facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ニライカナイφ ★
  • 2021/02/24(水) 11:51:12.74
◆ “女は25歳過ぎたら価値がない” 既婚者から嫌味の連続、医療事務を半年で退職した30代女性

医療事務の仕事は病院の受付や会計、医療費の計算など専門的な知識が求められる。時給が比較的高く、平日日中の仕事で働きやすいことから人気がある職業だ。そんな医療事務の仕事を即効で辞めたという経験談がいくつか寄せられた。

富山県に住む40代の女性は人間関係がつらくなり、1か月半で退職。「あんなに嫌な思いをしてまで働きたくはない」(その他/パート・アルバイト)と語っている。

どのような経験をしたのか綴られていないが、人間関係で相当つらい思いをしたに違いない。他にも退職理由として「人間関係」を挙げた医療事務経験者のエピソードをまとめた。(文:林加奈)

■ 「女の賞味期限はクリスマスケーキと同じ」「婚活実らず、葬活へ」

30代女性の元勤務先には、4人の子持ちで未入籍の女性薬剤師がいた。女性はその人からことあるごとに「結婚に対する嫌味を言われてきた」という。

「シフト勤務のため、クリスマスも出勤していると当時28歳の私に対して『クリスマスケーキは賞味期限が25日でしょう?女の賞味期限も25歳までよ。賞味期限過ぎたケーキはおいしくないし、まずいでしょ?女も同じで、25歳過ぎた女は価値がないと一緒』と言われました」(大阪府)

晩婚化が進んだ現代において、クリスマスケーキの賞味期限と女性の価値を同一視するとは時代錯誤も甚だしい。

他にも「婚活実らず、葬活へ」と、患者から教えてもらったという言葉を付箋に書いてパソコンに貼り付けられるなど、いじめのような状況が続いたため、入社から半年で退職を決意。退職後は「そういう人間関係も含め、通勤やシフトに融通が利かないことが不満だったのでスッキリしました」と語っている。

■ 医師が恫喝とパワハラ「挨拶しても無視され、仕事を教えてもらえない」

別の30代女性は入社から1か月後に医療事務を退職した。

「先生からの恫喝・パワハラ。ナースを含めたスタッフが挨拶をしても無視・仕事を教えてもらえない。自分から聞きに来てというスタンスだが、いざ聞くと冷たくてとても聞ける雰囲気ではない」(東京都/その他)

仕事を教えてもらえない以上、退職は妥当な判断かもしれない。女性は「やめてストレスがなくなった。とても満足している」と綴っている。

50代女性は半年で退職した理由として、

「毎日残業、派遣仲間も余裕がないため、見て覚えろと傲慢。受付で入ったのに走り回され、入る人はどんどん辞めていく」(東京都/医療事務)

という。退職後も、別の病院でも医療事務の仕事をするようになったが「結果、どこも一緒。医者、ナース、技師は事務を見下している」といい、人間関係だけでなく、業界そのものに不満をあらわにしていた。

https://news.careerconnection.jp/?p=111413

★1が立った日時:2021/02/23(火) 23:58:29.97
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614127925/

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2021/02/24(水) 14:35:30.29
>>840
何年か前に卵子の老化を特集する番組があって子供が欲しいなら早いほうがいいって周知されだしたのに
最近また高齢出産を進めるような風潮に戻ってきてるもんな

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2021/02/24(水) 14:35:46.17
こういう自分に都合のいい話を「正論」と呼んで悦に入ってる人いるよなぁ……「はい論破」も好きそうだ

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2021/02/24(水) 14:35:47.84
>>848
まじですか?www

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2021/02/24(水) 14:36:23.38
>>850
女も顔デカい男嫌うでしょ

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2021/02/24(水) 14:36:25.71
>>754
財力と地位目当ての人しか寄ってこない男なんか無価値以下だろ…

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2021/02/24(水) 14:36:29.41
>>847
まさにこれ
JKくらいになると怪物に見えてくる

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2021/02/24(水) 14:36:44.37
>>840
あなたが従う世界や日本の支配者層は人類削減計画に忙しいよ?

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2021/02/24(水) 14:36:44.71
男性不妊は思っているよりも多いからな〜
男性は一昔前は不妊の原因が自分と全く考えてなくて、調べるのさえ後回しして治療期間を無駄にしてた。

年取ってからできた子供のリスクは男性もかなりあるし、子供欲しいなら女性並みに年齢気にした方が良いよ〜

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2021/02/24(水) 14:36:47.63
>>842
精巣は当然新しくならないし卵子ができるのは胎児の状態

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2021/02/24(水) 14:36:55.85
男はハゲたら価値がない

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2021/02/24(水) 14:37:10.73
>>842
> 昔は「15で姉やは嫁に行き」だった。

それ「僕が15歳のときに、姉やが嫁に行きました」だってさ
ソースは作詞家の自伝

昔は栄養状態が悪いから初潮も遅いし一般的な結婚年齢もそこまで早くないよ
15で結婚するのは政略結婚か貧困家庭の口減らし

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2021/02/24(水) 14:37:12.92
>>854
そういう人は
訴えられて、弁護士の前でも、それを実行してもらいたいもんだ。

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2021/02/24(水) 14:37:21.49
>>846
このまえ俺の子供部屋をリフォームしたんだけど
筋肉の熱を感じるほど激しく動いたから
自慰行為の回数が驚くほど増えたんだよね

あれってそういうこと?

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2021/02/24(水) 14:37:25.79
まさに女の敵は女
20代で産まないとダウン率高まるのに
社会はその真実を隠す

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2021/02/24(水) 14:37:51.32
>>856
どちらも主導権を握りたいって事かもね

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2021/02/24(水) 14:38:25.26
【精子劣化】父親の加齢精子、子の神経発達障害発症に影響か 東北大研究
https://itest.5ch.ne.../newsplus/1586788058

近年、自閉スペクトラム症、注意欠陥多動性障害、学習障害等の神経発達障害が増加し、社会的に大きな影響を与えている。その発症メカニズムは未だ不明な点が多く、診断法や治療法の開発は喫緊の課題だ。
発症の背景には、遺伝的要因だけでなく、母体の薬物への暴露や周産期の感染等の環境要因も知られているが、最近では、世界約600万人の疫学調査から、神経発達障害の発症に父親の高齢化が関わることが明らかとなった。
https://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1586788058

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2021/02/24(水) 14:38:32.62
>>867
バカに性差は無いってことじゃね

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2021/02/24(水) 14:38:36.08
>>863
しかもネエヤって実の姉じゃなくて
お手伝いさんの話らしいw

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2021/02/24(水) 14:38:46.44
>>852
大学時代学生結婚が一人いたけど奥さんは出産で休学、その後復学するも留年したりで退学しちゃった
医学部医学科夫婦は学生の身分で結婚だけする人がたまーにいる

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2021/02/24(水) 14:38:51.60
女性は35歳からが最高だと思うぞ。

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2021/02/24(水) 14:39:06.70
>>851
女の人生も地味にハードゲーなんだな。
イケメンで金持ちじゃないと、モチベーション湧かないんじゃないか?

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2021/02/24(水) 14:39:36.37
>>853
問題なのは高齢初産
子供がほしいなら20代で初産するのが確実
年齢を理由に3人目を躊躇するのも少子化の大きな要因

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2021/02/24(水) 14:39:41.75
熟女モノだと30代でも若すぎってレベル

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2021/02/24(水) 14:40:22.67
>>858
JKとか人を選別できる性的対象としか見ないような呼び方するのやめなよ?
自分たち何様だと思ってるんだろ?
そういうとこから性が乱れたり男性が信用できなくなったり
社会でちゃんとした家庭を築くことから遠ざかる人たちが増える

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2021/02/24(水) 14:40:24.59
>>842
15で結婚出産するのは当時の平均寿命が短かったのもある
子供が生まれてきても早死にしたりするから家を存続させるために側室を作ったりしてたくさんの子供を産ませた
権力者ほど子沢山でかつての天皇家も例外ではなかった

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2021/02/24(水) 14:40:34.51
晩婚化が進んだ現代においてうんぬんかんぬん書いてあるけど
25歳を過ぎた女に価値がないことには変わりないのにな…
単に結婚できなかった同士が仕方なく結婚した結果、晩婚化が進んでるだけと言う

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2021/02/24(水) 14:40:36.25
>>870
へえ
好きだったんだろうな

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2021/02/24(水) 14:40:50.12
>>874
3人目躊躇は
年齢じゃなくて金と精神的余裕の無さ。

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2021/02/24(水) 14:40:57.76
>>856
これ挿絵つきで英訳して
欧米のフェミサイトや掲示板に貼って欲しいわ
インセルも大歓喜すると思うw

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2021/02/24(水) 14:41:12.26
>>844
結婚する気があれば「まだ先がいい」なんて腑抜けたこと言って
結局は相手と別れてそれ以降のチャンスがないとか
あっても何年後かの不妊症になるような年代とか、
妙な「後でいい」が結婚をしにくくしてる。それがなにか訴えられることか?
>>859
「自分さえよければ他人はどうでも」って支配者層の都合に合わせる意味は何?

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2021/02/24(水) 14:41:14.49
まぁ正論だわ
女なんか30過ぎたらほんと不要だよな
話すだけでイライラする

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2021/02/24(水) 14:41:19.33
>>847
60歳 グール
追加で

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2021/02/24(水) 14:41:46.92
>>874
それ不思議なんよな
若いうちに産んでればマルコー超えても言うほど心配ない
高齢者が初めて産むのと何が違うんだろうか

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2021/02/24(水) 14:42:10.50
>>14
誰もが顔をしかめるようなブスで陰キャな女ならともかく
普通のブスなら全然そんなことはない
若いってだけで引くてあまたよ
お前みたいなネットだけの知識の引きこもりは知らないだろうけどw

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2021/02/24(水) 14:42:14.14
嫌な職場だなあ
そういう職場を作った連中は楽しいのかね

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2021/02/24(水) 14:42:49.33
>>853
そら産める女の絶対数が減ってるから

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2021/02/24(水) 14:42:52.46
>>870
ねえやは実姉じゃなくて年若いシッターだし
じいやも執事とか養育係だよね

「(僕が)15でねえやは嫁にいき」は割と最近しってショックだったw
栄養状態が悪い時代に一般人が15で結婚して16で出産したら死亡率そりゃ高いわw
明治か大正の小説で初潮が遅くて悩んだが19で初潮が来た、ってのもあったな

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2021/02/24(水) 14:43:29.02
>>1
毎日残業って言われても医師や看護師は更に残業塗れでは?

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2021/02/24(水) 14:43:35.99
>>887
こんな民度低すぎな職場は、
患者や社外からも疎まれる。

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2021/02/24(水) 14:43:37.43
20から付き合ってる30なら価値ある

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2021/02/24(水) 14:43:59.66
この手の話って結婚と出産が必ずセットになってるけど
要は結婚したいのか出産したいのかどっちが本音なんだ?

ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2021/02/24(水) 14:44:01.24
>>885
40で初めて教習所に行き始めた人と
ティーンから運転し続けた人と違うだろ

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2021/02/24(水) 14:44:10.12
>>887
パーティーを好きな人で固めたいのは自然では?
最短でも1日8時間も一緒に過ごすのに
嫌いな人が含まれるのは拷問ですよねお互いに

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2021/02/24(水) 14:44:13.14
>>852
それって自分が初めての女限定じゃね?
男が早く結婚決める女って他に比較する女がいない時だけだと思う
>>840
もう遅いし日本の人口なんかを気にするのは既婚者ぐらいだよw

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2021/02/24(水) 14:44:26.63
少子化だろうが主役のメインは高校生
中学生その次に小学生
そして最後に大人が主役だ
もうこれは結婚年齢は小学生にしなくてはいけない
中学生から出産可能

ここまで見た
  • 898
  •  
  • 2021/02/24(水) 14:44:26.63
知り合いの48歳男性が「社内の27歳の女に言い寄られてる」と相談されてホントかよと思ってたら、1年後に聞いてみたらその子はコロナ渦にも関わらずマッチングアプリで25歳の旦那捕まえて即結婚したらしい。マジでイけると思ってた48歳。同じ社内でようそんな夢見れるなと思った

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2021/02/24(水) 14:44:39.40
いくら差別だヘイトだと言ったところで
それが現実なんだからどうしようもないよな
いくら男女平等になったって男が子供を産めないのと同じよ

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2021/02/24(水) 14:44:39.69
どうでもいい内容すぎてうける

ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2021/02/24(水) 14:45:03.93
>>885
一度産道通ってたら次が出てきやすい。
経産婦の陣痛時間は初参より短い。
若いと体力あるが、年取ってると色んな面で体力ない。
妊娠中毒症にもなりやすい。

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2021/02/24(水) 14:45:09.84
>>876
何だこのゴミクソババア
こういう奴が難癖付けて一々クレーム入れてんだろうなw

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2021/02/24(水) 14:45:14.04
>>885
妊娠しやすさも違うし
靭帯の緩み方(産道確保=お産の進み方)も違うって聞くね

出産したいなら若いうち(20代。10代は逆に若すぎ)は正解だけど
出産だけが人間の価値ではない…とこんなところで力説するw

フリックラーニング
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード