facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • oops ★
  • 2021/02/24(水) 08:12:12.00
ヤフー親会社のZホールディングス(HD)と対話アプリ大手LINEが3月1日、経営統合する。統合により検索・通販サイトや対話アプリ、金融など幅広い分野で経営効率を高め、国内首位としてサービスを拡充。米グーグルを含む「GAFA」や中国のオンライン通販最大手、阿里巴巴(アリババ)集団など巨大IT企業を追撃する。

統合手続きの完了により、ZHDはLINEをヤフー同様に完全子会社として傘下に置く。ヤフーのサイトの年間利用者数は8000万人規模。LINEの月間利用者数は8600万人。ZHDは、国内人口の過半を占める顧客基盤を生かし、通販から決済、コンテンツ配信など全方位で業容を拡大したい考えだ。

統合後の課題の一つが、人工知能(AI)を活用した顧客分析、サービス向上の具体化。ZHDの川辺健太郎社長は「世界をリードするAIテックカンパニーを目指す」と述べ、先進技術の開発と世界展開に意欲を示している。

 統合は、新型コロナウイルス感染拡大で各国の競争法(独禁法)審査手続きが長引き、予定より半年近く遅れた。コロナ危機を受けてデジタル化は国内外で急加速しているが、ZHDの時価総額はGAFA各社の数十分の1程度にとどまり、投資余力に開きがある。金融機関関係者はZHDが世界で躍進するには「日本市場を固めた上、革新的なサービスを提供できるかどうかが重要になる」と指摘する。

https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/202102/20210223ax14S_o.jpg

2021年02月24日07時12分
https://www.jiji.com/sp/article?k=2021022300554&g=eco

ここまで見た
  • 686
  •  
  • 2021/02/24(水) 16:26:43.61
>>684
正確にはLINEはソフトバンクのものになった
そしてソフトバンクと繋がっているのが自民であり竹中平蔵であり
デジタル大臣の電通の平井やホリエモンなど

ここまで見た
  • 687
  •  
  • 2021/02/24(水) 16:58:28.51
>>683

だから国策なんだろ裏韓国推奨がさ

ここまで見た
  • 688
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:18:59.16
こりゃ今後更にテレビ、マスコミ、芸能界、政治も韓流推しに成るなwwww

ここまで見た
  • 689
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:19:53.23
ネトウヨさんネットからも居場所が無くなるwww

ここまで見た
  • 690
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:34:14.04
日本のウヨン君マンセ〜かな?w

ここまで見た
  • 691
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:38:59.18
Lineのサーバが韓国にあるってソースが不明だな
アンチの勝手な想像みたいだ
結局のところ企業秘密でわからん
ただ日本のライブドアのエンジニアが作ったもので、ブタエモン逮捕以降のゴタゴタで韓国資本に買収されたってのが事実

ここまで見た
  • 692
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:40:28.32
>>654
LINEはすでにスタンプとかそういう話じゃないんだよ
もうメールに変わる必須ツールになってる。使ってる方が普通

ここまで見た
  • 693
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:44:26.40
LINE

韓国企業ですw

ここまで見た
  • 694
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:45:43.28
在日どもがホルホルしているのでLINEしないほうがいい

ここまで見た
  • 695
  •  
  • 2021/02/24(水) 17:52:01.86
>>692
いや、いまだにLINE使ってるのは高齢者が多くなりつつある

ここまで見た
  • 696
  •  
  • 2021/02/24(水) 18:02:17.29
>>347
おいおいまだその認識か
Googleはオンライン上における君の活動の全てを知り尽くし、君のように何も知らない人を誘導し操作してる
つまり君はGoogleにとって君はお客様ではなく、その動向を逐一監視され消費を引き出される存在であり、つまり広告主に売り捌くデータを作ってくれる資源だ
つまりGoogleのお客様は広告主であり、君はGoogleにとって商売道具そのものなわけ
これはとんでもなく危険だ
情報の非対称というのはあらゆる悪用ができてしまう

ここまで見た
  • 697
  •  
  • 2021/02/24(水) 18:10:28.81
LINEは既読問題とかスタンプ贈り合わなきゃダメとかアイコンで人格を疑うとか変なしきたりが多過ぎ
気遣いや操作1つ間違えただけで今までの関係が全て壊れる悪魔のツールだよ

ここまで見た
  • 698
  •  
  • 2021/02/24(水) 18:10:59.02
>>686
いやソフトバンクとつながっているのは民主だべ
自民からはイジメられてる

ここまで見た
  • 699
  •  
  • 2021/02/24(水) 18:25:55.69
韓国に情報抜かれてるだろ、正気かよほんと

ここまで見た
  • 700
  •  
  • 2021/02/24(水) 18:48:53.83
韓国系なんでじきに日本人が覚醒すれば終わる

ここまで見た
  • 701
  •  
  • 2021/02/24(水) 18:51:28.55
>>667
それな
大事な人たちとはiMessage、仕方なく繋がってるやつはLINE
LINEは通知切ってる

ここまで見た
  • 702
  •  
  • 2021/02/24(水) 18:57:11.92
>>1
Yahoo使わない場合のオススメブラウザある?
開くと同時にトップニュース見れるやつがいいんだけど

ここまで見た
  • 703
  •  
  • 2021/02/24(水) 18:59:07.16
>>24
寧ろ仕事でLINEとかここセキュリティ大丈夫な会社か?と警戒してしまうわ

ここまで見た
  • 704
  •  
  • 2021/02/24(水) 19:00:44.31
元々ただの卸問屋なのにソフト扱ってたからってIT系の寵児として扱ってたのが間違い

ここまで見た
  • 705
  •  
  • 2021/02/24(水) 19:15:02.62
>>701
やっぱiMessageなんか
泥勢は辛いわ

ここまで見た
  • 706
  •  
  • 2021/02/24(水) 19:25:07.71
>>501
15年くらい同じコピペやり続けてるよな、お前
何かの表彰してあげたいわ
激烈バカ賞とか

ここまで見た
  • 707
  •  
  • 2021/02/24(水) 19:28:06.85
>>667
>Lineだけはやらないな。iMessageあればいい。Android使ってる奴も居ないし。

こんな奴に限ってWhatsAppは使わないんでしょ、どうせ

ここまで見た
  • 708
  •  
  • 2021/02/24(水) 19:39:12.94
YAHOOなどもGAFAMと一緒で言論統制、不都合な真実削除、

共産全体主義の支配下

フジ 読売日テレ 毎日TBS 電通(共同.時事) 日経テレビ東京 NHK 

全部DS支配 CCPサイレントインベーション

1工作員を政府中枢に
2メディア掌握、宣伝工作、意識操作
3教育で国家意識破壊
4抵抗意思破壊、平和人類愛プロパガンダ利用
5テレビメディアで思考能力を奪う
最終段階 国民が腑抜けた所に大量移民

ここまで見た
  • 709
  •  
  • 2021/02/24(水) 19:49:28.25
>>707
日本じゃ使うメリットほぼ無いじゃん

ここまで見た
  • 710
  •  
  • 2021/02/24(水) 20:10:12.31
>>344
アホでも使えるから
世の中の多数派はアホ

ここまで見た
  • 711
  •  
  • 2021/02/24(水) 20:28:05.62
>>661
+メッセージもRCS準拠
SIPつけたら凄いけど流石にキャリアはやり辛いだろうね

シームレスに使えるiMessageが一番使い勝手がいい
Android版出して欲しいけどまぁ無理だろうね

ここまで見た
  • 712
  •  
  • 2021/02/24(水) 22:21:54.00
>>527
LINEって元ライブドアの人材結構いるだろ

>>635
おいおい、有償のLINUX否定するとか正気かよ。
巣のOSSのままエンタープライズで使うのが怖いから、redhatがあるんやんけ。

ここまで見た
  • 713
  •  
  • 2021/02/24(水) 22:51:08.30
whatapp勧めてる人はこれ知らないの?
WhatsAppからユーザー大量流出 プライバシーの重要性浮き彫りに(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/a3580a3d12a3106db95c1e680bf1f06455dce3e9

>>712
それは俺も既に書いてる。

ここまで見た
  • 714
  •  
  • 2021/02/25(木) 01:44:25.23
>統合後の課題の一つが、人工知能(AI)を活用した顧客分析、サービス向上の具体化
勝手に情報抜かれる放題になるぞ

ここまで見た
  • 715
  •  
  • 2021/02/25(木) 01:46:10.32
さっさとグーグルに負けてくれ
ラインみたいなガキアプリ使いたくないわ

ここまで見た
  • 716
  •  
  • 2021/02/25(木) 05:56:07.66
>>712
redhatは自社で開発してるだろ
turboLinuxはredhatの丸パクリなんだよ
壁紙を変えて、翻訳しただけ
WeChat → LINE の構造と同じ

朝鮮由来企業は自社開発できない
NHNからあるところにメールが来て
「ハンゲで使うゲームのパクり方と動作テスト方法を教えろ」
と言われたやつがいて、腹筋が痛かった

ここまで見た
  • 717
  •  
  • 2021/02/25(木) 06:28:00.59
lineについて不自然なほどテレビで押してたのはひどかったな
全部併合ありきのやらせだったか

ここまで見た
  • 718
  •  
  • 2021/02/25(木) 06:36:11.64
韓国で勝てず見放されたLINEを孫正義が高値で引き取ったって感じ?
お勧めでPayPayとかウザいくらい表示されそうで嫌だな

ここまで見た
  • 719
  •  
  • 2021/02/25(木) 08:00:13.70
統合を機LINEとPayPay絡めたポイントザクザクキャンペーンをいろいろとやりそうで
ソフバンユーザーとしては楽しみだな
楽天がスマホ事業失敗のせいで市場なんかのポイント還元がどんどん渋くなる中
Yahooは還元率高いしポイントの使い勝手もいいし電波の心配もしなくていいしな

ここまで見た
  • 720
  •  
  • 2021/02/25(木) 08:04:00.61
japの負け

ここまで見た
  • 721
  •  
  • 2021/02/25(木) 09:38:16.61
>>719
昔はよく楽天を使っていたけどポイント渋すぎだよな
最近はYahooショッピングをよく使うしかなり気前良くポイント還元されるけどあれも表示通りじゃない事が多々あるから気をつけないといけないけど
あの表示の仕方は詐欺だと思うわ

ここまで見た
  • 722
  •  
  • 2021/02/25(木) 09:53:17.30
>>721
上限あるからな
そこをきっちり調べて頭に入れておけば無問題だが高額商品は他で買った方がいいかもしれん
キャンペーンによっては上限が低い時もあるからな

ここまで見た
  • 723
  •  
  • 2021/02/25(木) 09:57:14.72
>>3-4
だって韓国人ですもの

ここまで見た
  • 724
  •  
  • 2021/02/25(木) 10:08:28.13
3月は超ペイペイ祭りくるで
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1306/610/02_o.jpg

ここまで見た
  • 725
  •  
  • 2021/02/25(木) 10:35:05.69
>>3
国内個人投資家向けのハッタリで、乗ってくれれば万々歳程度の煽り文句じゃないの
本人達も本音ではこんな程度の野合で追撃出来るとは思ってないでしょ

ここまで見た
  • 726
  •  
  • 2021/02/25(木) 10:48:11.47
>>724
プレミアム会員で5のつく日とかなら
たとえばpaypayモールのコジマ21〜23%還元とか普通だよ
買い回りとかしなくても単発でこのくらいだから
5000円買ったら1000ポイント以上戻ってくる
なにが言いたいかというと
祭りというなら50%還元とかしてほしいわ〜

ここまで見た
  • 727
  •  
  • 2021/02/25(木) 10:57:04.53
世界企業を追撃って完全に嘘レベル。
LINEを国産と言っていたのと変わらない嘘。
金もらって書いてるレベルの。

ここまで見た
  • 728
  •  
  • 2021/02/25(木) 10:59:49.81
>>635
アスキーは西がアホすぎて傾いたから乗っ取りと言うより、買収だろうな。

ここまで見た
  • 729
  •  
  • 2021/02/25(木) 11:26:33.58
>>447
楽天は都会民の専用だよ。

つか、バンク破綻を見越して、
引取先として認可整備を急いでるのが楽天だよ。

ここまで見た
  • 730
  •  
  • 2021/02/25(木) 11:28:00.92
>>713
telegramとViberでいい。

ここまで見た
  • 731
  •  
  • 2021/02/25(木) 12:09:11.04
LINEの株50%もらう代わりにyahooZOZO等のグループ会社の株50%を韓国に渡す

つまり半分韓国企業になったわけだが

電子マネー競争で大赤字のLINEの株半分売っ払って
高収益のyahooZOZOの株半分手に入れた韓国企業には超ラッキーな案件だったな

ここまで見た
  • 732
  •  
  • 2021/02/25(木) 12:30:40.21
Zホールディングが、YahooとLineを100%子会社にし、ZHDという新しい会社になった。
YahooとLineは対等な関係になる。
paypayは別会社だが連携する。
つまりこの3うが一つになったようなものだから、やり方によっては化ける。

ここまで見た
  • 733
  •  
  • 2021/02/25(木) 12:37:02.09
>>681
なんでわざわざインスタてメッセージやりとりするの?

ここまで見た
  • 734
  •  
  • 2021/02/25(木) 12:49:13.37
>>732
なんかお似合いな組み合わせだね
スーパーのチラシみたいな雰囲気のサービス3つ

ここまで見た
  • 735
  •  
  • 2021/02/25(木) 13:02:01.42
ネトウヨの現実逃避が止まらない

ここまで見た
  • 736
  •  
  • 2021/02/25(木) 14:35:50.53
昔、MIXIも、日本で地盤固めして世界に打って出る、成長余地がまだまだ大きい、みたいなこと言ってなかったっけ?

ここまで見た
  • 737
  •  
  • 2021/02/25(木) 14:36:43.33
>>681
実際に、意識高い系 だろ

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード