facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 和三盆 ★
  • 2021/01/15(金) 07:35:16.23
複数人分を一緒にPCR検査「プール方式」 政府容認へ
新型コロナウイルス
石川春菜 2021年1月15日 5時30分

 田村憲久厚生労働相は14日、高齢者施設などでの新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、複数の人の検体を混ぜてPCR検査をする「プール方式」を政府として容認する考えをBSフジの番組で明らかにした。月内にも国が費用負担する行政検査として認める方向だ。

 プール方式では、複数人の検体を混ぜた検体が陰性ならば、全員を陰性と判断することができる。高齢者施設の職員など、感染の可能性が比較的低い集団の検査が効率よくできるとされる。
政府はこれまで検査の精度が確認されていないことなどを理由に認めておらず、東京都世田谷区など複数の自治体から行政検査として認めるよう求める声が出ていた。
田村厚労相は番組で、プール方式について「検討が最終段階に来ている。効率よく、なるべく多く検査をしていきたい」と語った。(石川春菜)

https://www.asahi.com/articles/ASP1H0FBXP1GUTFL013.html

ここまで見た
  • 304
  •  
  • 2021/01/15(金) 08:24:02.48
陰性者にお墨付き与えるようなことはしないで欲しいです

ここまで見た
  • 305
  •  
  • 2021/01/15(金) 08:24:09.87
>>287
陽性率50%でこの検査方法は
アホなのかと

ここまで見た
  • 306
  •  
  • 2021/01/15(金) 08:24:22.73
>>288
後に患者数誤魔化してました、ごめんアル。
ってことになるだけやろ。

ここまで見た
  • 307
  •  
  • 2021/01/15(金) 08:24:29.81
利権にならないからやらなかったって話は前からある。
もうそんな事を言ってる場合じゃないって事、それだけヤバイ現状!

ここまで見た
  • 308
  •  
  • 2021/01/15(金) 08:24:30.27
>>260
個別は時間かかるぞ
自動で多検査数対策してる機器はあるが信憑性が未確定
技術者もそんなにいないぞ
民間に丸投げしたら可能かもしれないが精度の問題がある

ここまで見た
  • 309
  •  
  • 2021/01/15(金) 08:24:33.02
>>1
陰性だったら別にいいけど、陽性だったら二度手間だよね?

ここまで見た
  • 310
  •  
  • 2021/01/15(金) 08:24:37.40
>>298
感染者が少ないときにはこちらの方がトータルのPCR検査数も少ない
増えてくるとあまりメリットがなくなる、分岐点は知らん

ここまで見た
  • 311
  •  
  • 2021/01/15(金) 08:24:38.44
献血のAIDS検査もプール方式だがな

ここまで見た
  • 312
  •  
  • 2021/01/15(金) 08:24:43.95
日本は市中感染やばいから
混ぜたら全部陽性になりそう

ここまで見た
  • 313
  •  
  • 2021/01/15(金) 08:24:46.36
>>1
馬鹿じゃん

ここまで見た
  • 314
  •  
  • 2021/01/15(金) 08:24:51.32
病院に希望者が集まって感染が拡がる!って主張してたのがスンナ派のアホどもだが
そもそも唾液を郵送できるのに集まる必要があるわけないw

ここまで見た
  • 315
  •  
  • 2021/01/15(金) 08:24:52.56
この手があったか! 減るなw

ここまで見た
  • 316
  •  
  • 2021/01/15(金) 08:24:52.81
>>297
別に韓国は成功してない

日本だけコロナ脳がさわきわすぎなのと
国民性

ここまで見た
  • 317
  •  
  • 2021/01/15(金) 08:24:59.06
>>305
五千万人も感染してる筈ないだろ、普通に考えて

ここまで見た
  • 318
  •  
  • 2021/01/15(金) 08:25:02.23
陽性率50パー超えてる東京だとそのまま検査してもあんま試験数変わらなそうw

ここまで見た
  • 319
  •  
  • 2021/01/15(金) 08:25:10.09
>>298
馬鹿はお前だ

ここまで見た
  • 320
  •  
  • 2021/01/15(金) 08:25:18.18
>>305
市中感染率そこまで多くないやろ

ここまで見た
  • 321
  •  
  • 2021/01/15(金) 08:25:21.28
要するに陽性陰性をカウントするのがめんどくさくなっちゃったんだなw

ここまで見た
  • 322
  •  
  • 2021/01/15(金) 08:25:24.19
>>1
東京だと約半数が陽性だし辞めたほうがいいのでは?

ここまで見た
  • 323
  •  
  • 2021/01/15(金) 08:25:37.85
何で意地でも最新の機器使って対応しないのか

ここまで見た
  • 324
  •  
  • 2021/01/15(金) 08:25:39.17
検査数増えるね

ここまで見た
  • 325
  •  
  • 2021/01/15(金) 08:25:41.45
そもそも保健所が仕事したくなくて検査絞ってるのに
方式がどうとかそういう問題じゃないだろw

ここまで見た
  • 326
  •  
  • 2021/01/15(金) 08:25:41.93
>>275
再検査するだけだ、3時間で結果が出る

ここまで見た
  • 327
  •  
  • 2021/01/15(金) 08:25:44.11
>>307
アビガンも利権のために承認しないしな
ほんとわかりやすい連中よ

ここまで見た
  • 328
  •  
  • 2021/01/15(金) 08:25:47.04
さて今度は驚きの患者数になるな

実態は相当蔓延してるだろうから

ここまで見た
  • 329
  •  
  • 2021/01/15(金) 08:25:47.34
とりま100人検査しますーって時に10人が1組になって一回で検査出来れば10回で終わるし、その中で陽性グループが3組あれば30人個別検査するので効率いいよって誰でもわかる話よね

ここまで見た
  • 330
  •  
  • 2021/01/15(金) 08:25:51.47
先ずは議員で試してみてください

ここまで見た
  • 331
  •  
  • 2021/01/15(金) 08:25:54.42
お馬鹿なので素人考えだけど
この方式は陽性率がかなり低い場合に絞り込みに有効だけど
そこそこ高いと結局は全数検査と大差なくなっちゃうんじゃ…

ここまで見た
  • 332
  •  
  • 2021/01/15(金) 08:25:54.65
陽性率が低い時は効率的な検査方法だが、今となってはなぁ

ここまで見た
  • 333
  •  
  • 2021/01/15(金) 08:26:05.52
>42

お前
普通に生きてられているか?
マジ心配だわ

ここまで見た
  • 334
  •  
  • 2021/01/15(金) 08:26:09.31
医療崩壊にまっしぐら
マスク真理教

ここまで見た
  • 335
  •  
  • 2021/01/15(金) 08:26:17.20
陽性率が高いのは、日本が集団感染が疑われるグループを
選別して>検査してきたから、当然陽性率は上がる
そのためにクラスター追跡やってんだから

ここまで見た
  • 336
  •  
  • 2021/01/15(金) 08:26:37.47
今頃こんなのやっても大した影響ないだろ
良くも悪くも
仕事やってる感出してんじゃねーよ

ここまで見た
  • 337
  •  
  • 2021/01/15(金) 08:26:40.13
>>309
なんで二度手間なん?w

ここまで見た
  • 338
  •  
  • 2021/01/15(金) 08:27:10.63
>>311
そうなんだよね
精度が低くて感染者を見つけられないと蹴った方式を今更採用するってことは蹴ったやつをちゃんと粛清したかってことよ

ここまで見た
  • 339
  •  
  • 2021/01/15(金) 08:27:10.83
>>171
医療関係者や老人施設、部活などのグループ向けなんだと思う
無症状だけどクラスター発生を避けたい的な

ここまで見た
  • 340
  •  
  • 2021/01/15(金) 08:27:13.04
陽性率上がってないだろ
陽性者数 ÷ 検査数

ここまで見た
>>319
涙拭けよ(笑)

ここまで見た
  • 342
  •  
  • 2021/01/15(金) 08:27:29.89
日本の検査数は世界159位
途上国レベルですら無い
世界最貧国並み
この国の医療はカネばかり取って全く国民の利益になっていない
厚労省を解体処分にして役人を全員クビにするべきだ

ここまで見た
  • 343
  •  
  • 2021/01/15(金) 08:27:34.15
>>289
簡単に言うと10人にひとりなら、最初半分に分けて検査し、陽性となった5人を全員検査したらトータル7回ですむだろ?

ここまで見た
  • 344
  •  
  • 2021/01/15(金) 08:27:37.68
たしか韓国とか去年の春にはやってたろ
またまた兄国に負けてしまった日本ということ

ここまで見た
  • 345
  •  
  • 2021/01/15(金) 08:27:51.72
オラはコロナ星から来たコロナの妖精だお。

ここまで見た
  • 346
  •  
  • 2021/01/15(金) 08:28:01.96
今更やっても結局全員再検査のオチしか見えない。

ここまで見た
  • 347
  •  
  • 2021/01/15(金) 08:28:04.92
>>322
症状のある人の検査は陽性の確率が高いから最初から個別でもいいけどな

ここまで見た
  • 348
  •  
  • 2021/01/15(金) 08:28:07.53
問診段階である程度分けるんじゃないのこれは
感染濃厚グループは最初から個別検査して無症状の濃厚接触者なんかはまとめてしまう

ここまで見た
  • 349
  •  
  • 2021/01/15(金) 08:28:25.01
>>322
世田谷区はこの方法で全員検査をしようとしてた。
厚労省が認可していなかった。

ここまで見た
  • 350
  •  
  • 2021/01/15(金) 08:28:32.87
>>288
検査機器や試薬のどころか問屋にも甘下りがいてだな…

ここまで見た
  • 351
  •  
  • 2021/01/15(金) 08:28:41.59
>>338
感染者が少ないのであれば、こんなの「誤陽性」を増やすばっかりで
精度は格段に落ちるよ

可能であれば、個人単位で調べていった方がいいだろね

ここまで見た
  • 352
  •  
  • 2021/01/15(金) 08:28:48.41
これもしかして、1つの検体をランダムに複数まぜて同時に検査するの?
それなら効率あがるけどまさかな。

ここまで見た
  • 353
  •  
  • 2021/01/15(金) 08:28:55.14
東京で、市中クラスター追跡を止めた理由の方を先に問題にすべきだな。
アプリを使って効率よく調べることすらできなかった国だ

ここまで見た
  • 354
  •  
  • 2021/01/15(金) 08:28:56.70
雑っ

フリックゾンビ
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード