facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • スタス ★
  • 2021/02/24(水) 16:28:22.28
視聴できぬテレビも契約義務 NHKが逆転勝訴―東京高裁
2021年02月24日15時22分

 NHK放送を視聴できないテレビを自宅に設置した東京都文京区の女性が、受信契約を締結する義務がないことの確認を求めた訴訟の控訴審判決が24日、東京高裁であり、広谷章雄裁判長は女性側勝訴とした一審東京地裁判決を取り消し、請求を棄却した。<下へ続く>

 広谷裁判長は、放送法はNHK放送を受信できる環境のある人に負担を求め、契約を強制できる仕組みを採用していると指摘。NHKを視聴できなくする機器をテレビに取り付けても、元に戻せる場合は契約締結義務を負うとした。

立花氏に受信料支払い命令 4560円、NHK勝訴―東京地裁

 その上で、女性の設置したテレビはブースターや工具を使えばNHK放送の視聴が可能になると結論付けた。
 東京地裁は昨年6月、女性が設置したテレビはNHKの信号だけを大幅に弱めるフィルターが取り付けられており、受信できる設備とは言えないとして、契約締結義務を負わないとの判断を示していた。

https://www.jiji.com/sp/article?k=2021022400877&g=soc

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:08:35.80
>>4
それは流石にナンセンスだ
公共放送のメリットはスポンサーが国民
国営にしてしまったら国がスポンサーになってしまい大本営発表的なソースでも平気でタレ流せる
そこの違い(メリット)を知らないやつがあまりに多い

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:08:41.00
NHKはコロナ禍で困窮してるのが増えてると報道しておきながら受信料の引き落としを止めなかったからな
こっそり溜め込んでいた内部保留があるくせにひでえ奴らだよ

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:08:48.82
昨年6月に地裁で勝訴って事はイラネッチケーなのかな?
あれエポキシかなんかで固めてなったっけか

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:08:51.25
>>1
そりゃ、弱めるだけじゃダメだよ

完全に、電気的な基盤の配線をいじらないと

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:08:51.80
車についてるナビはアナログチューナーのままで地デジ映らんからセーフだよね

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:08:53.06
NHK法がおかしい
法律の改正をする勇気のある国会議員求

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:08:54.82
という事は? テレビ捨てるしかないという事? テレビ持ってないけどw

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:09:01.27
>>852
それ合法なんですかね...

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:09:01.97
テレビを買う資産がありますよね。
受信料を払ってください。

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:09:05.18
「俺pcしかもってないし」
「チューナーつけたらいつでも見れる常態ですよね、受信料払って下さい」
おそらくこれをやるための布石

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:09:09.34
>NHKを視聴できなくする機器をテレビに取り付けても、元に戻せる場合は契約締結義務を負うとした。

テレビを買えばNHKが視聴できるからテレビがなくても契約義務を負うって判決が出るのも時間の問題だな

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:09:11.88
この理論なら
TV持ってなくても買ってきて接続することが可能、もう潰すしかない

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:09:23.23
パソコンすらなかった時代の大昔の放送法()www
もし相手に勝訴されればNHKを視聴出来なければ払わなくていいという事になる
そりゃNHKにとっては必死だろうな

どうせどういうフィルターなのかとかやり方とかSNSで拡散されるしwww

ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:09:24.18
テレビ捨てれば良いだけ。人生変わるよ。
テレビが如何にクソコンテンツだったかって
このご時世テレビなしの方がむしろ健全なメディア生活が送れる。
本当におすすめ。

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:09:28.00
こくえいにして娯楽はスクランブルで

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:09:28.69
こんな事やってるから子供か減っていく

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:09:28.73
国内企業にはNHKだけが見れないテレビは作れないよ、特許が軒並み押さえられてるし
中韓メーカーがそういう違法テレビを売り始めるかもねぇ

ここまで見た
  • 898
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:09:29.86
子供「TVってなに?おいしいのそれ?あーヒカキンのチャンネル更新されてるー!!」

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:09:33.29
>>550
引っ越ししたらNHKかすぐに嗅ぎ付けて
やって来るのはなんで?

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:09:33.92
>>865
ヤクザだって借金でもしてなければ貧乏人からは金とらんわ

ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:09:38.12
ここまでやるならNHKを公務員化しろよ

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:09:45.46
裁判長がNHKの犬じゃ仕方ない

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:09:46.60
>>68
マジでそうなりそうなのが怖い。

これが通るならば、映像入力端子付きの機器は全て該当してしまう。

プロジェクター、パソコン用モニター、自動車用ディスプレイオーディオとか・・・。

ここまで見た
  • 904
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:09:52.56
おまいら全員オンデマンドで観れる環境にあるからアウツ m9

ここまで見た
これ、ガースーの手に負えるかね?
(;´Д`)
折しも息子の不祥事が明るみに出てる時に。同じ総務省の問題なのは何かの因縁か。

ここまで見た
  • 906
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:09:55.25
>>892
もう無理やろ
お前らがセットの安部をマンセーしてる間にマジの最強勢力になってしまった
アホすぎひんお前ら

ここまで見た
  • 907
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:09:55.30
え?なんで?

ここまで見た
  • 908
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:09:57.68
>>878
見てないからだろ?馬鹿かよ
毎月食ってもいない牛丼の請求されたら誰だって怒る

ここまで見た
  • 909
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:09:59.91
誰かNHKに青葉るヤツ出てくるんじゃ?

ここまで見た
  • 910
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:10:00.61
放送法で受信設備があれば契約しなければならないのはわかるとして
受信設備を取ってみても契約しなければならないってどこの国だ

ここまで見た
  • 911
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:10:01.45
NHKが手本にしているというBBCは首相が受信料の廃止を言ってる
何故か日本のメディアは「疑問形」で報道しているけどねw
>;ttps://toyokeizai.net/articles/-/331762

そうでなくてもBBCはTVが減った事で縮小している
日本のNHKはTVが減ってるのに拡大している組織

ここまで見た
  • 912
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:10:03.45
このニュースはNHKで報道してる?w

ここまで見た
  • 913
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:10:04.83
テレビはあなたの心の中にあるので受信料払ってください

ここまで見た
  • 914
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:10:08.96
>>878
不公平だからじゃないかな
払ってる人は払ってるのに、ゴネて払わない人がいるからね
あいつだけ得してズルい!ってのが根っこにあると思う

ここまで見た
  • 915
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:10:09.39
NHK解約するときに、カーナビの有無まで尋ねられたわ

ここまで見た
  • 916
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:10:09.98
PCもNHK見られるように改造することは可能か

ここまで見た
  • 917
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:10:12.66
NHKとフェミは893

ここまで見た
  • 918
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:10:13.01
もし、仮にだ、他の民放局が受信料取りますと言ったらどうなる
日本放送協会だけ受信料を認める差別はできないのではないか

ここまで見た
  • 919
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:10:23.05
そろそろ「脳みそは受信機」って判決来るで(´・ω・`)

ここまで見た
  • 920
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:10:25.16
>>878
払いたくないんやない
偏向報道やってる(放送法違反)のに
なんで金払わなきゃならないんだ?って話
まあちゃんと払ってるんだが

ここまで見た
  • 921
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:10:26.37
税金での運営を

ここまで見た
  • 922
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:10:28.58
モニタと旧スカパーでいうプレミアムのみ契約で
BS非対応のCS専用アンテナ建てるくらいしかない
しゃなきゃテレビ自体諦めるかだなー

ここまで見た
  • 923
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:10:32.72
>>92
電池保有していたらアウト。
ガス引いていても発電できるからアウト。
太陽光浴びていたら発電できるからアウト。

ここまで見た
  • 924
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:10:36.44
>>883
チューナーからして変えないと無意味。

ここまで見た
  • 925
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:10:37.11
>>861
そもそも「契約自由の原則」なんて(つい
最近まで)どの法律・憲法にも書かれて
いなかった件wwww

なお、この4月からの新民法でそれっぽい
条文がようやく追加された

新憲法策定約70年後

「契約自由の原則」なんて5ちゃん脳内だけwwwww

ここまで見た
  • 926
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:10:38.31
>>6
テレビを買えば見れるようになるので、テレビを持っていなくても元に戻せる場合と認定!

ここまで見た
  • 927
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:10:39.57
>>81
NHKとしては、今の法律のままズルズルいくのがベスト
法律を変えるなら100%スクランブル化になる。

ここまで見た
  • 928
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:10:42.22
高裁もDSだしな
そらそうなるわな

ここまで見た
  • 929
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:10:43.08
一般的な市民にとってはNHKが見れないテレビで間違いないと思うんだよな
ちょっとこのテレビで裁判官がNHK見れるようにできるか試してよ

ここまで見た
  • 930
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:10:46.37
NHKがテレビ業界の崩壊を早めてる
民放は倒産するだろうな

ここまで見た
  • 931
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:10:46.74
ん? ティーバーにも契約義務発生するのかな?

フリック回転寿司
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード