facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 愛の戦士 ★
  • 2021/02/24(水) 16:46:15.01
マネーポストWEB 2/24(水) 15:00

「ユニクロは安い」と思っているのは、上の世代だけ?(Getty Images)
 安くて、シンプルで、高機能──。ファストファッションの代名詞として躍進が続く「ユニクロ」だが、最近SNSでは若い世代を中心に「高い」「着ているのは中高年だけ」などの声が上がっているという。はたして「ユニクロ離れ」する若者たちは、どう思っているのだろうか。実際の声を探った。

「ユニクロって、デザイン性が無難な割には“高い”イメージ。私の50代の父親がユニクロの愛好者で、『着ると若く見られるんだよ』とか、『ユニクロで買えば間違いない』といつも言っているのですが、服を選ぶのが面倒な人にとっては、便利なのかな、とは思います」

 ユニクロのイメージをそう語るのは、IT企業で働く20代の女性会社員・Aさん。ユニクロが「高い」のならば、Aさんのような若い世代は、どこで服を買っているだろうか。

「私はコスパ重視でフェミニンよりならGRL(グレイル)やGU、Honeys 、INGN(イング)あたりかな。低価格であることは大前提、かつトレンドを手軽に取り入れられて可愛いブランドがいいです。どちらかというと、一つを長く着るというよりは、どんどんトレンドのものを楽しみたいので、安くないとやっていけない。ユニクロは、インナーとかならまだしも、アガる服はないので、あまり行きません」(Aさん)

 メーカーで働く20代の男性会社員・Bさんにとっても、ユニクロは「高い」イメージがあるという。それゆえか、服を買うときはフリマサイト「メルカリ」を使うことも多い。

「GUとメルカリで服を買うことが多いです。特にメルカリは、未使用品で定価より安いものも沢山あるので、そういうものを見つけるのも楽しみのひとつ。服にかけるお金は必要最低限にしたい」(Bさん)

 ユニクロは滅多に買わないというBさんは、「ユニクロと同じくらいの価格帯なら、他にもっとデザインがいいものを探す」という。

「ユニクロと同価格帯で、デザインや質が気に入っているのはGLOBAL WORKとcoen(コーエン)です。ユニクロは、ヒートテックのような機能性があるものが欲しい時だけ行く感じです」(Bさん)

 こうした若い世代の「ユニクロは高い」という風潮を、上の世代のユニクロファンはどう思っているのだろうか。マスコミ業界で働く40代の男性会社員・Cさんは「ダサくならないスレスレがいい」という。

「最低限のオシャレさが手に入るのがユニクロだと思っているので、ほぼ全身ユニクロです。コーディネートとか、面倒なことは考えたくないので、ユニクロの中で服を探す感じ。それを考えると高くは感じません。ものによっては3年着ているものもあって、質も悪くないと思います。

 ファストファッションでいえば、メンズのものがあるといっても、H&MやZARAには入りづらい。GUも若者がいっぱいで気後れします。変にトレンド感満載で、『無理してるの?』とも思われたくない。無難がいいんです、無難が。ユニクロがあって、本当に良かった。むしろユニクロがなくなったら、どこで服を買えばいいのかわかりません」(Cさん)

 若い世代の評価とは別に、40代以上の世代にはまだまだユニクロブランドは健在のようだ。ユニクロ利用者の高齢化が懸念されるが、ファーストリテイリングはユニクロだけでなく、GUという若者向け低価格ブランドも展開するだけに、それも想定の範囲内なのかもしれない?

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20210224-00000003-moneypost-bus_all

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:01:27.62
ユニクロ高いとは思う
毎月40万は貯蓄したいから服に金をかけられないわ

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:01:33.63
ワークマンとかホームセンターの服でいいよ

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:01:34.61
ユニクロが買えないってド貧民やん
家から出られんね

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:01:44.32
H&Mは縫製も悪いし、生地のグレードもいまいちなんだよね。

ユニクロがコスパいいというわけじゃないけど、クオリティがそれなりなので安心感はある。

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:01:45.41
高級ブランドが軒並み死んでるからな
しかも高級なはずなのに驚くほど
品質が悪くなっている

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:01:47.82
>>154
具体的にどこの質がオチたんだ?

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:01:58.88
>>135
値段半分生地半分だよな

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:02:01.56
20代や30代は何着てても大丈夫だけど、40代になるとそうもいかなくなるから、服の選び方やある程度の自分なりのセンスは身につけておいたほうがいいと思う。特に男。

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:02:14.33
ダサい奴ほど、ユニクロのライトダウンとジーンズ。

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:02:16.65
竹中平蔵のせいで日本の庶民はどんどん貧乏になるな

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:02:27.61
てか、商品を着てるモデルを日本人にしろや
肌に合わせてカラーコーディネートしてるのにいらんねん
わざわざ世界市場用のアドをまんま持ち込むなサボるなと

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:02:28.43
>>165
ZARAもあんまりよくない
いい値段するのに

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:02:28.44
98年のこと、スーパーのレジ列で俺の前の男がまったく同じシャツを着ているのを見て以来全く着なくなったし買わなくなった

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:02:28.82
こういうニュース見ると日本って豊かなのか貧しいのか分からなくなるな
80年代、90年代頃までユニクロ価格でまともな衣服なんて売ってなかったぞ
衣服以外だと電気製品なんかも同じく
冷蔵庫や洗濯機が今みたいな値段で買えなかったわ
デフレだなんだで低価格商品に慣れきってるんだろうけど
まともな商品を適正な費用かけて作って適正料金で買うという行動様式がなくなってしまったんだな

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:02:30.28
ダウン羽根が出まくりでとても着られない

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:02:30.84
何でも若者離れと言うけど金が無いだけだ

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:02:33.66
ユニクロのルームウェアはかなりいい
ウルトラストレッチシリーズはすごい

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:02:43.45
グローバルワークはデザイナーが変にアピールしてたりするから変なのもある
よく探せば無難でそこそこおしゃれかも
ただ耐久性はユニクロ未満
やっぱり長持ちさせずどんどん買い替えさせたいんだろうけどさ

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:02:44.20
メルカリの「未使用新品」信じちゃうのか若者は
閃いた(´・ω・`)

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:02:45.02
服に興味ない俺もこれ思ってたw

ユニクロよりGUより、値下げ合戦し合ってるメルカリのほうが安いw

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:02:45.04
噂のワークマンのどこがよいのかまったくわからない

バイク乗りとかアウトドア用のコスパ妥協ならほんの少しわかるが、

どこに私服で着用できるファッションになってるのかわからん

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:02:51.18
>>173
わかる 
ザラは酷い

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:02:58.30
>>5
イオンの2階

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:02:58.60
GUでいい

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:03:07.53
え〜〜〜〜っ? て感じだな
最底辺だと思ってたけど更に下がいるのか
マジで金ないんだな
子供達が心配になってきた

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:03:18.30
ボリュームゾーン向けになるからな
タレントも女優も芸人も40代が全盛だろ?
これからず〜〜〜〜っとそうw
少子高齢化始まったばかりだからね
もう日本の人口増加を我々は見ることができない。悲しいお知らせ。

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:03:20.51
>>175
どこを見て豊かだと思えるんだ?

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:03:21.22
年収600万以下なら、世間の人から施しを受けている状態だから、
何を着ていても恥ずかしさは変わらないだろ……

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:03:23.97
UNIQLO値段が高いって株価のことかと思った

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:03:25.81
メルカリでユニクロやGU買うのが最強だろう

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:03:25.87
>>117
で、女が高級品を身に纏っていると。
顔塗りたくったり口から嘘ごまかしと隠ぺい気質だな

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:03:31.18
ユニクロで高いってどうすりゃええんや、、、

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:03:34.22
そのためにGUがある
その層も年を取ればユニクロになるわけで

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:03:36.86
>>1
値段と言うかコスパが悪いだろうな実際に使うと
ニトリも同じ理由で、落下しそうだし

耐久的に
有る程度の見た目気にする人も1シーズン
おしゃれどうでも良い、着れればいいって人も1シーズンが限度なのが多い

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:03:45.82
>>26
洗濯機買えよ

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:03:46.79
運動着はほぼUNIQLOだ
ウールのタートルネックも1980円でお買い得だと思った
あとはあんま勝手にないな

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:03:48.50


ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:03:51.39
>>189
ひろゆきさんちーす

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:04:00.62
>>27
大卒手取り16万
家賃光熱費生活費払ったら洋服代なんて残らねーよ

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:04:00.81
>>1
ユニクロ→定番作業服→中高年者向け
GU→ファストファッション→若年者向け
この棲み分けなんだから何もおかしくないだろ
むしろユニクロがトレンド追いかけてるのがおかしい

しかし若者は本当に服に金かけなくなったな
スマホゲーや投げ銭に吸われてんのか?

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:04:11.10
>>170
そんなことがひと目でわかる人間はユニクロのことが気になって気になって仕方がない層だけ
普通はダウンとジーンズ見てユニクロなんてわからんわw

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:04:13.40
数年前に買ったフリースと同じの着てたジジイ見てから部屋着になった

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:04:17.02
GUってユニクロじゃないの?

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:04:31.84
しまむらとパシオスとワークマンでよくね?

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:04:37.61
最近はどっちかというと無印のほうで買い物する。

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:04:39.01
数年前までは俺みたいな年寄りの部屋着に良かったんだけど
最近はデザインなんだろうけど窮屈で買ってない

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:04:47.70
経団連会長「アレレ?^^

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:04:49.00
ユニクロは靴下がシンプルかつ種類が多くていい

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:04:49.05
デザインもそれほど悪くはないんだけど、たくさんの人が着るからダサッってなってしまう

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:04:49.20
>>183
ZARAとかH&M買うぐらいならユニクロの方がマシ
デザイン的にワンシーズン使い捨てで買うのかもしれんけど
イオンは買ったことないからわからんw

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:04:54.79
俺はユニクロといえばUniqlo Uって感覚だけどファッション性、品質、価格のバランスは悪くないと思うけどな。
まあ、たしかにけして安くはないよ、今のユニクロは。

とくに不満なのはソックス。
3足で1000円少々とお高いわりにはすぐ破れる。

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:05:07.61
しまむらとアベイルはバカにされるけど
コスパはユニクロより良い

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード