facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

 一定以上の収入がある75歳以上の高齢者を対象に病院などの窓口で支払う医療費負担を1割から2割に引き上げる法案の審議が8日、国会で始まった。対象となる人たちからは不安の声が漏れる。

 「病院に行くのと、食費を減らさないといけない。自分で自分の命を削ることになるんじゃないかな」

 都内に住む石塚恵章(しげあき)さんはこう話す。2019年11月に脳梗塞(こうそく)を発症してから、定期的に脳の画像を撮る検査を受けてきた。

 昨年9月に75歳を迎え、自己負担は2割から1割に減った。3カ月後の12月に受けた脳梗塞の検査では自己負担額は3400円。加えて、薬の自己負担額は6960円かかった。

 同じ月に政府は、75歳以上の夫婦世帯で年金などの年収が320万円以上なら、22年度後半から2割負担に引き上げる方針を決めた。75歳以上で2割負担になるのは約370万人とされている。石塚さんも、その一人になる見通しだ。

 引き上げ後、最初の3年間は外…(以下有料版で,残り796文字)

朝日新聞 2021年4月9日 6時00分
https://www.asahi.com/articles/ASP486K82P48UTFL008.html
★1 2021/04/09(金) 08:28:50.06
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1617924530/

ここまで見た
  • 565
  •  
  • 2021/04/10(土) 14:26:48.05
>>556
白髪三千丈みたいになってきたね

ここまで見た
  • 566
  •  
  • 2021/04/10(土) 14:27:26.92
>>562
医療保険は後払いでしょ?
とりあえず全額病院でお支払いしてね

ここまで見た
  • 567
  •  
  • 2021/04/10(土) 14:27:43.37
高額医療費制度だけ残して、あとは10割負担でOK

ここまで見た
  • 568
  •  
  • 2021/04/10(土) 14:28:22.01
>>563
というより親米派じゃないの?アフラックとかに委託したいんだと思うな

ここまで見た
  • 569
  •  
  • 2021/04/10(土) 14:28:23.03
>>556
もはや核ミサイルの発射ボタンでも

平気で押すと思う、自分が死ぬと知っていても

ここまで見た
  • 570
  •  
  • 2021/04/10(土) 14:28:29.39
>>567
レセプト請求する手間が省けて楽だわw

ここまで見た
  • 571
  •  
  • 2021/04/10(土) 14:28:53.25
>>538
今の話?氷河期が今更若い頃に失った物が取り戻せるとでも?
若年雇用制度の悪用で3年未満で使い捨てられた結果、非正規の職歴が重なったことが仇になり転職の足枷となったり、非正規から正規雇用になっても非正規上がり限定の職能格になっている人が多いの知らんの?大企業の職務制度調べてみて?ジョブ型ってそう言うことよ
警備員手取り17万円、保育士主任手取り13万円でも正規雇用ですがね

20-30代でリストラ・昇給停止、労働基準違反の横行による激務で身体壊したり精神疾患で立ち直れる状況ですら無い

団塊以上を10年延命させるために伴侶も子供も持てぬ制度に押し込められた世代は哀れよ

ここまで見た
  • 572
  •  
  • 2021/04/10(土) 14:28:55.06
>>567
同意

ここまで見た
  • 573
  •  
  • 2021/04/10(土) 14:29:18.64
>>543
前の職場に、早くに旦那さんを亡くし、娘さんは重い病気で入院し、息子さんの扶養に入りながらアルバイトをしてる女性がいた。
女性自身も体調崩しやすくて副業とかは出来ないんだって。田舎だから社保入らせてくれる会社は限定的だし、車検とか税金とかですごくお金かかるし、自身の老後がすごく心配だと言ってたよ。

年齢制限とかなしに、低所得な人はもっと負担額減らしてもいいんじゃないかなと思うんだ。

ここまで見た
  • 574
  •  
  • 2021/04/10(土) 14:29:39.40
ロシアアクア皇帝の使い魔で日本に侵略に北朝鮮いのちw日本天皇を名乗る朝鮮いのちはもういらないw

ここまで見た
  • 575
  •  
  • 2021/04/10(土) 14:29:47.52
個人の怨念を世代の問題で語るやつって憐れとしか思えない

ここまで見た
  • 576
  •  
  • 2021/04/10(土) 14:29:51.99
>>548
その辺指導してやったらどうだ?
お前らにも責任あると思うぞ

ここまで見た
  • 577
  •  
  • 2021/04/10(土) 14:30:13.97
書き換えんな!!!ロシアア悪魔皇帝の使い魔で日本に侵略に北朝鮮いのちw日本天皇を名乗る朝鮮いのちはもういらないw

ここまで見た
  • 578
  •  
  • 2021/04/10(土) 14:30:16.66
保険診療廃止になれば病院が独自に診療費算定出来るから給料上げてくれるかなぁ

ここまで見た
  • 579
  •  
  • 2021/04/10(土) 14:30:28.48
三割でいけよ

ここまで見た
  • 580
  •  
  • 2021/04/10(土) 14:30:52.55
全世帯1割負担にして国債すればいいんだよ

ここまで見た
  • 581
  •  
  • 2021/04/10(土) 14:31:28.83
いずれ自分も老人になるとか言ってる奴は
自分が使った医療費2割すら負担するのもやだって老害になるんだな

ここまで見た
  • 582
  •  
  • 2021/04/10(土) 14:31:38.05
>>564
ガンで死ぬのは天命でしょ?

事故で若者が死にかけてる、とかなら
それを助ける医療には価値かあるだろうけどさ

ここまで見た
  • 583
  •  
  • 2021/04/10(土) 14:31:50.65
>>579
段階的に3割が妥当だよなぁ

ここまで見た
  • 584
  •  
  • 2021/04/10(土) 14:32:13.98
>>563
お宅に子供がいないのは丸わかりだな。おそらくボッチのコドオジなんだろう。

ここまで見た
  • 585
  •  
  • 2021/04/10(土) 14:32:48.54
>>571
> 警備員手取り17万円、保育士主任手取り13万円でも正規雇用ですがね

氷河期世代でそれは少数派でしょう。
本当にそんな40代がいるの?

ここまで見た
  • 586
  •  
  • 2021/04/10(土) 14:33:07.44
1割負担のせいで病院に入り浸って迷惑なんだし、仕方ない

ここまで見た
  • 587
  •  
  • 2021/04/10(土) 14:33:07.10
>>576
すぐ退院させるけど、家で転倒したと救急車で運ばれてくる
本当さっさと介護施設に入れればいいのにその金がないんだろ

ここまで見た
  • 588
  •  
  • 2021/04/10(土) 14:33:08.42
>>518
世襲できたものは普通
文通雑誌カップルからのシンママ家庭は悲惨
対処法はベーシックワーク(徴兵)

ここまで見た
  • 589
  •  
  • 2021/04/10(土) 14:33:52.95
>>581
その時に子供世代に負担を押し付けて平気な層だろ。つまりコナシ。w

ここまで見た
  • 590
  •  
  • 2021/04/10(土) 14:34:01.48
>>506
ただ乗り世代でもある

国や会社に膨大な借金させてそこから給料と年金を確保して逃げ出した
1000兆円の借金に対する支出は老人たちの贅沢とタンス預金だ

もちろん韓国とかに技術も売り渡して退職金作った

ここまで見た
  • 591
  •  
  • 2021/04/10(土) 14:34:53.40
>>529
ちょうど大学が増えすぎた頃
短大からの転向大学出身者が苦しんでいる

ここまで見た
  • 592
  •  
  • 2021/04/10(土) 14:34:54.49
>>563
逆だ
親戚とか近所とか年寄り多いから肺炎になって耐性菌で抗生剤変えながら治療し続けてとかいらんと思うんだよ

ここまで見た
  • 593
  •  
  • 2021/04/10(土) 14:35:03.46
>>571
> 若年雇用制度の悪用で3年未満で使い捨てられた結果、非正規の職歴が重なったことが仇になり転職の足枷となったり、非正規から正規雇用になっても非正規上がり限定の職能格になっている人が多いの知らんの?

知らないなあ。
事実なら人数と割合を教えて。

ここまで見た
  • 594
  •  
  • 2021/04/10(土) 14:35:06.58
>>585
そりゃ、氷河期世代のマジョリティは無職だからね

ここまで見た
  • 595
  •  
  • 2021/04/10(土) 14:36:01.58
>>583
老人が無駄に長生きしたがるのだから

自己負担5割でも全然構わないだろ?

生きるということは、他の全てを犠牲にして

自分のワガママを貫くことだから

ここまで見た
  • 596
  •  
  • 2021/04/10(土) 14:36:08.02
健康保険を利用しない人ほど割引になる制度になんないのかな。年間の利用回数次第で来年の負担率が上がっていくシステムで良い。

ここまで見た
  • 597
  •  
  • 2021/04/10(土) 14:36:39.95
>>594
それ5ちゃんだけでしょ

ここまで見た
  • 598
  •  
  • 2021/04/10(土) 14:37:19.37
>>532
この年金水準なら現役時体痛めてそれが今に続いていると見ることもできる
体を痛めずに働いて一割負担以内の年金額にする方法もあったけど、それをやったら負けだった

ここまで見た
  • 599
  •  
  • 2021/04/10(土) 14:37:49.39
医療費もそうだけど、国保の支払い金額も改善しろよ
収入無い人からも取るな

ここまで見た
  • 600
  •  
  • 2021/04/10(土) 14:38:07.85
公務員や議員のボーナスをまず見直そうや

ここまで見た
  • 601
  •  
  • 2021/04/10(土) 14:38:25.66
>>599
医療介護は使った奴が支払え。

ここまで見た
  • 602
  •  
  • 2021/04/10(土) 14:38:44.36
>>597
会社勤めならお休みの日にはゆっくり寝ていたいのに午前6時からレス投下できるのは無職引きこもりくらいだよw

ここまで見た
  • 603
  •  
  • 2021/04/10(土) 14:38:55.28
>>599
国保は減免とかなかった?あれ年金だっけ?

ここまで見た
  • 604
  •  
  • 2021/04/10(土) 14:39:21.18
さんざんいい思いしてきた連中だろうが
どこまで虐げられてる若年層の負担になる気だ
恥を知れ

ここまで見た
  • 605
  •  
  • 2021/04/10(土) 14:39:59.77
>>590
いや、全く同意だわ

日本のバブル景気なんて、詰まる所は

サラ金から金を借りまくって

贅沢な暮らしを追い求めていただけだから

ここまで見た
  • 606
  •  
  • 2021/04/10(土) 14:40:13.07
医療費の負担が増えれば患者は医療のコスパを厳しく吟味する。逆に安ければコンビニ受診につながる。自己負担は上げるべき。

ここまで見た
  • 607
  •  
  • 2021/04/10(土) 14:41:12.97
>>605
バブル崩壊時、団塊は40過ぎ。クズ世代。

ここまで見た
  • 608
  •  
  • 2021/04/10(土) 14:41:22.15
>>603
年金は免除、国保は減免対象(※最大9割引)になる
『働いたら負け』とはよく言ったものだw
※生保になれば、両方免除というボーナスステージに

ここまで見た
  • 609
  •  
  • 2021/04/10(土) 14:42:48.50
昭和時代は五割だったけどな

ここまで見た
  • 610
  •  
  • 2021/04/10(土) 14:43:39.72
70ぐらいまでは大半がまあまあ元気に暮らせるが、それ以降は癌をはじめいろんな病気にかかり医療の世話になり、そこで初めて日本の健康保険制度の有り難みを身をもって分かる。

70を境に下と上では健康状態は全然違う。もちろん30代〜50代で癌や脳梗塞その他の内臓疾患で死ぬ人間も少なくないが。。。

自分が病気になるまで分からないからな。あんなに元気だった親がこんなになるのかと身をもって体験して来た者からの忠告だ。病気というものほど運命の非情、命の儚さを思わされるものはないぞ。

ここまで見た
  • 611
  •  
  • 2021/04/10(土) 14:43:40.76
>>608
海外に転出するだけで国保、国民年金脱退出来る。日本に残れば老人等に奴隷搾取されるだけ。
若者は弾圧からの自衛の為に海外に避難すべき。

ここまで見た
  • 612
  •  
  • 2021/04/10(土) 14:44:34.46
>>610
そこで安楽死の導入推進ですよ。

ここまで見た
  • 613
  •  
  • 2021/04/10(土) 14:44:40.87
>>611
>海外に転出するだけで国保、国民年金脱退出来る。
ソースプリーズ
それと、国籍とかも変えなくていいのw?

ここまで見た
  • 614
  •  
  • 2021/04/10(土) 14:46:35.57
削れ削れ

ここまで見た
  • 615
  •  
  • 2021/04/10(土) 14:46:44.24
結局現役世代もまた老後大変になるだけだし1割で良いだろ
郵政改革みたいにワーワー踊らされてるだけ

ここまで見た
  • 616
  •  
  • 2021/04/10(土) 14:47:08.50
所得に関係なく3割負担がおかしいんだよ
誰がいくら所得があるかなんて、税務署通じて国は知ってるんだから、
収入によって10割負担〜負担ゼロまで、負担額を分ければいい

フリックラーニング
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード