facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

京阪バス電気バス導入へ実証実験

http://www3.nhk.or.jp/lnews/kyoto/20210224/2010009557.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

温室効果ガスとなる二酸化炭素を削減するため、京都市に本社がある京阪バスは、
来年度から市内にあるひとつの路線を電気バスに切り替え、効果を検証することになりました。

これは24日、京都市下京区で京阪バスと充電システムの管理を担当する関西電力、
それに50か国以上に電気バスを納入している中国のメーカー
「ビーワイディージャパン」の代表が記者会見して発表しました。
それによりますと京阪バスは、京阪七条駅やJR京都駅を結ぶ路線で来年度から運行している4台のバスを
電気バス切り替えて実証実験を行うということです。
電気バスは1時間半の充電でおよそ200キロメートル走行でき、従来のディーゼルのバスと比べると
対象となる路線では、年間の二酸化炭素排出量を1台あたりで38トン削減できるということです。
また、エネルギーコストは3割ほど減らせるということで実証実験では、
実際の効果や、運行と充電のタイミングなどを検証することにしています。

そして効果が認められた場合、京阪バスは2050年までに所有する630台すべてを電気バスに切り替えていく計画です。

京阪バスの鈴木一也 社長は「環境保護と経済は両立しないと思われがちだが、
電気バスはコスト削減にもつながるので、積極的に取り組みたい」と話していました。

02/24 11:47

ここまで見た
  • 555
  •  
  • 2021/02/24(水) 18:02:14.25
>>1
怖いわ!爆発したらどうしてくれるん?

ここまで見た
  • 556
  •  
  • 2021/02/24(水) 18:05:00.35
>>547
thx
人名等の詳細を知りたかったんだ。アメってこういうところ、しっかりしてるね。AKAは as known as 〜としても知られている と言う意味の略語
//www.treasury.gov/press-center/press-releases/Pages/jl2250.aspx   の、ほぼ一番下。

Identifying Information
Individual: IRIE, Tadashi
DOB: December 9, 1944
POB: Uwajima, Ehime, Japan

Individual: HASHIMOTO, Hirofumi
AKA: KYO, Hirofumi
AKA: KANG, Hong-Mun
Date of Birth: January 8, 1947

Individual: MASAKI, Toshio
AKA: PARK, Nyon-Nam
DOB: January 13, 1947

Individual: ISHIDA, Shoroku
AKA: PARK, Tae-joon
AKA: BOKU, Taishun
AKA: PAK, Tae-Chun
DOB: October 30, 1932

ここまで見た
  • 557
  •  
  • 2021/02/24(水) 18:05:11.45
>>555
ん?鴨川に埋めますけど何か?

ここまで見た
  • 558
  •  
  • 2021/02/24(水) 18:08:01.20
>>555
人柱として手厚く祀りいたします
電池柱とか鬼滅の刃みたいでカッコいいではありませんか

ここまで見た
  • 559
  •  
  • 2021/02/24(水) 18:08:59.73
どんなに悲惨な衝突してもバッテリーを爆発させない技術ってもう実現してるの?

ここまで見た
  • 560
  •  
  • 2021/02/24(水) 18:13:04.56
>>543
日本製蓄電池バスは電気系統故障起こしても
そのミニマムハイブリッドの補助電力で整備工場まで自走できる方が望ましい
近年の新幹線やJRハイブリッド列車はそういう仕組みの筈

ここまで見た
  • 561
  •  
  • 2021/02/24(水) 18:20:34.33
バスを足掛かりとして、鉄道車両にも中華が入ってくるだろう
日本メーカーの聖域の時代は終わった

ここまで見た
  • 562
  •  
  • 2021/02/24(水) 18:22:11.53
>>547 >>551
日野、トヨタと燃料電池トラック 2020年10月16日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64974860U0A011C2000000


ホンダ、いすゞと水素トラック開発 FCV普及へ弾み 
2020年1月14日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54389740U0A110C2MM8000/

ここまで見た
  • 563
  •  
  • 2021/02/24(水) 18:24:29.55
電気バス電気爆発

ここまで見た
  • 564
  •  
  • 2021/02/24(水) 18:26:24.39
バスの様に決まったルートを決まった時間に通るなら電気でも良いんじゃね
渋滞して充電切れても知らん

ここまで見た
  • 565
  •  
  • 2021/02/24(水) 18:32:03.07
>>549
お前も妄想の域を超えてないじゃん
何で銀行が融資先にわざわざ冒険させたがるんだよ

中国製のEV路線バスとかいう、無謀な冒険をよw

ここまで見た
  • 566
  •  
  • 2021/02/24(水) 18:32:18.92
これも国から優遇されるんですよね。電気で走ったら脱炭素になるのかなあー

ここまで見た
  • 567
  •  
  • 2021/02/24(水) 18:40:01.08
>>416
柱立てたり、架線のメンテがあるから結構大変だし金もかかる
感電のリスクとかもある

ここまで見た
  • 568
  •  
  • 2021/02/24(水) 18:41:43.09
京阪バス英断だな
MKも電動車に積極的だし京都はEVシフト本格始動だ

ここまで見た
  • 569
  •  
  • 2021/02/24(水) 18:45:10.07
バスは臭いから丁度いいね

ここまで見た
  • 570
  •  
  • 2021/02/24(水) 18:46:36.61
>>6
幼女当てがわれて、出国時にイミグレの別室で動画鑑賞会だよ

ここまで見た
  • 571
  •  
  • 2021/02/24(水) 18:48:37.41
>>566
FCVのバスの優位性をバカにわからせるには
バカにEVバスを買わせて使わせるしかねぇんだろ

ここまで見た
  • 572
  •  
  • 2021/02/24(水) 18:50:23.01
全て使い物にならず多額な負債を抱える羽目に

ここまで見た
  • 573
  •  
  • 2021/02/24(水) 18:51:24.30
FCVにしろEVにしろ脱炭素でエネルギーを作らない限り意味がない

ここまで見た
  • 574
  •  
  • 2021/02/24(水) 18:53:28.02
今日、東京オリンピックの選手村の近く、晴海に行ってきたが
トヨタのFCVバスが3台も走っていた
水素ステーションで給水素もしてたわ

ここまで見た
  • 575
  •  
  • 2021/02/24(水) 18:58:07.39
タクシーで実験したけど暖房冷房の問題で使いものにならなかったんだっけ

ここまで見た
  • 576
  •  
  • 2021/02/24(水) 19:00:53.28
>>575
初代フィットシャトルは夏地獄だったからな、信号停止のたびにエアコンが効かなくなるw
皆が知る前に速攻で下取り出したわ

ここまで見た
  • 577
  •  
  • 2021/02/24(水) 19:02:28.41
このスレ見ても
日本人は
出来ない理由
人の足を引っ張ること
ばかり
しているね

ここまで見た
  • 578
  •  
  • 2021/02/24(水) 19:06:49.61
電気バスとかこの程度のローテク、電池が高いとかグズグスしてるから、チャイナに食い込まれて当たり前

ここまで見た
  • 579
  •  
  • 2021/02/24(水) 19:38:12.24
結局こうなってシェアがどんどん外国メーカーに持って行かれるんだよな。

日本のメーカーがいくら現行の技術に固執しても、買う側がEVを求めたときに日本製がなかったら外国製でも買うんだよ。

ここまで見た
  • 580
  •  
  • 2021/02/24(水) 19:42:11.97
バス会社が自前発電所用意しろ

ここまで見た
  • 581
  •  
  • 2021/02/24(水) 20:07:32.98
>京阪バスは2050年までに

ものすごい先の話だな

ここまで見た
  • 582
  •  
  • 2021/02/24(水) 20:10:47.41
>>168
少し歩くのも面倒がる、自動車大好き日本人には無理でしょう。

ここまで見た
  • 583
  •  
  • 2021/02/24(水) 20:19:19.30
>>565
おまえも社会を知らないんだな

ここまで見た
  • 584
  •  
  • 2021/02/24(水) 20:22:03.11
>>574
京阪バスは日野のヘビーユーザーなんだからFCVバスを投入すればいいのよ
FCVのバスは高いから沿線の市町村はチョンやBへの補助を減らして
バスの助成金に回せばいい

ここまで見た
  • 585
  •  
  • 2021/02/24(水) 20:23:07.64
導入したら一年後に後悔するやろ

ここまで見た
  • 586
  •  
  • 2021/02/24(水) 20:28:21.05
>>584
まぁ、実証実験だから

タダで提供なんだろね

BYDのEVバス

ここまで見た
  • 587
  •  
  • 2021/02/24(水) 20:31:04.91
>>288
別に市長を庇う訳じゃないが、保守派からは立憲とも組んでいるから、反日も言われ、共産党以外のサヨさん側からは自民党と組んでいるから、保守派と呼ばれ、少し可哀想かもw

ここまで見た
  • 588
  •  
  • 2021/02/24(水) 20:52:49.96
ついに国内の自動車も中国製か

ここまで見た
  • 589
  •  
  • 2021/02/24(水) 20:53:29.91
>>583
なら、何で銀行が融資について「中華製EVバスへの『全面転換』」てな冒険を前提にしなきゃならんのか言ってみろ
そもそも>>129はお前の妄想であると思わんのか?
何を根拠に妄想が事実だと思い出したわけ?
バカなの?

ここまで見た
  • 590
  •  
  • 2021/02/24(水) 21:00:48.34
>>589
言っている事が支離滅裂だな
さすが社会に出た事がないだけあるわ

ここまで見た
  • 591
  •  
  • 2021/02/24(水) 21:00:51.56
日本で仮にEVバス製造すると2000万のおよそ3分の1以上がバッテリー調達費
中国だと1500万のバスのおよそ10分の1がバッテリー代
レアメタル調達の差だけなのにまんまと騙されてるここの老害ども

ここまで見た
  • 592
  •  
  • 2021/02/24(水) 21:07:46.01
>>1
七条ループ路線で投入か?
この路線は京都駅とつなぐシャトルバスとか謳いながら、本数少ないし便利悪いんだよ。
京都駅は路線が多いから絞れないけど、せめて七条発を京阪特急の到着に合わせてくれよ。

ここまで見た
  • 593
  •  
  • 2021/02/24(水) 21:08:25.28
たぶん日本メーカーは1回の走行距離にこだわり過ぎて失敗したのだと思う。
路線バスなんだからほどほどでいいんだよね。

ここまで見た
  • 594
  •  
  • 2021/02/24(水) 21:14:38.58
大阪私鉄で一番クソだからな

ここまで見た
  • 595
  •  
  • 2021/02/24(水) 21:15:26.82
>>586
タダで済むわけねえだろ

ここまで見た
  • 596
  •  
  • 2021/02/24(水) 21:19:38.58
>>595
やっぱり無料提供だね

電気バス導入に係る業務提携に関する協定書を締結 2021.02.24

本日THE THOUSAND KYOTOにて、ビーワイディージャパン株式会社、京阪バス株式会社、関西電力株式会社は、電気バス導入に関する協定書の締結を行いました。

BYDの量産型小型電気バスJ6を4台納車し、京都駅から京阪電車七条駅、梅小路・ホテルエミオン京都間を循環する路線において走行するバスの全車両電動化に協力します。

ここまで見た
  • 597
  •  
  • 2021/02/24(水) 21:21:04.96
>>141
エアロスターエコハイブリッドという電気100%で走るシリーズ式(エンジンは発電専用)のバスが盛大に失敗した、あの三菱ふそうね。
キャンターも全然売れてないね。

ここまで見た
  • 598
  •  
  • 2021/02/24(水) 21:22:04.48
電気バスは29人乗りの小型タイプで、中国の電気自動車大手BYDの日本法人が提供する。
関電はバスの電気利用の最適化に向けた支援などを担う。

ここまで見た
  • 599
  •  
  • 2021/02/24(水) 21:25:03.49
>>597
まあ売れないよね・・というか、バカしか買わないよね三菱ふそう「eキャンター」(笑)

総重量7.5トン 積載4トン 航続距離100km EV
https://cdn.autoc-one.jp/images/article/201709/19112844768_o.jpg


で、中華燃料電池で再スタート

三菱ふそう「eキャンターF-CELL」積載含む総重量7.5トン 積載4トン 航続距離300km FCV
https://response.jp/imgs/fill/1515730.jpg

ここまで見た
  • 600
  •  
  • 2021/02/24(水) 21:26:45.47
>>590

何が支離滅裂なの?
困ったら「あーあー聞こえない」ですか
通用しねえよ?

ここまで見た
  • 601
  •  
  • 2021/02/24(水) 21:27:23.48
BYDかあ
無理のない選択やな…実績が違いすぎる

ここまで見た
  • 602
  •  
  • 2021/02/24(水) 21:30:20.80
爆発しないか?

ここまで見た
  • 603
  •  
  • 2021/02/24(水) 21:31:00.01
まずはコミュニティバスみたいな短距離を周回運転するバスで始めるんじゃないの?

ここまで見た
  • 604
  •  
  • 2021/02/24(水) 21:32:14.26
>>567
電気100%で走らせるなら充電式では無理だよ。全く実用的じゃない。
発電式か集電しながら走るならかなり実用的になるんだけどね。

トロリーバスの集電方式を飛躍的に改善できれば全自動車の電動化もあり得るだろうが…………

ここまで見た
  • 605
  •  
  • 2021/02/24(水) 21:33:04.37
ディーゼルをEV化か…

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード