facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 和三盆 ★
  • 2021/01/15(金) 08:18:53.06
2021年01月15日 07時04分
新型コロナの影響で生活が苦しくなり、住まいを失った人たちは、厳しい寒さの中、どのように過ごしているのだろうか−。困窮者支援を続ける社会福祉士の根本真紀さん(41)=埼玉県川口市=らと10日未明、新宿駅周辺を見て回った。

 「寒すぎて外で寝られない。だから朝まで歩く」
 終電間際のJR新宿駅。東口と西口をつなぐ通路を歩いていた二十代の男性は、こう漏らした。ニット帽にジャケット姿で、手には大きな手提げかばん。家族との関係が悪く、約二年前に家を出て、野宿などを続けている。
 今回、駅周辺を見て回ったのは、根本さんを含め、困窮者支援の問題に関心がある会社員や公務員ら有志八人。午前一時から四時にかけて野宿者らを目視で数えた。
 住まいがなければ、野宿などをせざるをえない。夜間に調査したのは、昼間に比べて、より実態に近い人数を把握できると考えたためだ。
 その結果、野宿や徘徊(はいかい)をしていたのは約二百十人。都の調査では昨年一月、新宿区内で路上生活者が百六人、八月の調査で九十六人確認された。いずれも昼の調査。昼と夜などの違いがあるので単純に比べられないが、今回数えた人数は約二倍に相当する。
 昼間は混雑する西口の風景は深夜、静寂に包まれる。タクシー乗り場の近く、コンクリートの壁沿いや階段の隅に、段ボールを敷布団代わりにして寝る人や、寝袋に入って体を丸める人たちがいた。その数は約八十人。
 野宿生活に慣れないのか、座布団代わりの新聞紙に座り、うとうとする人や、寝入ってしまうのが怖いのだろうか、立ったまま壁にもたれ掛かる女性も。
 都は昨年十二月から、住まいを失った延べ約三百人にビジネスホテルを提供している。新宿区によると、区窓口からの利用者は八日時点で六十五人。
 こうした施策などによって新宿駅周辺の野宿者の増加に一定の歯止めが掛かっているのか、それとも増え続けているのか…。
 路上生活者の支援政策などを研究する市民団体「ARCH(アーチ)」の河西奈緒共同代表は、約二百十人という人数について「厳しい寒さの中を野宿するのは大変なことで、命の危険もある。これだけの人が確認されたのは衝撃だ」と話す。

続きはURL先で
https://www.tokyo-np.co.jp/article/79996

ここまで見た
  • 644
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:47:56.47
>>636
理由は人それぞれだけど
現実的に住所ないとちゃんと食えてアパートでも借りられるほどの仕事にはありつけないよ

ここまで見た
  • 645
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:48:21.53
長者番付の人たちは寄付とかしてくんないのかね?

ここまで見た
  • 646
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:48:58.44
段ボールの家が無い、ホームレスレス、ってこと?
体育館みたいな避難所要るんじゃね? 
新国立使えよwww

ここまで見た
  • 647
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:49:04.39
>>2 キチガイ死ね

ここまで見た
  • 648
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:49:15.77
夜だけ都の体育館とか貸してあげればいいのにね
可哀想

ここまで見た
  • 649
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:49:34.11
保証人と住所とその辺の知識がないと何もできないからね

ここまで見た
  • 650
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:49:37.76
40年前に戻ったな

ここまで見た
  • 651
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:50:32.23
>>648
朝になったら大人しく出て行くと思うかい?w
具合悪いからしばらく泊まらせてくれって必ず言うぞ

だから教会なんかも絶対に寝泊まりはさせない例外なく

ここまで見た
  • 652
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:50:35.68
>>251
コロナが凝縮されてる通気口
ガスマスクして寝ろ

ここまで見た
  • 653
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:50:38.32
>>606
逆に言うと「正確な本人確認が不能」の場合かな
他に住民票が残ってたりすればそっちで面倒見て下さいなって事にもなる
どこを選ぶかは居住の自由は本人次第だしね

ここまで見た
  • 654
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:50:39.68
家帰って寝ろよ

ここまで見た
  • 655
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:51:02.62
外で寝られないなら、ホテルのスウィートルームで寝ればいいじゃない

ここまで見た
  • 656
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:51:09.69
>>642
お花畑かよ
理由があってそうなってるんだよ
極端に言うとずっとアフリカの支援やってて良くなったか?

ここまで見た
  • 657
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:51:14.23
有明なんとかって体育館つくったじゃん
夜だけ使わせてあげるのはどうだろ?

ここまで見た
  • 658
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:51:26.25
ナマポは?何で受けないの?普通に生きてたら路上生活にはならないでしょ?

ここまで見た
  • 659
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:51:39.43
働いてお金を稼げばいいじゃない

ここまで見た
  • 660
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:52:20.21
厚着をして布団にくるまれば寒さはしのげるんじゃ?

江戸時代の人とかはどうしてたんだろう
粗末な着物と布団で外と変わらないような隙間だらけの家で。

ここまで見た
  • 661
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:52:30.17
>>651 そうそう そんで無理矢理追い出すと変な市民団体から差別だって叩かれるんだよな

ここまで見た
  • 662
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:52:30.24
住所は無く、健康状態も悪い、そんな者を雇用したいと考える企業が有るんだろうか?
住所が無いので生活保護も受けられないし、それ以上のセーフティネットは無い

一度、ホームレスに落ちたら、もう浮上する事はできないんだろうな

ここまで見た
  • 663
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:52:40.57
>>198
鬼滅の刃でも言っているじゃあありませんか
男さんはも前に前に進んでいかないといけないって

ここまで見た
  • 664
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:52:41.04
問題解決!

ここまで見た
  • 665
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:52:43.17
国、自治体は生活保護を必ずやれ。
そしてホームレスの人は「お上の世話にはならない」という意固地は捨ててくれ。
双方にまじめにお願い。

ここまで見た
  • 666
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:52:49.55
ナマポ貰えよ

ここまで見た
  • 667
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:53:12.61
池袋の地下行ってみろよ
200人どころじゃねーよ

ここまで見た
  • 668
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:53:12.75
不要不急の外出

ここまで見た
  • 669
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:53:21.42
支援している女性とあるが収入源はなんなんだ?

ここまで見た
  • 670
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:53:39.52
東大卒で好きでやっている人もいたよね? ホームレス
確かに、坊主と乞食は三日云々が当てはまるかもしれない。

ここまで見た
  • 671
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:53:40.84
雪国の除雪隊で雇えないのかねー?

ここまで見た
  • 672
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:53:53.93
>>606
ドヤからの申請は条件付きで通ったりするけど
サウナやネカフェなどはまず通らないよ

定住しているかどうかを重視するし書類が受け取れることが前提だから

ここまで見た
  • 673
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:54:19.69
税の分配の大格差。
社会保障をBIに転換して公平平等に分配しろよ。

ここまで見た
  • 674
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:54:23.99
>>2
何通りもの解釈があって面白い

ここまで見た
  • 675
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:54:42.03
田舎いけば公営住宅がガラガラなのにな

ここまで見た
  • 676
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:54:52.09
ホームレスって住む場所と生活保護もらえないの?
手続きの仕方がわからないだけ?

ここまで見た
  • 677
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:55:10.68
こういう人はコロナが来ようが生き残るんだろうなwww

ここまで見た
  • 678
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:55:31.50
>>215
小学生位のとき何度か親と西口通ったけど、ダンボールのすみかだらけで臭いしびっくりする場所だった。何十人?もっと?ホームレスが広がってた

ここまで見た
  • 679
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:55:41.26
>>207
自己責任も連鎖するってね

ここまで見た
  • 680
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:55:42.39
>>670
3日やれば元の社会に戻れない。オケラから社会復帰は不可能。

ここまで見た
  • 681
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:55:48.44
>>583
あいりん地区には無料の貸し毛布があるよ
木箱に入ってて持ち出し自由

ここまで見た
  • 682
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:55:50.71
>>35
氷点下の気温になる熱帯気候!?

ここまで見た
  • 683
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:55:53.57
>>661
じゃあ、限界集落の廃校とか・・・

ここまで見た
  • 684
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:55:58.19
ちょっとカッコいい

ここまで見た
  • 685
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:56:04.30
>>671
屋根から滑り落ちて死にまくる予感
なんかもうずっと半笑いだし

ここまで見た
  • 686
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:56:11.23
>>14
そんなのわかりきった事だが恐怖支配はグレるか潰れる

ここまで見た
  • 687
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:56:16.80
公団住宅とか沢山あいてるのにね
空いてんだから住まわせてやれよ
職員が頑張らないと

ここまで見た
  • 688
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:56:17.72
>>468
これが美しい国の実態だからw

臭いものには蓋をして隠すだけw

ここまで見た
  • 689
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:56:27.42
>>2
記事よめw

ここまで見た
  • 690
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:56:28.95
>>662
YouTuberで逆転くらいかな?

ここまで見た
  • 691
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:56:34.61
>>2
庇を貸して母家を取られる

ここまで見た
  • 692
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:56:35.30
こういうホームレスの大部分は50代の男で、ナマポ申請にいくと働けと言われて却下される
腰を傷めてたりして肉体労働はできないので日雇いでも採用されない
調子が良い時に軽い作業の日雇いをやるか、アルミ缶拾ったりするか

ここまで見た
  • 693
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:56:48.40
まさにアリとキリギリス、
お前らも辛いだのきついだの言ってないで働けよ

ここまで見た
  • 694
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:56:53.51
>>636
働けと言う側だってそれくらい解ってて言ってるよ
つまり「野垂れ死にしろ」というつもりで言ってる

ここまで見た
  • 695
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:56:53.68
選手村っていう誰も入っていないいい施設があるじゃん
入居予定の人が入るまでそこに寝泊まりさせたらいい

フリック回転寿司
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード