facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

“無人島長平”の企画展 香南

http://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20210224/8010010718.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

江戸時代に12年もの間、無人島で生き抜いた野村長平を紹介する企画展が、出身地の香南市で開かれています。

江戸時代の船乗りで、現在の香南市香我美町に生まれた野村長平は、嵐にあって太平洋の無人島、
鳥島に漂着し、12年余りもの間、島で生活したあと、この間に漂着した仲間とともに作った船で生還しました。

没後200年を迎えることし、長平の地元で企画展が開かれていて、無人島での生活を紹介する
パネルなどおよそ100点が展示されています。
このうち、長平がアホウドリの肉や卵を食べて命をつないだことを紹介するコーナーでは、
干し肉にして保存食にするなど考えながら生活していたことが模型や写真などの資料から分かります。
また、長平が食べた貝を紹介するコーナーでは、実際に鳥島で採取された貝類が展示されていて、
魚や貝、海草などをバランスよく食べていたことが生き延びられた秘けつだったことを伝えています。

香南市教育委員会の末延一人さんは、「無人島の生活で追い詰められていたと思いますが、
最後まで生きることを諦めなかったというすごさを感じとってもらいたいです」と話していました。

企画展は、今月28日まで香南市の香我美図書館で開かれています。

02/24 12:02

ここまで見た
  • 423
  •  
  • 2021/02/24(水) 23:26:38.95
現代なら高知県から離島へ漂着しても不便さはそんなに変わらないんじゃないの

>>380
場合によっては男だけでも修羅場になるだろw

ここまで見た
  • 424
  •  
  • 2021/02/24(水) 23:36:06.38
>>393
モートンさんはフローネのお母さんとかと
問題なかったのだろうか?

ここまで見た
  • 425
  •  
  • 2021/02/24(水) 23:44:47.84
>>424
タムタムがいたろ

ここまで見た
  • 426
  •  
  • 2021/02/24(水) 23:54:26.83
>>423
土佐はヤバいな
船乗りは分からんが武士は普通にアッー!なお国柄

ここまで見た
  • 427
  •  
  • 2021/02/24(水) 23:56:28.53
アホウドリがそちらの用途にまで使えたかは歴史も沈黙してるな

ここまで見た
  • 428
  •  
  • 2021/02/25(木) 01:09:48.19
>>427
ニワトリが使えるんだからアホウドリも大丈夫だろ

ここまで見た
  • 429
  •  
  • 2021/02/25(木) 01:15:37.23
youtuberにやって欲しい

>長平が食べた貝を紹介するコーナーでは、実際に鳥島で採取された貝類が展示されていて、
>魚や貝、海草などをバランスよく食べていたことが生き延びられた秘けつだったことを伝えています。

特にここらへんとか

ここまで見た
  • 430
  •  
  • 2021/02/25(木) 01:28:21.31
>>427
八丈から移民した大東島のじいさんから聞いたことあるわ
アホウドリの塩漬けを八丈から送ってきて食ってたと

ここまで見た
  • 431
  •  
  • 2021/02/25(木) 02:21:07.42
>>215
日曜夜7時半だから、家族で夕食食ってたらほぼ見ていた。

ここまで見た
  • 432
  •  
  • 2021/02/25(木) 02:24:53.51
フローネの親父さんはある意味で理想の父親像であり男性像

ここまで見た
  • 433
  •  
  • 2021/02/25(木) 02:25:57.96
自然豊かな時代だから生き残れたんだろうな〜
今はゴミとかで汚染されてるとこ多いから、無理だろ

ここまで見た
  • 434
  •  
  • 2021/02/25(木) 02:34:59.12
>>433
逆に漂流物が多いから生き残って早く帰れるかもしれない。
水入れたペットボトルでさえレンズ作用で火を起こせるし、プラ系漂流物を組み合わせたら筏くらいすぐに作れる。

ここまで見た
  • 435
  •  
  • 2021/02/25(木) 02:48:37.66
恥ずかしながら

ここまで見た
  • 436
  •  
  • 2021/02/25(木) 02:53:36.83
>>51
お前、鳥島に住んでるのか?

ここまで見た
  • 437
  •  
  • 2021/02/25(木) 02:55:05.65
吉村昭の小説になってる人?

ここまで見た
  • 438
  •  
  • 2021/02/25(木) 03:05:07.62
>>131
昔読んだわ。本当に良く生き延びたよな

ここまで見た
  • 439
  •  
  • 2021/02/25(木) 04:46:23.46
>>57
病気や老いってものを知らないアンドロイドやろうね

ここまで見た
  • 440
  •  
  • 2021/02/25(木) 06:56:03.19
>>144
偶然SOS発信機をONにしたから飛んできた
のび太がいない時実家じゃかなり騒いでたと思うぞ

ここまで見た
  • 441
  •  
  • 2021/02/25(木) 07:35:14.82
銚子の漁師がフィリピンに流れ着いた事もあったらしい
記憶喪失だったけどある日突然生魚を食べだして日本人だとわかり帰国できた

ここまで見た
  • 442
  •  
  • 2021/02/25(木) 09:19:53.00
裸足のフローネ

ピカ風をケツに受け はだしで駆けてくんじゃ♪
振り向けば白い骨 わしのビチグソ♪

ここまで見た
  • 443
  •  
  • 2021/02/25(木) 09:37:55.09
>>432
子孫は宇宙の開拓民となりズオーダー大帝になったと思われ

ここまで見た
  • 444
  •  
  • 2021/02/25(木) 12:04:16.63
潮風をボボに受け 裸で駆けてく〜

ここまで見た
  • 445
  •  
  • 2021/02/25(木) 12:34:45.51
ここまで「火の島」の話題はなし

ここまで見た
  • 446
  •  
  • 2021/02/25(木) 12:47:16.48
>>276
くしゃおじさん最強やんけ

ここまで見た
  • 447
  •  
  • 2021/02/25(木) 12:49:03.35
>>291
人体に必須の栄養素の詰まった食料が手に入ってしまったか…

ここまで見た
  • 448
  •  
  • 2021/02/25(木) 13:15:32.17
>>203
凄すぎて、無名じゃなくね?w

ここまで見た
  • 449
  •  
  • 2021/02/25(木) 13:52:10.62
>>33
水死体もだいたい同じ場所に溜まる

ここまで見た
  • 450
  •  
  • 2021/02/25(木) 13:52:55.46
ハクビシンが出るからスネアトラップを仕掛けてみたいが
猫がうろちょろしてるんだよなぁ。

ここまで見た
  • 451
  •  
  • 2021/02/25(木) 15:15:58.61
これは凄い話だなあ。
そしてこの話は全く知らなかったが、これは物語だよ。
ロビンソン・クルーソーや十五少年漂流記のような
ひとつの物語になるような実話だ。

しかも12年ってのはすごいよなあ。
サバイバルについてもさることながら、そこで諦めなかったこと。
そしてさらにいえば続々と漂着者がジョインして
そこで規律のある社会をつくり、最後は皆で本土に帰還してって
普通にハッピーエンドじゃん。すばらしい。

偉人って言うのはね、こういう人のことを言うんだよ。
そしてあまり世間では有名ではないこのような郷土の偉人、英雄を
こうした形で紹介するのも地域の博物館の醍醐味ってやつだよ。
これは大いに評価したい。すばらしい。

>>33
まあ日頃掃除とかしていればわかると思うけど
屋内レベルでも気流によってかってにゴミの集まる
吹き溜まりってのはあるからねw
それは海流においてもおなじことなんだろう。

まあ、さすがに漂流のネタでそういう例えはどうかと思うけどwww

ここまで見た
  • 452
  •  
  • 2021/02/25(木) 16:58:02.78
 ( ゚∀゚)
 (  ∩ミ  ほーら、飲んでごらん
  |  ω |  命の水をあげましょう♪
  し ⌒J

      .
  _, ,_  .・(U)       ボ
 ( ゚Д゚).;;.;∵ヽ('∀' )  ン
 (    .;..;’'       ヂ
  |  ★";'.       /
  し ⌒J       ッ


       γ∩ミ. 
      ⊂:: ::⊃
       乂∪彡


        ほうら 空をごらん
( '∀')ノ   ちんこも飛ぶわ よろしくね!

ここまで見た
  • 453
  •  
  • 2021/02/25(木) 17:42:13.18
>>452
ほーら、で噴いたw
元曲も一歩間違えたら変質者の曲になるのかw

ここまで見た
  • 454
  •  
  • 2021/02/25(木) 19:30:22.54
>>451
ロビンソン・クルーソーも実在した遭難事件をべーすに書かれていたと思う。
あの時代は結構あったんだろうけど。

ここまで見た
  • 455
  •  
  • 2021/02/25(木) 19:42:37.79
映画で無人島ものを観たいのに、これっていうのがあんまり無いな
キャストアウェイは食料確保方法が全然面白くない
フローネをリメイクしたら良いのに

ここまで見た
  • 456
  •  
  • 2021/02/25(木) 19:57:01.36
鈴鹿サーキットにF1グランプリ見に行った翌日にせっかくだから観光もしようと白子海岸散策して
大黒屋光太夫が白子繋がりだったのを初めて知ったなあ

ここまで見た
  • 457
  •  
  • 2021/02/25(木) 20:26:57.32
今だと船に便利グッズ満載でイージーモードだからなぁ
ゼロから何にも無い島だと無理ゲー

ここまで見た
  • 458
  •  
  • 2021/02/25(木) 20:31:08.48
数年後にブラジル移住したんだっけ

ここまで見た
  • 459
  •  
  • 2021/02/25(木) 21:40:01.14
実はモートンさんがロビンソン・クルーソーなんだよな。

ここまで見た
  • 460
  •  
  • 2021/02/25(木) 22:39:15.05
潮風を 頬に受け 裸足で駆けてく
振り向けば 白いモビルスーツが勝つわ

ここまで見た
  • 461
  •  
  • 2021/02/25(木) 22:46:42.17
>>452
ほーらwww
秀逸すぎるw

ここまで見た
  • 462
  •  
  • 2021/02/25(木) 22:54:41.77
漂流はおススメだが小説ではあるので
実際の話を知りたい人には江戸時代のロビンソンを薦める

ここまで見た
  • 463
  •  
  • 2021/02/25(木) 22:58:27.49
狼が襲ってきてお母さんが必死のパッチで撃退した話はトラウマ

怖かったよマジで

ここまで見た
  • 464
  •  
  • 2021/02/25(木) 23:04:20.43
いま、この時間も、どこかの無人島で必死にサバイバルしてる忘れ去られた人がいるかも知れない。
ぞっとする。

ドラえもんの、のび太が島で何年も一人暮らしする話も、すっごく怖かった。

ここまで見た
  • 465
  •  
  • 2021/02/25(木) 23:12:17.24
メルクルって結局なんて動物なんや?

ここまで見た
  • 466
  •  
  • 2021/02/25(木) 23:16:12.13
>>465
プチクスクス

ここまで見た
  • 467
  •  
  • 2021/02/25(木) 23:16:30.50
アメリカまで流れ着いちゃった人もいるんだよな

ここまで見た
  • 468
  •  
  • 2021/02/25(木) 23:20:05.36
>>66
それだと思ってた、違ったのか

ここまで見た
  • 469
  •  
  • 2021/02/25(木) 23:27:38.50
沖縄の孤島で一人フリチンで生活している老人がいたが゛まだ生きてるかな。

ここまで見た
  • 470
  •  
  • 2021/02/25(木) 23:32:52.43
吉村昭の「漂流」を読んで感動して、
次に手を取ったのが「羆嵐」だった。

ここまで見た
  • 471
  •  
  • 2021/02/25(木) 23:42:32.65
>>470
高熱隧道も凄くいいぞ

ここまで見た
  • 472
  •  
  • 2021/02/25(木) 23:53:35.16
>>1
干し肉みたいにして魚や貝食ってたんかな?
生は寄生虫やばそうだけど、江戸時代にその知識あったんかな?
生で食いまくってたら人間て案外丈夫だな

ここまで見た
  • 473
  •  
  • 2021/02/26(金) 01:21:19.75
>>470
海軍乙事件もお薦め

ここまで見た
  • 474
  •  
  • 2021/02/26(金) 07:51:54.37
>>470
「戦艦武蔵」もよろしく

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード