facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

護岸復旧工事 全面的にやり直し

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/nagano/20210114/1010016662.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

おととしの台風19号で崩落した東御市の千曲川の護岸の復旧工事で
1万3000か所以上の不具合が見つかった問題で、工事を請け負った会社は原因について、
「経験のある技術者を現場に配置していなかった」などと国に報告し、
工事を全面的にやり直すとしています。

東御市本海野では台風19号の豪雨災害で崩落した千曲川の護岸の復旧工事が進められていますが、
コンクリートが足りず空洞が生じるなどの不具合が1万3000か所以上見つかり、
国は工事を請け負った大手ゼネコンの「大林組」に原因の究明や改善などを求めていました。

これに対し、大林組が14日までに国に改善策を提出し、この中で不具合が生じた原因として
河川工事の難しさへの認識が甘く、経験のある技術者を現場に配置していなかったことや
会社としてのチェック機能が働いていなかったこと、それに工事を急ぐあまり必要な手順を踏まず、
護岸に大型ブロックを設置したことなどを明らかにしました。

そのうえで、護岸工事を全面的にやり直す必要があるとして、工事にかかる期間は
最短で105日、最長で170日かかるとの見通しを示し、3月に予定されていた工事の完了は遅れることになりました。

大林組は「多大なるご迷惑をおかけし、深くおわび申し上げます。品質が保たれた護岸を早急に構築します」としています。

01/14 22:04

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2021/01/15(金) 10:50:25.94
金減らして楽するやつに金使いすぎた罰

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2021/01/15(金) 10:50:43.33
他に任せて、大林組には返金訴訟と公共事業からの締め出しせよ

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2021/01/15(金) 10:50:52.10
長野市の決壊現場とは違うんだ

長野市のやつは決壊現場が徹夜の1日で補修されてて目を疑った
ただ土盛ってるだけだったし

だけど長野の土木工事自体のレベルは西日本よりは高い

西日本はあっさり突破されたからな
すげーいい加減

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2021/01/15(金) 10:51:14.50
>>845
昔は、いい加減な仕事をすると仕事が来なくなるから、
仕事はきっちりやれと、教わったはず

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2021/01/15(金) 10:51:23.54
明石海峡大橋みたいなのは
世紀の大事業として後世に名が残るからやりがい!を感じるけど
河川工事とか地味すぎてやってられねえわで
予算絞って下請け丸投げとかか?

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2021/01/15(金) 10:51:48.81
リストラなどで熟練者がいなくなったのだろうか

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2021/01/15(金) 10:51:49.19
今は外人から中抜きして元請けは遊んでるのが国策だしなw
これでいいよ

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2021/01/15(金) 10:52:00.33
ベテランを首にして派遣を3人も雇えますよ社長!!

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2021/01/15(金) 10:52:34.00
オリンピックで人がいないんだろうけど、
国も舐められたもんだ。

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2021/01/15(金) 10:52:43.73
護岸崩落後の状態見たら、もう少しで橋や線路まで落ちるレベル。

やり直し工事間に合わなかったら、橋や線路(しなの鉄道?)やられるかも。

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2021/01/15(金) 10:53:01.76
手抜きで儲けようとしてバレただけでしょ

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2021/01/15(金) 10:53:20.35
>>1
完全な人員不足の影響
まともな価格で仕事出さないし公共工事未だに悪とされてるから技術者が育たない
バブル崩壊後からずっとこんな感じだろ
工事増えても安いから人増えないし人件費あげれないからバブル時並に工事費出ないと無理なんだから

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2021/01/15(金) 10:53:35.32
>>811
嘘を息のように吐く半島人か

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2021/01/15(金) 10:53:35.37
どうせ地元下請けのせいだろ

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2021/01/15(金) 10:53:43.57
>>865
そうか?
手抜き工事とかしてもあんまりバレないし、手抜き工事は昔の方が多いイメージだが。
今の方がコンプライアンス的に厳しいイメージだが。

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2021/01/15(金) 10:53:44.32
大林組は素人しかいないんだから受注するほうが悪い

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2021/01/15(金) 10:54:12.11
ホリエモンみたいに職人の教えを時間の無駄で効率悪いと軽視して、学校システムで効率化みたいな考えが原因だな

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2021/01/15(金) 10:54:33.87
>>859
クビにはしてないな。人は常に足りないから。

ただ、金が少ないから仕事無くて辞めたり
職を変えらたりと言う人は大量にいる

下請け会社も資金難で潰れたり、
単純に後継の若い子居なくて引退と合わせて畳んだり様々

残された現場は氷河期世代が28時間労働したりして
死んだ魚の目をして現場を回してる

もうこの護岸のコンクリじゃないけどスカスカよw

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2021/01/15(金) 10:55:02.43
>>857
ゾッとする内容。
やり直し不可避。

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2021/01/15(金) 10:55:12.93
もう損害賠償請求しろよ。

>>873
入札で取ったのにそんな言い訳通るわけない。

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2021/01/15(金) 10:55:14.06
>>823
現場責任者が国家資格持ちなの知らないの多いからな
その辺の官僚より高給じゃないと本来ならおかしい

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2021/01/15(金) 10:55:19.89
今回はゼネコンが請負ったから瑕疵に対して補償が得られたが、小さい規模の会社だとうやむやだろうな。
うちも天井の水漏れを大手に依頼したが、下請けがバカで屋根の張替えだけして終わらせやがった。当然屋根が原因じゃなくてパイプの穴が原因。
大手だったから、追加金なしでパイプの修理もやって貰った。下請けは金のことばかりで下見がいい加減になってる。

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2021/01/15(金) 10:55:36.73
>>830
気持ちってそういうもんだろ

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2021/01/15(金) 10:55:52.68
>>874
うわ! ガチで息を吐くように嘘を吐く列島人だ!

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2021/01/15(金) 10:56:43.95
>>452
こういう考えのジジイが悪いんだな

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2021/01/15(金) 10:56:46.14
献金でなあなあにしちゃうからな自民は。

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2021/01/15(金) 10:56:56.48
千曲って艦船名になってなかったっけ?
と思ったら、そうか筑摩か

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2021/01/15(金) 10:58:25.43
知らん奴にやらせてんのかよ
中国と変わんねえな

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2021/01/15(金) 10:58:32.59
>>835
技術者が湧いてくるわけ無いだろうに、価格低下で成りて減れば自然と人員居なくなるんだよ
しかも資格とるのに経験何年以上とか制限有る

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2021/01/15(金) 10:58:33.53
13000箇所の不具合を見つけた優秀な人は誰よ?
数えるだけでも大変だわw

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2021/01/15(金) 10:58:54.11
>>85
団塊が自己中過ぎたのが原因だよな

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2021/01/15(金) 11:00:06.43
>>6
5次受けとかだろ?
そもそもゼネコンって
各所各所でチェックするだけ
なのに、それさえやらない。

ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2021/01/15(金) 11:00:21.40
>>857
よくこれだけ見つけたなw
さっき見つけた場所と重複したりミスしないのか?
チェック後スプレーで印つけるんかね?

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2021/01/15(金) 11:00:24.16
>>883
それは下請けに的確な指示を出さなかった、
大手の担当者が悪いと思う

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2021/01/15(金) 11:00:28.23
>>854
公共工事を悪扱いして長年叩いて価格低下させたのがすべての原因だろ
インフラの更新がおかげて全く進んでないからな

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2021/01/15(金) 11:00:35.99
>>18
クソッ
こんなので

ここまで見た
  • 898
  •  
  • 2021/01/15(金) 11:00:39.04
>>852
他にいくらでも選択肢あるから
少草組ぐらいになるやろね

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2021/01/15(金) 11:00:39.91
手抜き工事の良い訳です。
本当は、わざと経費を浮かして工事しました。

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2021/01/15(金) 11:00:43.02
>>27
土木工事の費用は
マンションごときの比じゃないぞ

ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2021/01/15(金) 11:01:24.24
日雇い労働者だけでやるからだろ
質が悪すぎ
ざまあああ

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2021/01/15(金) 11:01:27.02
>>854
竹中か…最悪やな

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2021/01/15(金) 11:01:28.13
>>8
上積もの筈なのに何故か下積もで少牌に気付いた状態

ここまで見た
  • 904
  •  
  • 2021/01/15(金) 11:01:32.74
>>857
よく蟻の一穴からというけど、その酷さは不良というより
「破壊活動」に分類したほうがよさそう。

ここまで見た
  • 905
  •  
  • 2021/01/15(金) 11:01:37.78
スーパゼネコン大林がこんなんじゃ日本の建設業界も暗黒期だな

ここまで見た
  • 906
  •  
  • 2021/01/15(金) 11:01:39.98
土方選手権やれば長野は中の上
岐阜とかのがほんと酷い

バスが土砂崩れで川に転落して死体が海まで流されたのあった

ここまで見た
  • 907
  •  
  • 2021/01/15(金) 11:01:40.28
>>896
違うな。
オリンピックだのリニアだのクソ無駄な仕事作りすぎて職人が足りないだけ

ここまで見た
  • 908
  •  
  • 2021/01/15(金) 11:02:03.26
そりゃ短い工期と低予算に追いたてられるからな
孫請くらいまでに押さえないとあんまり下にまわしすぎると手抜きになるのは当たり前

ここまで見た
  • 909
  •  
  • 2021/01/15(金) 11:02:43.67
俺ただの配線と機器取り付けしかしないのに取付位置までコンクリ削って天井まで配管しろって言われて拒否したわ
基本引き渡し後の業者だからなんでそんな無償かつやった事ない事までやらされないと行けないんだって言う…
建築の仕事だろうがと

ここまで見た
  • 910
  •  
  • 2021/01/15(金) 11:02:50.26
元請は、あーどこかに優秀で安くて従順な下請けがいないかな〜って感じやろ

ここまで見た
  • 911
  •  
  • 2021/01/15(金) 11:02:52.34
>>890
なんで価格低下したことになってんだ?
需要と供給の関係で価格は変わらないだろ。

ここまで見た
  • 912
  •  
  • 2021/01/15(金) 11:03:04.10
「ごめん同窓会には行けません」

ここまで見た
  • 913
  •  
  • 2021/01/15(金) 11:03:49.48
もう韓国の業者に発注した方がいいんじゃないか

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード