facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 愛の戦士 ★
  • 2021/02/24(水) 16:46:15.01
マネーポストWEB 2/24(水) 15:00

「ユニクロは安い」と思っているのは、上の世代だけ?(Getty Images)
 安くて、シンプルで、高機能──。ファストファッションの代名詞として躍進が続く「ユニクロ」だが、最近SNSでは若い世代を中心に「高い」「着ているのは中高年だけ」などの声が上がっているという。はたして「ユニクロ離れ」する若者たちは、どう思っているのだろうか。実際の声を探った。

「ユニクロって、デザイン性が無難な割には“高い”イメージ。私の50代の父親がユニクロの愛好者で、『着ると若く見られるんだよ』とか、『ユニクロで買えば間違いない』といつも言っているのですが、服を選ぶのが面倒な人にとっては、便利なのかな、とは思います」

 ユニクロのイメージをそう語るのは、IT企業で働く20代の女性会社員・Aさん。ユニクロが「高い」のならば、Aさんのような若い世代は、どこで服を買っているだろうか。

「私はコスパ重視でフェミニンよりならGRL(グレイル)やGU、Honeys 、INGN(イング)あたりかな。低価格であることは大前提、かつトレンドを手軽に取り入れられて可愛いブランドがいいです。どちらかというと、一つを長く着るというよりは、どんどんトレンドのものを楽しみたいので、安くないとやっていけない。ユニクロは、インナーとかならまだしも、アガる服はないので、あまり行きません」(Aさん)

 メーカーで働く20代の男性会社員・Bさんにとっても、ユニクロは「高い」イメージがあるという。それゆえか、服を買うときはフリマサイト「メルカリ」を使うことも多い。

「GUとメルカリで服を買うことが多いです。特にメルカリは、未使用品で定価より安いものも沢山あるので、そういうものを見つけるのも楽しみのひとつ。服にかけるお金は必要最低限にしたい」(Bさん)

 ユニクロは滅多に買わないというBさんは、「ユニクロと同じくらいの価格帯なら、他にもっとデザインがいいものを探す」という。

「ユニクロと同価格帯で、デザインや質が気に入っているのはGLOBAL WORKとcoen(コーエン)です。ユニクロは、ヒートテックのような機能性があるものが欲しい時だけ行く感じです」(Bさん)

 こうした若い世代の「ユニクロは高い」という風潮を、上の世代のユニクロファンはどう思っているのだろうか。マスコミ業界で働く40代の男性会社員・Cさんは「ダサくならないスレスレがいい」という。

「最低限のオシャレさが手に入るのがユニクロだと思っているので、ほぼ全身ユニクロです。コーディネートとか、面倒なことは考えたくないので、ユニクロの中で服を探す感じ。それを考えると高くは感じません。ものによっては3年着ているものもあって、質も悪くないと思います。

 ファストファッションでいえば、メンズのものがあるといっても、H&MやZARAには入りづらい。GUも若者がいっぱいで気後れします。変にトレンド感満載で、『無理してるの?』とも思われたくない。無難がいいんです、無難が。ユニクロがあって、本当に良かった。むしろユニクロがなくなったら、どこで服を買えばいいのかわかりません」(Cさん)

 若い世代の評価とは別に、40代以上の世代にはまだまだユニクロブランドは健在のようだ。ユニクロ利用者の高齢化が懸念されるが、ファーストリテイリングはユニクロだけでなく、GUという若者向け低価格ブランドも展開するだけに、それも想定の範囲内なのかもしれない?

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20210224-00000003-moneypost-bus_all

ここまで見た
  • 607
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:27:22.67
>>492

衣料品だけでは無い。家電も確実に壊れ易くなった。耐久性が落ちている

消費電力や機能は改善して価格はそれなり安いが5年補償を超える頃から壊れ出し
10年まともに持たない。車に関しては維持費税金燃料代が上がるなか
大した進化のしないのに78万円カローラが200万くらいするようになった。
じゃあその分衣料と違い国内生産の底辺くみ上げ工員に還元されちるかと
言うとちっともそんな事は無い

地方食い詰め上京一世訳アリ高卒無免許など、生保で車も買えね、Xマスお正月は中止だな!
と毎年憤怒し、東京は電車バスがあるから車はいらねえんだいと嘯いている。

ここまで見た
  • 608
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:27:25.91
>>521
フリース強いよなー
今それ着てコメ打ってるわw

ここまで見た
  • 609
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:27:33.47
ユニクロがボロ布とか情弱過ぎる
裁縫とかめっちゃしっかりしてる

ここまで見た
  • 610
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:27:43.19
ガタガタうるせぇ
俺達は量産型ザクで良いんだよ

ここまで見た
  • 611
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:27:48.67
いいオヤジがスリムなパンツ履いてると
顔が大きく見えて鶴太郎みたいだ

ここまで見た
  • 612
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:27:48.82
>>569
巨人時代の清原も背番号が5だから
高い服も同じやつを5着ずつ買ってたらしい

ここまで見た
  • 613
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:27:57.80
>>552
確かに

後、チャックだけ別の色だったり、配色がダサいのがワークマン
なので、基本単色しか選べない

ここまで見た
  • 614
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:27:57.88
ユニクロの縫製に慣れちゃうと他がめっちゃ高く感じる

ここまで見た
  • 615
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:28:04.83
>>605
手袋をユニクロで買う方がどうかしてる

ここまで見た
  • 616
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:28:09.61
ユニクロは値段の割に品質と縫製がいいと思ってる
H&MやZARAなんて酷いもんだ

ここまで見た
  • 617
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:28:11.24
>>1
でも株価は一人勝ち
インチキ!
インチキ!

ここまで見た
  • 618
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:28:18.36
>>603
どこで服買ってる?
しまむらとか?

ここまで見た
  • 619
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:28:21.30
ユニクロとJWアンダーソンのコラボ久々だったから風防ジャケット買った
去年だけどかなり値引きされてたな
ネットで見るとジャストサイズが良かったけど現物見てワンサイズ上にした
やっぱ服はネットじゃ難しいな

ここまで見た
  • 620
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:28:23.99
>>537
たしかに整ったおばさんが二人以上で歩いていると
宗教の勧誘だと思っちゃう
スーツ姿の男の子もいたら100%あたり

ここまで見た
  • 621
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:28:28.42
同価格帯のアパレルがひどすぎて
コレ買うならユニクロやGUの方が質もデザインもいいやんってなる

ここまで見た
  • 622
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:28:31.10
国民全員がユニクロ着てないとおかしいぐらいの売り上げ出さないと釣り合わない株価になってる

ここまで見た
  • 623
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:28:31.56
>>546
ていうか、あれは服がセクシーというより、
体がダイナマイトかスレンダーだから、あれ着るとセクシーになるだけじゃね?
一般的な日本女性だと、面白仮装大会になるだけだと思うから、おとなしくGU着てるのがいいと思う
ダボダボの韓国ファッションを着る若い女性を悪く言う人もいるが、
あれは、長年、体型カバーに苦心して来た日本人が数世代に渡って編み出した、最新の判断なんだと思う

ここまで見た
  • 624
  • 皇帝パルパティーン
  • 2021/02/24(水) 17:28:34.01
ユニクロはエバンゲリオンのTシャツだけ売っていなさいよ(笑)

ここまで見た
  • 625
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:28:36.62
まあその通りだよね
逆にユニクロの高価格帯なんて買う気がしないもんw

ここまで見た
  • 626
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:28:37.90
>>598
近代化の消滅
中世へと退化するのね

ここまで見た
  • 627
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:28:38.87
今のGUが昔のユニクロの価格帯だな
コートで1万超えるのもあるし、それなら普通の店で買った方がいいしな

ここまで見た
  • 628
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:28:39.50
やっぱ若者はGUだよな!

ここまで見た
  • 629
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:28:43.06
>>553
ユニクロが高いというよりここ20年で世界的に衣料の価格が下がったと思う。
ファストファッションのメーカーもすごく増えたし。

何らか技術革新があったっぽいんだよな。

ここまで見た
  • 630
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:28:43.50
>>1
下着を買うくらいだなー 上物は値段の割にペラペラという評価

ここまで見た
  • 631
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:28:45.09
言われてみると、ここ数年ユニクロ行ってないなあ

ここまで見た
  • 632
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:28:46.62
>>616
gapも酷い

ここまで見た
  • 633
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:28:46.70
さすがに20年前から現在とユニクロがファッションの常用にあればおかしい

もし今の若者が20年後もユニクロを着ている、そして高い安いとか言ってるなら、

それはあなた方の給料が20年間上がっていないことの証左になる

たとえば、20年前にユニクロのフリースを着ていたとすれば、

20年後には有名なアウトドアメーカーの、品質と値段が高いフリースを着てなきゃおかしい

ここまで見た
  • 634
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:28:49.58
人口考えたらどうしたって中高年を狙うからな

ここまで見た
  • 635
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:28:53.70
適当な記事書くなよ
GUユニクロどっちも若者御用達だわ

ここまで見た
  • 636
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:28:56.65
パンツと靴下の店

ここまで見た
  • 637
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:28:56.85
コロナでマスクしてるし人と会わないしおしゃれする気も買う気も失せてるわ、むしろ部屋綺麗にしたいからボロは邪魔、ボロになるであろう新しいのもいらん

ここまで見た
  • 638
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:29:06.06
>>593
若い従業員を使い捨てた企業の1つだからねファーストリテイリング
それを知って使わなくなった人多いと思うぜ

ここまで見た
  • 639
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:29:06.07
>>549
3Dカットとか確かにスゴイんだけどわざわざって感じる。
そのくせあまり見栄えよくないしね。

ここまで見た
  • 640
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:29:06.15
>>610
道端の石ころと等価値でいいのか?

ここまで見た
  • 641
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:29:44.27
>>617
ユニクロの株も個人が気軽に買える値段になってほしいな
AAPLみたいに

ここまで見た
  • 642
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:29:46.37
UNIQLOは布の質が良くて縫製が丁寧で安くて良いと思うけどつまらない
かと言ってGU、H&M、アース、アメリカンホリック、GAP、無印なども買う気にならない
UNIQLOのもうちょっとオシャレなのがあったら良いのに
今のところコムサのセールで間に合わせてる

ここまで見た
  • 643
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:29:51.76
昔の方がおしゃれだったとか目が腐ってるのかな?

ここまで見た
  • 644
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:29:53.02
昔は安かろう悪かろうで人気だったのにな

ここまで見た
  • 645
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:29:57.83
それでもユニクロは勝ち組。ライトオンとか死んでるだろ

ここまで見た
  • 646
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:29:59.09
>>559
フード付きは不法残留外国人に人気だから

ここまで見た
  • 647
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:30:02.66
>>531
>80年代にユニクロなんてまったくなかった
ジーンズショップ、アメカジ屋みたいな感じであった気が(´・ω・`)
90年初頭かな?

ここまで見た
  • 648
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:30:06.03
しまむらしかない

ここまで見た
  • 649
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:30:09.21
そのためにGU作ったんだろうからそれでいいだろ

ここまで見た
  • 650
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:30:09.90
>>608
フリースはアウトドアメーカーのをX万円だして10年くらい使い回す

ここまで見た
  • 651
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:30:10.79
デザインの割に割高という意味か。
ビックリした。

ここまで見た
  • 652
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:30:21.65
最近流行のルーズフィットが幅を利かせてきて
やっとSサイズも着れるようになってきた
去年辺りまではタイトすぎてSサイズばかり売れ残ってたよね

ここまで見た
  • 653
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:30:25.10
>>4
日本人が貧しくなった

ここまで見た
  • 654
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:30:36.49
>>548
このCMが異常扱いされるほど日本社会は、変わった
まだUNIQLOにハイフンが入って、UNI-QLOだった頃だ

ここまで見た
  • 655
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:30:36.68
>>614
工業製品としての出来はピカイチだしな

ここまで見た
  • 656
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:30:37.55
インナー買うなら海外品にしとけ
日本企画品はマジでクソ
ヘインズとかBVDとか日本企画のライセンス品だらけになって終わった

ここまで見た
  • 657
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:30:39.89
綿のスウェットパンツのワゴンセールやってるかな終わったか
ワゴンセールの商品はネットのサイトには載らないからな直接行くしかない

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード