15:44:11.49
全部自分に帰ってくるでー

ここまで見た
  • 652
  •  
  • 2021/04/10(土) 15:46:54.96
>>640
それなら保険料払うような収入ないから、払ってないでしょ

ここまで見た
  • 653
  •  
  • 2021/04/10(土) 15:58:57.37
>>646
これなんだよねえ
1割分の高齢者の消費が消えること分かって無い

ここまで見た
  • 654
  •  
  • 2021/04/10(土) 16:00:14.14
>>648
全部賃金と雇用を削る話なんだが、

ここまで見た
  • 655
  •  
  • 2021/04/10(土) 16:01:23.42
年収320万あるなら余裕でしょ
3割負担でも余裕だよ
何が命削ることになるだ

ここまで見た
  • 656
  •  
  • 2021/04/10(土) 16:06:04.94
さっさと削れよ
贅肉が多すぎる

ここまで見た
  • 657
  •  
  • 2021/04/10(土) 16:47:22.44
70歳以上の高齢者なんて医療費無料でいいだろ
もちろん財源は国債で
若いときは滅多に病院に行くこともないが、老人になると体もあちこちガタが来る

ここまで見た
  • 658
  •  
  • 2021/04/10(土) 17:01:48.58
>>646
法人税は減税されてるからあまり関係ないかと

ここまで見た
  • 659
  •  
  • 2021/04/10(土) 17:03:44.34
高齢者ではなく儲けすぎな医療機関に課税してまわせばいいじゃない。
こういう記事出ると大抵高齢者から金を取れとかいう意見も出てくるけれどもう弱者同士で分け合うのは限界だよ

ここまで見た
  • 660
  •  
  • 2021/04/10(土) 17:06:02.44
少子化は子育て負担費用上昇で達成されたのだから、合理的な寿命達成も負担費用の上昇で達成できるのではないか?

ここまで見た
  • 661
  •  
  • 2021/04/10(土) 17:06:53.06
高齢者を食いものにする医者と製薬会社をどうにかしろ

根本的原因はそこ

ここまで見た
  • 662
  •  
  • 2021/04/10(土) 17:11:11.64
後期高齢者だけ特別扱いすることはない
若年層だって命を削っている

ここまで見た
  • 663
  •  
  • 2021/04/10(土) 17:11:22.80
乞食の分際で病院にいくなよ
金がないなら我慢しろ

ここまで見た
  • 664
  •  
  • 2021/04/10(土) 18:03:18.57
若者が命削るよりましや

ここまで見た
  • 665
  •  
  • 2021/04/10(土) 18:06:05.09
>>616
収入多いと保険料が高くて負担も多くなるのなら
保険入らない人増えるだろうな

ここまで見た
  • 666
  •  
  • 2021/04/10(土) 18:08:13.50
>>619
高齢になってから医療費に苦しまないために
若くて医療の世話にならない頃に高い保険料
払うんだぞ

ここまで見た
  • 667
  •  
  • 2021/04/10(土) 18:09:27.32
>>659
その通りだ

ここまで見た
  • 668
  •  
  • 2021/04/10(土) 18:10:13.16
共済年金でのうのうと生きている奴等に課税しろ

ここまで見た
  • 669
  •  
  • 2021/04/10(土) 18:13:15.02
無駄に長生きする穀潰しはいらないんだよ

ここまで見た
  • 670
  •  
  • 2021/04/10(土) 18:24:48.42
>>659
その通りだ
老人ではなく医療機関に矛先を向けるべき

ここまで見た
  • 671
  •  
  • 2021/04/10(土) 18:33:13.72
>>670
> 老人ではなく医療機関に矛先を向けるべき

日本の社会保障費を圧迫しているのは
胃瘻等で寝たきり老人を無理矢理延命させている医療機関に問題がありますね。
寝たきり高齢者の年金欲しさにその家族が無駄に延命させている事例が多過ぎ、それで富を得ている医療機関が問題。
ここにメスを入れるのは良いことですよ。
医療行為と称して無理矢理延命させている
医療機関を野放しにしてきたことで
高齢者医療費が莫大になり社会保障費を圧迫しているので
高齢者の医療費自己負担を増やすことで、
親の年金欲しさで無理矢理延命させているその家族と
医療機関を反省させるべきでしょう。

ここまで見た
  • 672
  •  
  • 2021/04/10(土) 18:57:58.28
>>671

社会保障関係費の中で一番多いのは年金だ。
歳入歳出の詳細を見ればわかるが現在の運用は次世代の事なんて微塵も考えてない運用だ。
今だけ金だけ自分(の世代だけ)って考えなのが良くわかる。

ここまで見た
  • 673
  •  
  • 2021/04/10(土) 18:58:16.07
ナマポに1割負担させろよ、あいつらタダだから散歩ついでに病院通ってんだぞ?あと整形外科の連中はたいして効果のない赤外線治療をリハビリとしょうして年寄り連中囲って稼いでんじゃねえよ!

ここまで見た
  • 674
  •  
  • 2021/04/10(土) 19:20:53.67
>>672
> 社会保障関係費の中で一番多いのは年金だ。

日本の社会保障費を圧迫しているのは
胃瘻等で寝たきり老人を無理矢理延命させていることにより発生する年金ですね。
寝たきり高齢者の年金欲しさにその家族が無駄に延命させている事例が多過ぎ、それで富を得ている医療機関も問題。
ここにメスを入れるのは良いことですよ。
医療行為と称して無理矢理延命させている
医療機関を野放しにしてきたことで
高齢者医療費と年金が莫大になり社会保障費を圧迫しているので
高齢者の医療費自己負担を増やすことで、
親の年金欲しさで無理矢理延命させているその家族を反省させましょう。

ここまで見た
  • 675
  •  
  • 2021/04/10(土) 20:01:07.66
>>673
ナマポは保険料払ってないんだから全額負担でOK
つうか医療施すこと自体が無駄

ここまで見た
  • 676
  •  
  • 2021/04/11(日) 07:27:09.78
80以上はさっさと死にまくれ

ここまで見た
  • 677
  •  
  • 2021/04/11(日) 07:31:54.38
>>1
しょうがないだろ
若者が命削って負担してる医療費なんだから

ここまで見た
  • 678
  •  
  • 2021/04/11(日) 07:34:55.72
シップもらいに行くとか世間話のために行くような高齢者も多いんだし2割負担でも良いが、1ヶ月あたり負担上限10万とかはやって欲しいな。
それによって浮いた金はコロナのような感染症対応ベッド確保とかに使うべき。

ここまで見た
  • 679
  •  
  • 2021/04/11(日) 07:39:22.73
>>1
無駄に病気行きすぎなんだよ!
お前らの寄り合いのための税金じゃないんだわ
便行きゃ金かかるの当たり前だろがよ!

ここまで見た
  • 680
  •  
  • 2021/04/11(日) 07:39:47.23
今だってコロナ影響で年寄りは以前程は病院行ってないでしょ
金曜日の午前中に久しぶりに薬もらうために病院行ったら患者さん全然居ないんだよ
コロナ前だったら平日午前中なんて5〜10人位はいた病院なんだけどさ

ここまで見た
  • 681
  •  
  • 2021/04/11(日) 07:44:27.45
>>662
生まれてくるはずの新しい日本人なんかゴリゴリ命削られて
生まれてすら来ないもんなー

ここまで見た
  • 682
  •  
  • 2021/04/11(日) 07:47:39.63
未だにコロナから逃げ回ってる開業医は保険適用から外せばいい
何の貢献もしない医者を税金で食わせる義理などない

ここまで見た
  • 683
  •  
  • 2021/04/11(日) 08:06:54.54
コレステロール 血液サラサラ他数種類の薬もらってる親の薬代2ヶ月で三千円。
2割になると6000円。
いらない薬を見直すいい機会だろ。

ここまで見た
  • 684
  •  
  • 2021/04/11(日) 08:15:57.87
>>1
ネトサポの生活保護の次のターゲットは高齢者か。
どんどん国民負担率が上がっていく。

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード