facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ばーど ★
  • 2021/04/09(金) 13:06:50.77
※日経新聞

住宅ローンの返済に窮する人が増えている。金融機関から返済猶予などの救済を受けた人は5万人を超え、東日本大震災の際の5倍に達した。新型コロナウイルスの影響で収入減が広がっているためだ。一方、新規ローンの融資額は伸び続け、一部の住宅価格はバブル期以来の水準に。返済困窮者の増加と新規ローンの膨張が同時に進む構図に陥っている。

「住宅ローンの借り換えもできない」。大阪府在住で旅行会社に勤める50代男性は「...

2021年4月8日 20:29 (2021年4月9日 5:14更新
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOMH30CHW0Q1A330C2000000/

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2021/04/09(金) 13:37:49.72
一括購入するより控除受け終わって一括返済した方がお得になるんじゃないかな?

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2021/04/09(金) 13:37:50.34
(´・ω・`)またナマポ野郎が増えそう

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2021/04/09(金) 13:38:02.64
>>246
でもその職場に応募した時は一応残業抜きの数字考えて応募したんだろ?最初から生活無理な所に応募した時点でイカれてる

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2021/04/09(金) 13:38:10.54
貧乏人こそ賃貸じゃなくて家買えばいいのに
新築建てるんじゃなくて中古の家

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2021/04/09(金) 13:38:10.94
妻、娘「お父さん死なないかな〜」

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2021/04/09(金) 13:38:15.22
そもそも多額の借金するのが馬鹿なので相応しい末路を迎えてください

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2021/04/09(金) 13:38:31.09
たった5万人しかいないから国に舐められるんだよ


ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2021/04/09(金) 13:38:44.25
ローンないからどうでもいいわ

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2021/04/09(金) 13:38:45.29
>>238
住宅は買った瞬間に値下がりするよ
なぜなら価格に不動産屋の利益が乗ってるから

個人売買ができるなら話は別だが

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2021/04/09(金) 13:38:54.36
汚嫁 ガキ マン損
人呼んで三大不良債権
社畜ATMの三種の神器でもある
マン損の次は何を損切りしますかw

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2021/04/09(金) 13:39:01.28
>>229
借金=悪と思ってるのは高度成長で金利に泣かされたジジイだよ
賢い人はいまの資金調達のしやすさを最大限活用してる

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2021/04/09(金) 13:39:02.79
>>163
無知で申し訳ないけどそういうのって家主が生活してる最中に見に行けるの?

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2021/04/09(金) 13:39:12.57
>>268
本来はそのはずだが若い子育て世代が自分の資力だけでそれができる人なんて今日びほぼゼロなので、
登記した瞬間にピコーンって税務署で警報が鳴る。

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2021/04/09(金) 13:39:12.89
>>220
上に乗ってるおりものみたいなの何?

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2021/04/09(金) 13:39:14.11
>>286
借金することはバカじゃない
事業するためじゃなくて消費のために借金するからバカなんだ

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2021/04/09(金) 13:39:14.38
こういう現実があるから金のない奴は結婚しないしローン組んでまで家買わない
経済右肩上がりの時代ならともかく、今35年ローン組むなんてバクチだわ
トヨタですら10年後はどうなってるか分からん時代だからな

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2021/04/09(金) 13:39:22.93
>>1
程度のいい中古住宅を探している俺には良いニュース

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2021/04/09(金) 13:39:24.03
住宅ローンは死んだら返済しなくてよい

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2021/04/09(金) 13:39:24.34
こいつらは「賃貸なんて貧乏人」とマウントしてきた奴らだから、同情は全くする必要ないし。

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2021/04/09(金) 13:39:35.29
コロナが明け経済が回復するのは10年かかるぞ

ここまで見た
  • 301
  •  
  • 2021/04/09(金) 13:39:55.07
>>252
世界の主要国で日本だけがデフレなのとオリンピックで住宅建材が高騰

ここまで見た
  • 302
  •  
  • 2021/04/09(金) 13:39:56.50
5万人ぱっかじゃないだろうな
もっと膨大な人数だろう

ここまで見た
  • 303
  •  
  • 2021/04/09(金) 13:39:59.57
>>3
田舎は二郎ねえんだけど

ここまで見た
  • 304
  •  
  • 2021/04/09(金) 13:40:03.01
結局田舎で安定企業もしくは地方公務員が楽なんだよな
家建てて車何台も所有しても余裕がある
貧乏人が無理して都会に就職して郊外に無理して家買って長距離電車通勤頑張って失敗した場合が悲惨なケース

ここまで見た
  • 305
  •  
  • 2021/04/09(金) 13:40:04.34
けど日本も世界もジャブジャブに金刷ったから不動産価格は落ちるどころか上昇し
片っ端からゴチされちゃってるね

ここまで見た
  • 306
  •  
  • 2021/04/09(金) 13:40:08.53
>>281 それが普通だね、まぁ現金数億あるとかならしらんがw

ここまで見た
  • 307
  •  
  • 2021/04/09(金) 13:40:13.24
自分だけ得しようと住宅買ったんだから自業自得。
リスクを真面目に考え賃貸続けてる人も多い。

ここまで見た
  • 308
  •  
  • 2021/04/09(金) 13:40:16.64
無理しなくていいよ

ここまで見た
  • 309
  •  
  • 2021/04/09(金) 13:40:19.24
住宅ローンは節税の意味もあるからな

ここまで見た
  • 310
  •  
  • 2021/04/09(金) 13:40:19.45
格安で売ってくれめんすw

ここまで見た
  • 311
  •  
  • 2021/04/09(金) 13:40:23.37
>>106
建物じゃなく土地に価値があるからな

ここまで見た
  • 312
  •  
  • 2021/04/09(金) 13:40:34.44
あれ?? 持ち家 VS 借家 のスレで

圧倒的に持ち家のがメリットがあると結論でなかったか?ww

売るの? 売っちゃうの??

ここまで見た
  • 313
  •  
  • 2021/04/09(金) 13:40:37.40
>>47
物買ったら10%も余計に金取られるのに、気づいてないんか?

ここまで見た
  • 314
  •  
  • 2021/04/09(金) 13:40:46.63
>>203
ガイジかな?
金利がいくらとか以前に不測の事態の時に一括で払える資産もないアホが嵌ってるだけという記事じゃん。
ローン組むようなやつは元々マイホーム購入できる身分でもないアメリカの貧困層と同じ

ここまで見た
  • 315
  •  
  • 2021/04/09(金) 13:40:50.93
ローンで買ったくせに「賃貸でどうするのぉー」と、散々、賃貸をバカにしてきた
乞食たち

ここまで見た
  • 316
  •  
  • 2021/04/09(金) 13:41:00.99
今、空き家が増えてるので借家も安いけどなあ。
子供が小さいうちは、部屋数の多い借家に住んで、

子供が独立したら、部屋数の少ない中古木造を買ったらいいんじゃないかな?
自分が死んでも、土地の路線価と家の取壊し費用がほぼ同じで
100万ぐらいおつりがくれば、子孫に負担もかからんやろ。

ここまで見た
  • 317
  •  
  • 2021/04/09(金) 13:41:01.88
>>228
ローン初めの頃って頭金やらなにやら現金が出てって
すっからかんになってることあるからな
少し年数が経てば楽になる
それか、子供に金のかかる時期とぶつかったか

ここまで見た
  • 318
  •  
  • 2021/04/09(金) 13:41:07.31
>>299 相当兄貴に馬鹿にされて生きてきたん?

ここまで見た
  • 319
  •  
  • 2021/04/09(金) 13:41:12.09
人間ってバカだから、昔に戻るって思うんだよな
正常化バイアスっていうけど
でもバブル崩壊して30年かかったんだぞ
今はだいたい1991年ぐらいの雰囲気だ

ここまで見た
  • 320
  •  
  • 2021/04/09(金) 13:41:21.34
株価が上がって景気がいいのは庶民とは全く関係ないんだよな
俺も収入下がったし、今は辛抱の時期と思って節約しているよ

ここまで見た
  • 321
  •  
  • 2021/04/09(金) 13:41:21.51
住宅ローンのデフォルト率って0.2%くらいだろ。ここはみんな喜んでるけどそんな騒ぐ話でもないだろ。

ここまで見た
  • 322
  •  
  • 2021/04/09(金) 13:41:26.24
そもそもコロナで困窮するほど収入減になる奴って救う価値もあるほど優秀なのかね

ここまで見た
  • 323
  •  
  • 2021/04/09(金) 13:41:27.15
東京に本社を置かなくなったら、東京の家で住宅ローンを組んじゃった従業員はどうするのって問題が必ず出てくるし
これから大手企業でも週休3日とか時短勤務とかが進んでいけば給料はもっと減るから
東京で住宅ローンを払えなくなる人たちはもっと出るだろうね

でも仕方ないよね、経済より命なんでしょ
コロナで死ななければ貧困になろうが住む家や職を失おうがいいでしょってのが医師会とマスコミの主張だもんね

ここまで見た
  • 324
  •  
  • 2021/04/09(金) 13:41:37.83
今どきローンなんて公務員以外無理だろ・・・

ここまで見た
  • 325
  •  
  • 2021/04/09(金) 13:41:41.12
払えないから親に払って貰いました。

ここまで見た
  • 326
  •  
  • 2021/04/09(金) 13:41:44.53
悪いけど

ここまで見た
  • 327
  •  
  • 2021/04/09(金) 13:41:49.23
>>278
旦死んお〜ルナイ、旦那が死ねば〜♪
旦死んお〜ルナイ、チャラになるよ〜♪

ここまで見た
  • 328
  •  
  • 2021/04/09(金) 13:41:49.88
>>312
ローン払えないなら賃貸の家賃も払えないだろ

ここまで見た
  • 329
  •  
  • 2021/04/09(金) 13:41:51.80
>>293
それが >>112の言う
大変な事なんですか?

ここまで見た
  • 330
  •  
  • 2021/04/09(金) 13:41:53.95
>>317
ローン控除最大貰うために頭金入れない方が一般的

ここまで見た
  • 331
  •  
  • 2021/04/09(金) 13:41:59.61
ローン返せないとどうなるの?
追い出せるの?

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード