facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

 一定以上の収入がある75歳以上の高齢者を対象に病院などの窓口で支払う医療費負担を1割から2割に引き上げる法案の審議が8日、国会で始まった。対象となる人たちからは不安の声が漏れる。

 「病院に行くのと、食費を減らさないといけない。自分で自分の命を削ることになるんじゃないかな」

 都内に住む石塚恵章(しげあき)さんはこう話す。2019年11月に脳梗塞(こうそく)を発症してから、定期的に脳の画像を撮る検査を受けてきた。

 昨年9月に75歳を迎え、自己負担は2割から1割に減った。3カ月後の12月に受けた脳梗塞の検査では自己負担額は3400円。加えて、薬の自己負担額は6960円かかった。

 同じ月に政府は、75歳以上の夫婦世帯で年金などの年収が320万円以上なら、22年度後半から2割負担に引き上げる方針を決めた。75歳以上で2割負担になるのは約370万人とされている。石塚さんも、その一人になる見通しだ。

 引き上げ後、最初の3年間は外…(以下有料版で,残り796文字)

朝日新聞 2021年4月9日 6時00分
https://www.asahi.com/articles/ASP486K82P48UTFL008.html
★1 2021/04/09(金) 08:28:50.06
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1617924530/

ここまで見た
  • 611
  •  
  • 2021/04/10(土) 14:43:40.76
>>608
海外に転出するだけで国保、国民年金脱退出来る。日本に残れば老人等に奴隷搾取されるだけ。
若者は弾圧からの自衛の為に海外に避難すべき。

ここまで見た
  • 612
  •  
  • 2021/04/10(土) 14:44:34.46
>>610
そこで安楽死の導入推進ですよ。

ここまで見た
  • 613
  •  
  • 2021/04/10(土) 14:44:40.87
>>611
>海外に転出するだけで国保、国民年金脱退出来る。
ソースプリーズ
それと、国籍とかも変えなくていいのw?

ここまで見た
  • 614
  •  
  • 2021/04/10(土) 14:46:35.57
削れ削れ

ここまで見た
  • 615
  •  
  • 2021/04/10(土) 14:46:44.24
結局現役世代もまた老後大変になるだけだし1割で良いだろ
郵政改革みたいにワーワー踊らされてるだけ

ここまで見た
  • 616
  •  
  • 2021/04/10(土) 14:47:08.50
所得に関係なく3割負担がおかしいんだよ
誰がいくら所得があるかなんて、税務署通じて国は知ってるんだから、
収入によって10割負担〜負担ゼロまで、負担額を分ければいい

ここまで見た
  • 617
  •  
  • 2021/04/10(土) 14:47:12.54
>>611
結局、老人共が作り上げた

この腐った日本を捨てるしかないのか

ご先祖様ごめんなさい昭和の老害共のせいです

ここまで見た
  • 618
  •  
  • 2021/04/10(土) 14:48:41.58
>>613
月曜日に市役所に電話して確認してみな。国籍は変えなくて大丈夫。
ある人はタイに移住して年一回ひと月だけ帰国して年間の滞在費を稼ぎ歯の治療をするんだと。んでまた転出。税金も非課税。

ここまで見た
  • 619
  •  
  • 2021/04/10(土) 14:49:14.61
>>610
70過ぎた老害なんて

既に寿命を全うしてるだろうに

命の儚さとか何とか、図々しいよ?

ここまで見た
  • 620
  •  
  • 2021/04/10(土) 14:50:04.91
>>602
無職引きこもりの活動時間は午後から深夜早朝まででしょ。

ここまで見た
  • 621
  •  
  • 2021/04/10(土) 14:50:22.31
年収200万円台のワープワの若者でも3割負担だ。
320万円以上なら3割負担でいいだろ。

ここまで見た
  • 622
  •  
  • 2021/04/10(土) 14:51:04.35
>>54
そうだよ。嫌なら行動しなきゃ

ここまで見た
  • 623
  •  
  • 2021/04/10(土) 14:51:14.38
ジジババは命削って7割負担せえや

ここまで見た
  • 624
  •  
  • 2021/04/10(土) 14:52:57.78
安すぎると診療所に遊びに行く年寄りが増えるし
それを当て込む医者が増えるし
適正にって難しいよね

ここまで見た
  • 625
  •  
  • 2021/04/10(土) 14:56:07.22
年収320万円以上なら現役並だし3割負担でいいだろ

ここまで見た
  • 626
  •  
  • 2021/04/10(土) 14:57:40.06
若者はめったに病気にならんから
同じにするなよ

ここまで見た
  • 627
  •  
  • 2021/04/10(土) 14:58:28.34
>>596
介護とか予防医療とかに重点を移そうとしてるんだよ@介護施設

ここまで見た
  • 628
  •  
  • 2021/04/10(土) 14:59:04.90
夫婦世帯で年金などの年収が320万円なら余程贅沢してない限り払えない額じゃない

ここまで見た
  • 629
  •  
  • 2021/04/10(土) 15:01:14.67
>>612
基準が難しい

ここまで見た
  • 630
  •  
  • 2021/04/10(土) 15:01:33.67
威勢の良いジジイ今日はいないのか?
良い時代を生きて現状を把握できてない左翼っぽいジジイ

ここまで見た
  • 631
  •  
  • 2021/04/10(土) 15:03:09.76
>>587
病院に押し付けても何も解決しないのにな
これも無駄な税金負担よな

ここまで見た
  • 632
  •  
  • 2021/04/10(土) 15:03:43.05
>>625
その前段階として、まず2割負担だな。

ここまで見た
  • 633
  •  
  • 2021/04/10(土) 15:04:56.22
高齢者の自己負担分引き上げて行かないと、社会保障自体が維持できないから、仕方が無い。
ただ膨大な国債買い支えてるのは高齢者の金融資産なので、
高齢者向けの社会保障費を抑制し過ぎると、金融資産減少引き起こして財政破綻に追い込まれかねないので、
そんなに抑制出来る訳でもないのだが。

ここまで見た
  • 634
  •  
  • 2021/04/10(土) 15:04:56.61
>>1 の爺さんの例なら 3400円+6960円 が 3倍になっても 31080円
年収320万円なら月手取り23万円ぐらいなので十分払える
検査代は3ヶ月に一回だしな

ここまで見た
  • 635
  •  
  • 2021/04/10(土) 15:05:40.72
削れ

ここまで見た
  • 636
  •  
  • 2021/04/10(土) 15:06:03.11
>>626
馬鹿なのか、お前

若い頃にバブルでいい思いをしてきたくせに
老後は年金・医療・介護で社会に迷惑をかけてるから、昭和のジジババは老害なんだろ?

ここまで見た
  • 637
  •  
  • 2021/04/10(土) 15:06:03.43
将来君たちが払うもの

ここまで見た
  • 638
  •  
  • 2021/04/10(土) 15:07:31.40
とりあえず法人税と所得税の最高税率のUPから議論しようぜ

ここまで見た
  • 639
  •  
  • 2021/04/10(土) 15:08:47.84
特養に入ってる老人なんかは年金と相殺してて貯金全くないって人いるけど
洋服代や歯磨き粉、3時のおやつやコーヒー、お風呂でのシャンプー
や医者の訪問診療なんてのは本人持ちなんだよ
家族と断絶してて差し入れ全くなくて電話しても息子は出ない
しかたがないからユニクロで小遣いでシャツや下着買ってきてプレゼントしてあげたりとかさ

ここまで見た
  • 640
  •  
  • 2021/04/10(土) 15:10:14.58
>>637
だから、何だよ?

氷河期世代は70歳まで生きる自信すらないわ

ここまで見た
  • 641
  •  
  • 2021/04/10(土) 15:10:47.11
>>633
国債を買い支えてるのは日銀だぞ
国債の最大保有者は日銀で既に500兆円を超えてる。
何でそうなるかって言うと金の流れが企業の所で止まってしまうから
法人税が低すぎるのが原因

ここまで見た
  • 642
  •  
  • 2021/04/10(土) 15:11:41.33
もういいよMMTの話は

ここまで見た
  • 643
  •  
  • 2021/04/10(土) 15:13:45.06
>>642
なんだよその条件反射w
MMTの話なんてしてないが?
日銀が国債の最大の保有者なのは現実の話で
理論の話ではないぞ

ここまで見た
  • 644
  •  
  • 2021/04/10(土) 15:16:30.45
さっさと死ね害虫爺婆
いつまで生きるつもりだ穀潰し

ここまで見た
  • 645
  •  
  • 2021/04/10(土) 15:17:34.93
>>637
その自分達にも番が回ってくるから甘くしようっていう考えが通用するのが当たり前だと思ってる連中なんなの?


あれ?もしかして氷河期以外はみんなそんな甘い考えなのかな

ここまで見た
  • 646
  •  
  • 2021/04/10(土) 15:17:59.98
高齢者の負担を増やしても税収が減ってデフレが加速し
国債は逆に激増するのは目に見えてる。
それだけ医者に行く人が減れば医者や製薬会社や医療機器会社
等が儲からなくなってそれら関係者の法人税や所得税が減るし
医者で金を使えば高齢者に購買力が無くなって他の消費が落ち
経済全体が縮小するからな
需要不足の時にやる政策じゃないわな。
まぁそうやって不景気にしてまた景気対策と称して
莫大な利権を手にしたいんだろうけど。

ここまで見た
  • 647
  •  
  • 2021/04/10(土) 15:23:46.30
爺婆は自分達が1日でも長生きするために、下の世代を見殺しにする気なんだよな
醜くるぎるわ

ここまで見た
  • 648
  •  
  • 2021/04/10(土) 15:25:23.31
医者の給料下げて、診察の代金下げて、無駄な薬局の薬剤師減らせば解決だと思うのにそこにはいつも触れられないんだよな

ここまで見た
  • 649
  •  
  • 2021/04/10(土) 15:27:38.26
>>648
医療費負担を上げれば患者は医療のコスパを厳しく吟味する。それで解決だろ。

ここまで見た
  • 650
  •  
  • 2021/04/10(土) 15:28:13.77
いや年収ある人が対象じゃん
金あるんだから払おうよ

ここまで見た
  • 651
  •  
  • 2021/04/10(土) 15:44:11.49
全部自分に帰ってくるでー

ここまで見た
  • 652
  •  
  • 2021/04/10(土) 15:46:54.96
>>640
それなら保険料払うような収入ないから、払ってないでしょ

ここまで見た
  • 653
  •  
  • 2021/04/10(土) 15:58:57.37
>>646
これなんだよねえ
1割分の高齢者の消費が消えること分かって無い

ここまで見た
  • 654
  •  
  • 2021/04/10(土) 16:00:14.14
>>648
全部賃金と雇用を削る話なんだが、

ここまで見た
  • 655
  •  
  • 2021/04/10(土) 16:01:23.42
年収320万あるなら余裕でしょ
3割負担でも余裕だよ
何が命削ることになるだ

ここまで見た
  • 656
  •  
  • 2021/04/10(土) 16:06:04.94
さっさと削れよ
贅肉が多すぎる

ここまで見た
  • 657
  •  
  • 2021/04/10(土) 16:47:22.44
70歳以上の高齢者なんて医療費無料でいいだろ
もちろん財源は国債で
若いときは滅多に病院に行くこともないが、老人になると体もあちこちガタが来る

ここまで見た
  • 658
  •  
  • 2021/04/10(土) 17:01:48.58
>>646
法人税は減税されてるからあまり関係ないかと

ここまで見た
  • 659
  •  
  • 2021/04/10(土) 17:03:44.34
高齢者ではなく儲けすぎな医療機関に課税してまわせばいいじゃない。
こういう記事出ると大抵高齢者から金を取れとかいう意見も出てくるけれどもう弱者同士で分け合うのは限界だよ

ここまで見た
  • 660
  •  
  • 2021/04/10(土) 17:06:02.44
少子化は子育て負担費用上昇で達成されたのだから、合理的な寿命達成も負担費用の上昇で達成できるのではないか?

ここまで見た
  • 661
  •  
  • 2021/04/10(土) 17:06:53.06
高齢者を食いものにする医者と製薬会社をどうにかしろ

根本的原因はそこ

ここまで見た
  • 662
  •  
  • 2021/04/10(土) 17:11:11.64
後期高齢者だけ特別扱いすることはない
若年層だって命を削っている

フリックラーニング
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード