facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ばーど ★
  • 2021/02/24(水) 14:31:24.89
※共同通信

 【ワシントン共同】世界銀行は23日、経済的な権利を巡る男女格差を調査した年次報告書を公表した。職業や育児、年金など8項目の評価で日本は昨年と得点は変わらなかったが、順位は190カ国・地域中のうち80位タイに低下した。他国が改善する一方で、根深い差別解消に向けた取り組みが進んでいないことが浮き彫りになった。

 報告書は女性が置かれた不平等の実態を調査し、各国の政策決定に生かしてもらう狙いから例年実施している。昨年は日本は74位タイだった。

 今回は2019年9月から20年10月までの期間を対象に分析。米国が34位タイ、中国は115位タイだった。

2021年2月24日 11時11分
https://news.livedoor.com/article/detail/19746267/
https://www.sakigake.jp/images/newspack/PN2021022401001390.-.-.CI0003.jpg

★1が立った時間 2021/02/24(水) 11:28:43.56
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614138745/

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:53:46.41
>>860
ITや営業だったらテレワークの活用でブランクを作らないが正解だと思うんだ
ブルーカラー層は子育て後に復帰とかでも問題なさそう
実際精密機器の工場とかおばちゃん多い気がする

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:53:54.51
>>860
会社と本人にやる気があれば余裕でしょ。

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:54:34.12
司法が性役割を肯定するような差別的な判決を出しても共産党とか民主党みたいなリベラル政党もフェミも総スルーだし仕方ないと思う

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:54:36.20
>>871
>パートに逃げてるのはあなたの想像でしょ
>応募しても採用されないのは馬鹿でもわかるだろうが
>男でも10年ブランクあったら採用されないのに

男でも10年もブランクがあれば普通に採用されるはずがない。
能力的にも10年のブランクが埋められるはずもない。

つまり出産を機に退職ってのは、後々パートでお茶を濁すことになるのを承知の上での行為。
そうでない人は、それこそ出産半年で戻る人もいれば、1年で戻る人もいくらでもいる。
そういう人は、男と大して差もなく役職もついてる。

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:55:04.00
>>876
ハゲは無理かなぁ

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:55:29.07
>>853
それが普通にできることなら
日本の父親は毎日家族分の家事全部できるってことだし
もしそれができるなら
母親は育児だけに特化して働きに出ることは可能だと思うけど
実際のところ不可能な父親が多いよね
女ならミラクル起こせるわけじゃないよ

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:55:38.67
>>860
ITと製造は難しいね、まあ女に限らず男でも難しいでしょ
営業は誰に何を売るかによるから戻れるとこもあるだろ

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:55:52.06
>>696
な?わかったろ?
てめぇの考えがバカで知恵遅れなんだよ無能。
わかったら上に書いたこと実践しとけ、親孝行しろ穀潰し。
>>872
できるって軽々しく言う人は多分働いたことないか、責任のない仕事しかしてきてないか、誰でもできるイージーな仕事しかしてきていない人なんだろうさ。専門性のかけらもないようなね。
まぁだからと言ってフルタイムで働きたい女性にはある程度そういった仕事を残しておかなきゃいけないのかもしれないね。産んで育てて、子供が手を離れる年齢になった方は多少なり優遇すべき。

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:56:27.44
>>876

男性の薄毛を馬鹿にするようなら、女のハゲも同じように罵倒されなきゃおかしい

と思う吉宗であった

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:57:14.80
同一労働、同一賃金なら何の不満もない
でもこの世の中の 殆どのまんさんでは建築現場とかムリだろ
女は家にずっといて掃除・洗濯・干し・料理してくれたらOK

もちろん俺は土日の朝から晩まで自室ぼ部屋の片付けて
家事の手伝いは必ずやってる。特に後片付けだけど

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:57:17.49
「マニュアルはない、見て覚えなさい」
みたいなやり方を改めるべきだよ

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:57:39.74
男性と同じように子供を産まなければいい

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:57:42.92
>>881
ひどぅい!

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:58:01.83
>>883
10年のブランクで外回りの仕事のストレスに耐えれる人がそもそも少ないと思うよ。

今の日本人女性は2割しかフルタイムで働いていない。
半分は時短パートタイマーで3割が専業主婦。

現実としてフルタイム労働に戻る女性は少ない。

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:58:40.13
企業は雇わないのは差別とかじゃなく要らないと思ってるからでしょ?
能力実績あれば普通に欲しいのでは?

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:58:54.68
男女格差、男女平等関連のスレって絶対に「専業主婦」について論争するよな

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:59:35.17
>>885
憎しみよりも許容の連鎖でお願いしたい。
と思う綱吉である。

ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2021/02/24(水) 18:01:18.70
>>890
医師の世界ではそれが大問題だよ
東京医大は正しかった

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2021/02/24(水) 18:01:33.35
専業主婦は別にいいじゃん
自営業の家族専従者みたいなもん
扶養控除もちゃんと付ければいい

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2021/02/24(水) 18:01:51.74
>>891
厚遇してくれるとこも普通にあるし結局は差別のせいにして自分に能力がないって現実から目を背けてるだけ

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2021/02/24(水) 18:02:20.27
>>893
そうです、それが大人ってもんですね
調子に乗りすぎた
ごめん

ここまで見た
  • 898
  •  
  • 2021/02/24(水) 18:02:35.92
>>880
男性は出産の大変さを知らないから軽く言えるんだよ
出産後半年で働き始めるのは「凄いこと」なんだよ
「凄いこと」を他人に強いることは出来ないし
ましてや出産において部外者の男性が言うことはもってのほか

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2021/02/24(水) 18:02:42.35
実際期間工とかの層に中年女性が労働力として供給されると何がおきるだろうか
技能実習生みたいな問題が解決したり、しないか。。。

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2021/02/24(水) 18:02:56.66
>>896
能力というか、仕事にそこまで時間を割きたくないというのが、本音じゃないかね?

仕事より家庭やプライベート優先的な。

ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2021/02/24(水) 18:03:39.64
>>876
ハゲはマイナスじゃないぞ
散らかったハゲはマイナスだがな

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2021/02/24(水) 18:04:10.75
>>899
日本人女性でも構わない仕事であれば、もう既に解決してると思う
結局は体力や力仕事で男性じゃないといけなかったり、最低賃金を払えない仕事ばかりなんじゃないか?

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2021/02/24(水) 18:05:20.36
>>899
期待されてるのが高負荷低待遇だから
中年女性は「それなら節約頑張る」と考える

ここまで見た
  • 904
  •  
  • 2021/02/24(水) 18:06:13.77
>>890
日本語は難しいよね
「パートさん募集 フルタイムも大歓迎」
とかよく見るよ

ここまで見た
  • 905
  •  
  • 2021/02/24(水) 18:06:16.27
>>892
専業主婦を否定したり目の敵にしてるレスってほとんどマンコの同士討ちのような気がする。
女としての幸せを掴み損ねたクソフェミブザマンコたちが必死に自己防衛、自己肯定のために必死に男と専業主婦をこき下ろしてる。

実際男で専業主婦してる奴はいないだろ。自分の稼ぎだけで養えるならそれで良し。
学生時代のバイトで人妻たちの股の緩さを知ってから、自分の嫁にはバイトなんかさせるまいと思ったのはいい思い出。

ここまで見た
  • 906
  •  
  • 2021/02/24(水) 18:06:37.60
世界一甘やかされるだろお

ここまで見た
  • 907
  •  
  • 2021/02/24(水) 18:06:37.61
この順位低いのって女が政治家や管理職になろうとしないからじゃん
差別でもなんでもなくてただ女が出世しようと行動しようとしないだけ

ここまで見た
  • 908
  •  
  • 2021/02/24(水) 18:06:43.52
>>898
こういう課題があるならソリューションと収益モデルを作れば儲かるかもしれんね
どういう仕組みがあれば女性が産後一瞬で復帰できるだろう?
俺はいっこテレワークがあると思うけど

ここまで見た
  • 909
  •  
  • 2021/02/24(水) 18:06:46.63
途中から雇うなら特殊な技能持ってるか余程実績無いときつくね?

ここまで見た
  • 910
  •  
  • 2021/02/24(水) 18:07:08.60
日本のサービス水準が非常に高い為に高負荷、労働強度が極めて高い、だから並の女にはマトモに務まらない、これが真相だね

ここまで見た
  • 911
  •  
  • 2021/02/24(水) 18:07:23.03
半年学校が休校になったらパートも派遣も仕事出られないだろ
預け先も塾も商業施設も休みだったんだから

ここまで見た
  • 912
  •  
  • 2021/02/24(水) 18:09:19.50
労働時間で比べればわかるじゃん、単なる男性働かさせ過ぎ問題が起きてて働いたらそら金が多く入るだろってだけの話。日本の男女差埋めたいならまず労働規制で男性が働けなくするしかない

まあ国力下がるからしないけど
https://i.imgur.com/vEZWjGm.jpg


ここまで見た
  • 913
  •  
  • 2021/02/24(水) 18:09:44.72
日本の女は役職につきたくないでしょ笑
結局肝心なところは女出して男に頼るんだよなぁこいつら、都合がいいからね

ここまで見た
  • 914
  •  
  • 2021/02/24(水) 18:10:00.63
結局は女が働かなさすぎなだけでしょ

ここまで見た
  • 915
  •  
  • 2021/02/24(水) 18:10:12.16
>>903
5.5時間以上は休憩入れないといけない、通勤時間、子供が帰る時間考えると月10万以下に抑えようとする
そこ働く時間伸ばして子供に負担かけて月16万くらい稼いでも年金、国保で似たような稼ぎになるから意味ない

ここまで見た
  • 916
  •  
  • 2021/02/24(水) 18:11:26.55
>>899
知り合いが技能実習生雇っていて、中年女性も同じくらい雇っているよ
仲良く農作業やっているってさ

ここまで見た
  • 917
  •  
  • 2021/02/24(水) 18:12:01.92
>>898
その大変ことを中途半端にして家事育児と仕事の両立とか出来もしないことを無理にするから仕事も中途半端になるんだよね。
まぁ大多数の人が子供には愛情を注ぐはずなんだけど、そらすら怪しいマンコなんていくらでもいるし、家事も放棄、旦那の協力必須。
または仕事に傾倒しすぎて家のことほったらかしなんてマンコの話も聞くね。

家事育児は大変なことなんだから、女性はそれに専念すべきだと思う。

ここまで見た
  • 918
  •  
  • 2021/02/24(水) 18:12:23.98
>>908
自分の場合は元いた職場からの内職請け負ってた
でも休む女多いとそんなに内職なんて作れないし大したスキルも保てないんで
別業界に転職した

ここまで見た
  • 919
  •  
  • 2021/02/24(水) 18:12:44.27
需要があるならパート募集とかすぐ決まりそうなのにずっと出てるよね
あれなんなの

ここまで見た
  • 920
  •  
  • 2021/02/24(水) 18:12:50.64
>>1
何が根強い差別があるだよ
国連や政府が女性の社会進出推進してるから
女には管理職なって欲しいのに女がなりたがらないだけじゃん

ここまで見た
  • 921
  •  
  • 2021/02/24(水) 18:13:05.50
頭が悪いってことをかたくなに認めないま〜ん

ここまで見た
  • 922
  •  
  • 2021/02/24(水) 18:13:49.05
>>912
日本と韓国はひどいな

ここまで見た
  • 923
  •  
  • 2021/02/24(水) 18:13:49.58
日本人が男尊女卑といわれても、
急に意識を変えれるはずがないだろ。

男尊女卑が本当に悪いことなのなら、
仕方がないが、日本は、明らかに後進国だよ。

ここまで見た
  • 924
  •  
  • 2021/02/24(水) 18:14:23.97
>>911
男より稼ぐ能力があれば男が面倒見れば良い

ここまで見た
  • 925
  •  
  • 2021/02/24(水) 18:14:29.96
>>917
わかってくれて有難う

ここまで見た
  • 926
  •  
  • 2021/02/24(水) 18:15:16.35
>>912
無茶苦茶な働き方してる男も男だが
銃後の守りを固める女も女だ

ここまで見た
  • 927
  •  
  • 2021/02/24(水) 18:15:32.66
>>917
結局

皆婚世代【60〜】
差別世代【30〜】
男女平等世代【10〜】

となる、訳だけど
若いもんに任せてりゃいいよ

フリックラーニング
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード