facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 愛の戦士 ★
  • 2021/02/24(水) 16:46:15.01
マネーポストWEB 2/24(水) 15:00

「ユニクロは安い」と思っているのは、上の世代だけ?(Getty Images)
 安くて、シンプルで、高機能──。ファストファッションの代名詞として躍進が続く「ユニクロ」だが、最近SNSでは若い世代を中心に「高い」「着ているのは中高年だけ」などの声が上がっているという。はたして「ユニクロ離れ」する若者たちは、どう思っているのだろうか。実際の声を探った。

「ユニクロって、デザイン性が無難な割には“高い”イメージ。私の50代の父親がユニクロの愛好者で、『着ると若く見られるんだよ』とか、『ユニクロで買えば間違いない』といつも言っているのですが、服を選ぶのが面倒な人にとっては、便利なのかな、とは思います」

 ユニクロのイメージをそう語るのは、IT企業で働く20代の女性会社員・Aさん。ユニクロが「高い」のならば、Aさんのような若い世代は、どこで服を買っているだろうか。

「私はコスパ重視でフェミニンよりならGRL(グレイル)やGU、Honeys 、INGN(イング)あたりかな。低価格であることは大前提、かつトレンドを手軽に取り入れられて可愛いブランドがいいです。どちらかというと、一つを長く着るというよりは、どんどんトレンドのものを楽しみたいので、安くないとやっていけない。ユニクロは、インナーとかならまだしも、アガる服はないので、あまり行きません」(Aさん)

 メーカーで働く20代の男性会社員・Bさんにとっても、ユニクロは「高い」イメージがあるという。それゆえか、服を買うときはフリマサイト「メルカリ」を使うことも多い。

「GUとメルカリで服を買うことが多いです。特にメルカリは、未使用品で定価より安いものも沢山あるので、そういうものを見つけるのも楽しみのひとつ。服にかけるお金は必要最低限にしたい」(Bさん)

 ユニクロは滅多に買わないというBさんは、「ユニクロと同じくらいの価格帯なら、他にもっとデザインがいいものを探す」という。

「ユニクロと同価格帯で、デザインや質が気に入っているのはGLOBAL WORKとcoen(コーエン)です。ユニクロは、ヒートテックのような機能性があるものが欲しい時だけ行く感じです」(Bさん)

 こうした若い世代の「ユニクロは高い」という風潮を、上の世代のユニクロファンはどう思っているのだろうか。マスコミ業界で働く40代の男性会社員・Cさんは「ダサくならないスレスレがいい」という。

「最低限のオシャレさが手に入るのがユニクロだと思っているので、ほぼ全身ユニクロです。コーディネートとか、面倒なことは考えたくないので、ユニクロの中で服を探す感じ。それを考えると高くは感じません。ものによっては3年着ているものもあって、質も悪くないと思います。

 ファストファッションでいえば、メンズのものがあるといっても、H&MやZARAには入りづらい。GUも若者がいっぱいで気後れします。変にトレンド感満載で、『無理してるの?』とも思われたくない。無難がいいんです、無難が。ユニクロがあって、本当に良かった。むしろユニクロがなくなったら、どこで服を買えばいいのかわかりません」(Cさん)

 若い世代の評価とは別に、40代以上の世代にはまだまだユニクロブランドは健在のようだ。ユニクロ利用者の高齢化が懸念されるが、ファーストリテイリングはユニクロだけでなく、GUという若者向け低価格ブランドも展開するだけに、それも想定の範囲内なのかもしれない?

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20210224-00000003-moneypost-bus_all

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:41:50.52
安くすませたいなら古着ってことを我慢してメルカリで買うのが一番コストかからないわ ヤフオクでもいいけど
それなりのブランドで形・質良くても探し方うまければ格安で買えるし

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:41:58.40
とにかく業界上げて股下短いジーンズしか店頭で売らないから
何の陰謀なんだ。短足共の逆襲か。

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:42:07.58
昔より質は落ちたような気がしないでもないが
それでも高いとは思わんけどなあ

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:42:09.96
ユニクロのジーンズは28インチからしかないんだよな
若い人はスリムだから太いの履かないよ

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:42:17.18
ユニクロは高級品って感じだな価格が高すぎる
もうファストファッションとは言えないんだよな

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:42:18.83
20年前はブランド物がばんばん売れてたのに貧しくなりすぎだろ

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:42:32.55
>>804
皮肉なことだけど、外向的でスノッブなファッションオタクが日本のアパレル業界滅ぼしたんだよね

こんな滑稽な話は無い笑
レナウンも逝ってしまったw

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:42:34.55
ファミクロ、スポクロって覚えてる人いる?

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:42:38.26
つか一番おしゃれに興味あっておっさんおばはんの自分にこのデザインはキツいかなとか考える必要もない10代20代がユニクロばっかきてる方が異常でしょ

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:42:38.92
>>547
大部分を会社の施設扱いにしていそう(´・ω・`)

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:42:45.36
バナナリパブリック
cos

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:42:48.34
>>858
イカれてんなおい

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:42:58.22
時代はGUだろ

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:42:59.66
ユニクロの服って洗濯すると毛玉すごいとか聞いたけどホントなのか

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:43:01.99
定年した初老親父だが、
ユニクロはヒートテックしか
買ったことはない。
それ以外の服はデザインが
代わり映えがなくだサイ。

最近のマイ流行りは機能性の高いワークマン。

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:43:04.92
>>182
持ち上げられ過ぎだわな
昔は人が少ないからノンビリと掘り出し物を探す、ってな感じの店だったのに

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:43:05.53
>>729
腰のあたりに毛玉できない?

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:43:08.10
>>870
女物の服買えるよな
JSJCの体操服を買えるのもまた格別

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:43:08.39
>>874
そんなこと言ったらzaraの価格見たら腰抜かすぞ

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:43:09.67
昔はマックハウスってとこで買ったりしたがユニクロ以上に行かなくなったなー
ユニクロ=熟女ってイメージ
俺は買わないがチラシ見て身近な熟女が週末に寄ったりするよ
俺は興味ないので車で待ってたり

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:43:19.09
>>878
いや、若者がユニクロ高い。って言うのが異常

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:43:20.96
AliExpressが安すぎる
100円ショップより安い雑貨もあるしどうなってんだよ
中国便はなんか特別控除でもあんのか?

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:43:20.98
ファストリ的にはユニクロよりGUの方が品質が悪い分利益率が高く回転率がいいので得なんだよな。

まんまとハマってるねw

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:43:52.32
>>834
それを探すのが楽しいってのはしまむらとかに通じるかもな

ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:43:54.06
まぁユニクロは今の40代が育てた企業だから支持して当然だろう
20代も自分達で見つけるしかないんだぞ心のしまむらをな

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:44:02.38
また変なコラボやれば?
なんだっけコロナ禍なのに店頭やべえ状態になったコラボあったやん

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:44:02.74
>>808
ワークマンだけど、格好いいのはネットのあるところで買ってる
桁が1つ違うくらい安いし
サイズがすぐなくなるからそれは教えられない

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:44:04.69
>>753
おめ、ユニクロのデザイナーを誰がやってるか知らんの?w

エルメスからチーフデザイナー引き抜いたりしてんだぞ?
もはやドメブラが太刀打ちできるレベルじゃなくなってる。普通にパリコレのデザイナー使ってくるからな。

ここまで見た
  • 898
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:44:05.65
ソフトタッチTシャツだけが今期の当たり
なお丈のサイズ

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:44:07.73
離れた人達がGUいくので、ファーストリテイリングの掌の中

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:44:12.27
>>890
経団連会長も認めるほど日本は収入が落ちて貧困化してるから仕方ないんだろう
日本が貧乏になってることは財界も認めてること
ユニクロは高すぎる

ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:44:16.12
まぁ韓国で潰れたシワ寄せが日本に来るのは仕方ない。買いたい奴は高くても買うだろ

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:44:16.74
>>821
最初オーバースペックで値頃感アピールして客が飛び付くと、翌年露骨にコストダウンしてペラペラに改悪するよな
それで客が離れるとじりじり元に戻す
野内はやることがせこい

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:44:20.14
GUチノパンは薄くても価格で許せる
むしろあの薄さが良いくらい
ユニクロチノ買うくらいならディッキーズ買う

ここまで見た
  • 904
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:44:22.00
昔は安かったけどGU作ったから
元のユニクロは値上げして
元々ユニクロの価格帯のGUは品質に劣るという
コストダウン

ここまで見た
  • 905
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:44:23.83
こんなファストファッション着てる貧乏人とは絶対つきあいたくねぇわ

一度貧乏女をフレンチ連れていってやったんだが、やたら「いくら?このコースいくら?」とか聞いてきてウザすぎた
おめーが払うんじゃねーんだから黙って食ってろと。味より金が気になんのかよって

ここまで見た
  • 906
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:44:24.68
UNIQLOかぁ…
言われてみれば確かに最近はどうでも良い
部屋着くらいしか買わなくなったなぁ

ここまで見た
  • 907
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:44:26.44
>>875
そのくらいの時期、舶来品屋にいたけど高校生の子供にビトンやら何やら買い与えてる親がたくさん来てたなあ。(´・ω・`)

ここまで見た
  • 908
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:44:26.84
まあユニクロは良くも悪くもデザインがシンプル過ぎるので
その点で若者が好まないと言うのなら分かる

ここまで見た
  • 909
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:44:32.54
ユニクロのTシャツは生地が暑くて涼しくないGUが薄くておススメ

ここまで見た
  • 910
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:44:33.36
なんか浸透しすぎて制服化というか日本人の人民服になりつつあるよな。
おしゃれな人も着るようになったが、また離れていきそうな感じがする。

ここまで見た
  • 911
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:44:34.02
社員の給料高いので、もう少し安くしてくれればな

ここまで見た
  • 912
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:44:46.93
トヨタの意識高い系老害用特攻車なんて若い人は誰も乗りたくない
それを運転してるだけで恥ずかしい

ここまで見た
  • 913
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:44:48.22
若い人は流行り廃りに敏感だから安い服バンバン買い替えるくらいがちょうどいい
いい服を長く着る感じでは無いのだろう

ここまで見た
  • 914
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:44:55.94
ファーリーフリースは部屋着最強

ここまで見た
  • 915
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:44:58.93
もう40なんだ
ユニクロで許されていいだろ

ここまで見た
  • 916
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:45:02.57
>>895
変なってなんだよ
バカなのか?

ここまで見た
  • 917
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:45:07.45
>>883
何年か前のペラTシャツは、洗ったら毛玉モリモリ蓄えるのあってさすがに引いたw
たまにハズレもある。

ここまで見た
  • 918
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:45:14.44
若者は前からインナー以外でユニクロはだせぇって感覚では?

ここまで見た
  • 919
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:45:15.46
日本人は貧乏人だらけw

ここまで見た
  • 920
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:45:21.40
>ファーストリテイリングはユニクロだけでなく、GUという若者向け低価格ブランドも展開するだけに、それも想定の範囲内なのかもしれない?

想定の範囲というよりこういう戦略だと聞いてたけど違ったのかな

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード