facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ニライカナイφ ★
  • 2021/02/24(水) 08:24:19.72
一般的にテレビゲームは、子どもに悪影響を与えるという意見が多く聞かれます。

しかし、最近の研究で報告される内容は、むしろ良い影響に関するものが多く示されているのです。

2月19日に科学雑誌『Psychological Medicine』で発表された新しい研究は、ゲームのプレイが子どものメンタルヘルス(心の健康)を改善できる可能性が報告されています。

ただ、興味深いことにこの効果は男子だけに見られるもので、女子には効果がないという結果になったのです。

■ 座りがちな子どもに多いうつ病リスク

今回の研究の筆頭著者はユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン(UCL)のアーロン・カンドラ氏です。

カンドラ氏は、以前に青年期のうつ病や不安のリスクを高める要因として、座りがちな生活が影響しているという研究を主導していました。

ただ、子どもの座りがちな行動というものには、さまざまなタイプがあり、研究ごとに結果がまちまちな状態でした。

性別の比較や、大勢の子どもを対象とした数年に渡る追跡調査というものもおこなわれていませんでした。

そこで、今回の研究チームは、イギリスで行われたミレニアムコホート研究(対象集団を決めて、一定期間観察を行う研究)の一部である、1万1341人の青年のデータを利用して、再調査をおこないました。

調査参加者はすべて11歳で、ソーシャルメディア、テレビゲーム、インターネットの利用頻度について回答していて、年齢ごとの気分の落ち込み、集中力の低下など、抑うつ症状についても回答していました。

この回答は、抑うつ症状とその重症度をスペクトル測定する臨床質問票によるものです。

つまり、今回の研究はゲームやネット、SNSの利用頻度から、座りがちな生活の子どもを割り出してして、メンタルヘルスへの影響を調べたのです。

この分析では、社会的経済状況、いじめの報告、過去の症状など結果に影響しそうな要因が考慮されています。

このように研究の目的は青年期(11歳〜14歳)の座りがちな生活と、子どもの抑うつ症状に関するつながりを長期的な調査から見つけるものでした。

しかし、この研究は、意外な結果を発見したのです。

それがゲームのプレイ時間とメンタルヘルスの関連性だったのです。

■ ゲームをしてる男子はうつ症状が改善される?

研究者は、ほとんど毎日ビデオゲームをプレイしていた男子が、3年後、月に1回未満しかビデオゲームをプレイしなかった男子よりも、抑うつ症状が24%も少ないという事実を発見しました。

これはあまり活動的ではない少年が、テレビゲームからより多くの楽しみや、社会的相互作用を引き出すことができる可能性を示唆しています。

一方で、興味深いことに、女子にはこの傾向が見られませんでした。

女子の場合、11歳でほとんど毎日ソーシャルメディアを利用していた子は、3年後、月に1回未満しかソーシャルメディアをを利用しなかった子に比べて、13%高い抑うつ症状を示すという、うつ症状リスクが高まる結果は見つかりました。

しかし、男子のようにうつ症状が緩和されるという要因は、女子のケースでは発見できなかったのです。

この違いについて、まだ明確な理由は判明していません。これは因果関係を示すものではなく、あくまで関連性が示されたにすぎません。

■ なぜ男子と女子で、ゲーム利用時のメンタルヘルスに違いが出るのか?

ただ、男子の場合、ゲームの利用頻度が高く、そのためにソーシャルメディアの利用頻度が低くなっていました。女子の場合はこの逆です。

こうした男女のメディアの利用頻度の違いが結果に影響を与えていた可能性があります。

ソーシャルメディアの頻繁な利用は、他の研究からも社会的な孤立感を高めうつ症状と関連する可能性が示唆されています。

また、女子は男子より社会的な傾向が強く、メンタルヘルスを維持するために、物理的な接触を伴って他の人と一緒に活動する必要があるのかもしれないと推測されています。

ビデオゲームは、物理的な接触が制限されていて、ほとんどの場合はソロプレイの遊びです。

こうした要因が結果の違いに影響した可能性もあります。

いずれにしても、これらはまだ明確に証拠が示されたものではなく、男子と女子で結果に大きな違いが出た理由は不明です。

▽ 記事内容を一部引用しました。全文はソースでご覧下さい
https://nazology.net/archives/83609

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2021/02/24(水) 09:01:56.79
男女差別

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2021/02/24(水) 09:04:48.39
はい差別

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2021/02/24(水) 09:08:19.48
どうせ、ゲーム会社が金を出している研究なんだろ。
これと全く逆、ゲームはうつ病を促進するという論文があるしな。

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2021/02/24(水) 09:08:22.40
>>7
煽り運転

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2021/02/24(水) 09:08:28.20
結局は人類の祖先から続く性差でしかないな
ゲームの成果→擬似的な狩りの成功体験→男に効果
リアルでの接触を伴っての活動→擬似的な村社会経験→女に効果

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2021/02/24(水) 09:08:30.04
>>71
そうだね
刀剣女子はうつ病リスク減だろうがアラサーか
ゲーム内で家庭作ったり出産したりされたら困るんだろう

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2021/02/24(水) 09:08:46.23
乙女ゲーやらせてからが本番

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2021/02/24(水) 09:10:29.96
>>19
いや結構いるぞ見てこい

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2021/02/24(水) 09:11:38.49
雌はガルちゃんでもやってろよ

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2021/02/24(水) 09:13:08.93
うーん、逆だと思うけどなあ
ゲームのやり過ぎは鬱を引き起こすと思うんだけどどうだろ

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2021/02/24(水) 09:14:01.69
RPGのレベル上げで数時間後に虚しさだるさ感じたりしたのは
うつ状態だったのか 

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2021/02/24(水) 09:14:26.85
>>1
まーたフェミカスが騒ぎ出すぞwwwwwwwwwwww

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2021/02/24(水) 09:16:37.26
ただしDODシリーズは除く

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2021/02/24(水) 09:18:06.60
女は絶対評価でできたことを褒められる機会が多く存在を肯定されるような育てられ方をされがちで、
男は他者との比較や競争の相対評価ばかりで存在を否定されるような育てられ方をされがちだと何かで読んだ

誰でも俺つえーできるゲームは特に男に対して癒しを与えてくれる力があるんだろう
そういった意味では他者以上に資源を投入しないと俺つえーできないネトゲやソシャゲってしんどいね

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2021/02/24(水) 09:18:42.57
ちょっと社会復帰目指してプレステ5買ってくる

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2021/02/24(水) 09:18:58.64
>>54
興味深いな

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2021/02/24(水) 09:19:01.24
>>85
ヨコオゲーできる女の人のメンタル、鋼のように強そう

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2021/02/24(水) 09:19:28.69
【画像】東欧のコスプレイヤー。この可愛さでマ●コまで見せるとかマジかよ… など

http://zsyi.lessmiths.com/ybnY/279003625.html

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2021/02/24(水) 09:19:58.98
女の子にはどうぶつの森やらせとけばいい

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2021/02/24(水) 09:26:07.74
小学校低学年の時にアリアハンでlv15まで上げてから出発したわ
慎重な性格かつストレス耐性あるのかもしれないな
生かせてないけど

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2021/02/24(水) 09:27:01.78
そもそもうつ病とは?って感じだしな
調査対象が不安定な11歳という年齢もね
この年代は女の方が大人ってのもあるし
まあ、この手の話は眉唾ですかな

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2021/02/24(水) 09:29:02.01
男だけとか、どんなエロゲなんだろ……

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2021/02/24(水) 09:29:12.98
残念ながら鬱になるとゲームすらやる気が起きなくなるので鬱になる前にやらないと意味がない

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2021/02/24(水) 09:29:32.73
>>1
美人なイギリスうつ病女性の画像はよ

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2021/02/24(水) 09:30:19.10
>>92
がんばりに見返りがあるからできること
仕事もそこなんだよな

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2021/02/24(水) 09:30:22.79
ジェンダアアアアアア嫌ああああああああ

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2021/02/24(水) 09:30:30.30
>>54
それはあると思う
控えめに言ってセフレな女友達がいたけど、オナニーでは満足できなくて男とイチャイチャするとこから挿入されて中イキの一連の流れが楽しくて仕方ないと話してた

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2021/02/24(水) 09:30:44.23
男子の方がゲームにマジにハマる奴が多かった気がする
それが関係あるのかな

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2021/02/24(水) 09:30:54.68
座るだけでうつ病?勉強漬けの子がうつ病とか聞いた事が無いぞ

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2021/02/24(水) 09:31:11.04
もうこれからのゲームはこういう時代だからな

https://pachinkas.com/1xbet-1390/

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2021/02/24(水) 09:33:26.54
男は単純で女は面倒臭い。

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2021/02/24(水) 09:34:24.65
明確に男女差あるのに無いと言い張る人達

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2021/02/24(水) 09:35:44.57
>女性向けのゲーム

「コラムス」
...って昔女性ゲーマーが書いてたが、実際にそうなのかは知らぬ

あと
>「ゲーム会社が金出して書かせたに違いない ゲームはうつ病促進させるって研究がある」
それ、反ゲーム主義の奴が金出して書かせたんじゃね?ww

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2021/02/24(水) 09:36:47.25
まぁゲームやってると自己実現というか
現実で否定される自分を肯定できるからな
そりゃ多少は改善されるだろう

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2021/02/24(水) 09:37:40.30
テトリスがトラウマによるフラッシュバックを軽減させるかもってのもあったな

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2021/02/24(水) 09:38:33.43
おじさんは?

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2021/02/24(水) 09:39:41.15
いきなり差別かよ

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2021/02/24(水) 09:40:50.05
 @@@
<丶`田´>キャベツニダ!!!

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2021/02/24(水) 09:41:43.33
>>95
それは確かにあるな
何も手につかなくなる

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2021/02/24(水) 09:42:30.75
格ゲーやるとキレやすくなって鬱にはならん気がする
違う犯罪を起こしそうだが

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2021/02/24(水) 09:43:25.57
>>104
「黒人選手特有の身体能力の高さ」みたいなのは誰もが認めて異論ないはずなのに
男・女に特有の〜と言ったら差別
狂ってる

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2021/02/24(水) 09:43:54.29
ゲームなのかソーシャルメディアなのかはっきりしろ

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2021/02/24(水) 09:44:20.61
ここに入り浸ってる初老の子供の皆さんは、毎日毎日働きもせず自室にこもって
ゲームに明け暮れてるわけだけど、一向に向精神薬の数が減らないもんな…

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2021/02/24(水) 09:44:59.91
エロゲーの可能性

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2021/02/24(水) 09:45:17.33
>>1
よし、女性蔑視記事だな謝罪して辞任しろ

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2021/02/24(水) 09:47:16.82
>>1
ゲーム脳原理主義者〜息してるか〜?

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2021/02/24(水) 09:53:31.84
そもそも女が話が長いというのも生物脳化学的に正しいからな

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2021/02/24(水) 09:55:05.06
女子が熱中できるゲームが無いってこと?

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2021/02/24(水) 09:56:39.97
ポリコレ的にアウト

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2021/02/24(水) 09:56:54.68
>>1
ゲームやってる間だけの気がするけど
根本を解決しないと

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2021/02/24(水) 09:58:37.47
乙女ゲーとかしないのかな女子

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード