facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 愛の戦士 ★
  • 2021/02/24(水) 16:46:15.01
マネーポストWEB 2/24(水) 15:00

「ユニクロは安い」と思っているのは、上の世代だけ?(Getty Images)
 安くて、シンプルで、高機能──。ファストファッションの代名詞として躍進が続く「ユニクロ」だが、最近SNSでは若い世代を中心に「高い」「着ているのは中高年だけ」などの声が上がっているという。はたして「ユニクロ離れ」する若者たちは、どう思っているのだろうか。実際の声を探った。

「ユニクロって、デザイン性が無難な割には“高い”イメージ。私の50代の父親がユニクロの愛好者で、『着ると若く見られるんだよ』とか、『ユニクロで買えば間違いない』といつも言っているのですが、服を選ぶのが面倒な人にとっては、便利なのかな、とは思います」

 ユニクロのイメージをそう語るのは、IT企業で働く20代の女性会社員・Aさん。ユニクロが「高い」のならば、Aさんのような若い世代は、どこで服を買っているだろうか。

「私はコスパ重視でフェミニンよりならGRL(グレイル)やGU、Honeys 、INGN(イング)あたりかな。低価格であることは大前提、かつトレンドを手軽に取り入れられて可愛いブランドがいいです。どちらかというと、一つを長く着るというよりは、どんどんトレンドのものを楽しみたいので、安くないとやっていけない。ユニクロは、インナーとかならまだしも、アガる服はないので、あまり行きません」(Aさん)

 メーカーで働く20代の男性会社員・Bさんにとっても、ユニクロは「高い」イメージがあるという。それゆえか、服を買うときはフリマサイト「メルカリ」を使うことも多い。

「GUとメルカリで服を買うことが多いです。特にメルカリは、未使用品で定価より安いものも沢山あるので、そういうものを見つけるのも楽しみのひとつ。服にかけるお金は必要最低限にしたい」(Bさん)

 ユニクロは滅多に買わないというBさんは、「ユニクロと同じくらいの価格帯なら、他にもっとデザインがいいものを探す」という。

「ユニクロと同価格帯で、デザインや質が気に入っているのはGLOBAL WORKとcoen(コーエン)です。ユニクロは、ヒートテックのような機能性があるものが欲しい時だけ行く感じです」(Bさん)

 こうした若い世代の「ユニクロは高い」という風潮を、上の世代のユニクロファンはどう思っているのだろうか。マスコミ業界で働く40代の男性会社員・Cさんは「ダサくならないスレスレがいい」という。

「最低限のオシャレさが手に入るのがユニクロだと思っているので、ほぼ全身ユニクロです。コーディネートとか、面倒なことは考えたくないので、ユニクロの中で服を探す感じ。それを考えると高くは感じません。ものによっては3年着ているものもあって、質も悪くないと思います。

 ファストファッションでいえば、メンズのものがあるといっても、H&MやZARAには入りづらい。GUも若者がいっぱいで気後れします。変にトレンド感満載で、『無理してるの?』とも思われたくない。無難がいいんです、無難が。ユニクロがあって、本当に良かった。むしろユニクロがなくなったら、どこで服を買えばいいのかわかりません」(Cさん)

 若い世代の評価とは別に、40代以上の世代にはまだまだユニクロブランドは健在のようだ。ユニクロ利用者の高齢化が懸念されるが、ファーストリテイリングはユニクロだけでなく、GUという若者向け低価格ブランドも展開するだけに、それも想定の範囲内なのかもしれない?

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20210224-00000003-moneypost-bus_all

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:40:40.83
>>792
ァーストリテイリングも、新疆綿の使用を公表した。男性用の長袖シャツの商品説明(ウェブ広告)に「高品質なことで有名な新疆綿で作った」との文言が入っている。

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:40:46.93
ユニクロで「高い」って感覚やばすぎたろ
どんだけダサイんだよ今の若者

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:40:47.21
>>823
車とかバイクの?

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:40:47.87
中高年向けというなら昔のようなオーソドックスなシルエットとデザインがよかったんだが

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:40:48.13
鎖国楽しい

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:40:55.09
>>6
リブ編みのタートルネックセーターの首回りの接続部分が直ぐほつれて穴が開いたみたいになる

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:40:58.58
ワークマン一択だが、最近キャンプとかで人気出てきてダウジャケットとかメリノウールとか素材のいいやつはすぐに売り切れる。
店舗にはヤンキー仕様のダサいのしか残ってないんだよな。

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:40:59.18
靴下多分穴あきやすいよね?俺の靴下ちゃんは寿命半年だったな。本当だから仕方ない。

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:40:59.85
>>828
ワークマンはちょっと前から株化上がりまくってる優良企業。
ドカタ以外の商品を売り出して成功した。

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:41:03.69
>>836
それな

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:41:03.86
>>766
名のしれてる企業で強制労働やらせてる工場で生産なんてできないと思うけど
大概、ISOやらその手のもんを取得して維持してるところでやらせるもんだぞ
じゃないと後で大騒ぎになるので

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:41:12.97
ちょうど10年前のユニクロコスパ感が今のGUのコスパ感かな
当時に比べて正直な話アウター類のコスパ感は落ちたね

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:41:14.03
昔ウォーホールのプリントトートバッグ買ったが
生地も縫製もしっかりしててお値打ち感があった
今似たくらいのトート見たら3990円w
いらねえw

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:41:27.91
服は増やしたくない

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:41:28.55
>>797
いや、しまむらのEDWINやヘインズのジーンズはユニクロより安くてマシ

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:41:29.56
>>1
ホームセンターで扱ってる服の方が安くて長持ちする

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:41:31.17
コロナの勝ち組ファストリ 国内ユニクロ絶好調 過去最高益

これが現実だよ

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:41:36.46
>>26
自分自身の体臭だな 黄色い汗もすごいな

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:41:36.82
H&Mも中々安い

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:41:37.00
ユニクロは昔からインナーを買うところ
20代の頃はアウトレットでアウターを買ってた
今じゃワークマン
歳をとるとどうでも良くなる

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:41:40.79
気づいたらワークマンで買い物してるよ
最近若い女子が買い物に着ている
髭生やしたオッサンもいるけど
ほとんどがハイソなスポーツカーで来る
俺はいつもチャカを買いに行く

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:41:41.16
俺はこのクラスならGAPだな

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:41:42.53
商売のターゲットとしては、金持ってなくて頭数も少ない若者より中高年狙うほうが妥当

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:41:47.13
>>729
西暦2000年に買ったパタのクラシックレトロカーデガン(中にフイルム入って無い)もまだ現役だわ。
高かったがやっぱり持ちがいいよ。

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:41:48.13
おまえら遅れてるな。時代は服のタカハシだよ・・

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:41:48.98
というかワンシーズン限りの服こそが一番の環境破壊だろうに

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:41:50.52
安くすませたいなら古着ってことを我慢してメルカリで買うのが一番コストかからないわ ヤフオクでもいいけど
それなりのブランドで形・質良くても探し方うまければ格安で買えるし

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:41:58.40
とにかく業界上げて股下短いジーンズしか店頭で売らないから
何の陰謀なんだ。短足共の逆襲か。

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:42:07.58
昔より質は落ちたような気がしないでもないが
それでも高いとは思わんけどなあ

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:42:09.96
ユニクロのジーンズは28インチからしかないんだよな
若い人はスリムだから太いの履かないよ

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:42:17.18
ユニクロは高級品って感じだな価格が高すぎる
もうファストファッションとは言えないんだよな

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:42:18.83
20年前はブランド物がばんばん売れてたのに貧しくなりすぎだろ

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:42:32.55
>>804
皮肉なことだけど、外向的でスノッブなファッションオタクが日本のアパレル業界滅ぼしたんだよね

こんな滑稽な話は無い笑
レナウンも逝ってしまったw

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:42:34.55
ファミクロ、スポクロって覚えてる人いる?

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:42:38.26
つか一番おしゃれに興味あっておっさんおばはんの自分にこのデザインはキツいかなとか考える必要もない10代20代がユニクロばっかきてる方が異常でしょ

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:42:38.92
>>547
大部分を会社の施設扱いにしていそう(´・ω・`)

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:42:45.36
バナナリパブリック
cos

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:42:48.34
>>858
イカれてんなおい

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:42:58.22
時代はGUだろ

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:42:59.66
ユニクロの服って洗濯すると毛玉すごいとか聞いたけどホントなのか

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:43:01.99
定年した初老親父だが、
ユニクロはヒートテックしか
買ったことはない。
それ以外の服はデザインが
代わり映えがなくだサイ。

最近のマイ流行りは機能性の高いワークマン。

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:43:04.92
>>182
持ち上げられ過ぎだわな
昔は人が少ないからノンビリと掘り出し物を探す、ってな感じの店だったのに

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:43:05.53
>>729
腰のあたりに毛玉できない?

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:43:08.10
>>870
女物の服買えるよな
JSJCの体操服を買えるのもまた格別

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:43:08.39
>>874
そんなこと言ったらzaraの価格見たら腰抜かすぞ

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:43:09.67
昔はマックハウスってとこで買ったりしたがユニクロ以上に行かなくなったなー
ユニクロ=熟女ってイメージ
俺は買わないがチラシ見て身近な熟女が週末に寄ったりするよ
俺は興味ないので車で待ってたり

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:43:19.09
>>878
いや、若者がユニクロ高い。って言うのが異常

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:43:20.96
AliExpressが安すぎる
100円ショップより安い雑貨もあるしどうなってんだよ
中国便はなんか特別控除でもあんのか?

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:43:20.98
ファストリ的にはユニクロよりGUの方が品質が悪い分利益率が高く回転率がいいので得なんだよな。

まんまとハマってるねw

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:43:52.32
>>834
それを探すのが楽しいってのはしまむらとかに通じるかもな

ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:43:54.06
まぁユニクロは今の40代が育てた企業だから支持して当然だろう
20代も自分達で見つけるしかないんだぞ心のしまむらをな

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:44:02.38
また変なコラボやれば?
なんだっけコロナ禍なのに店頭やべえ状態になったコラボあったやん

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード