facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

保育所の男児死亡事故で報告書

http://www3.nhk.or.jp/lnews/osaka/20210115/2000039882.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

去年、大阪市にある保育所で当時、1歳2か月の男の子が食事をのどに詰まらせ死亡した事故で
大阪市の検証部会は保育士がりんごとハンバーグを一緒に食べさせたことなどが原因
だとする報告書をまとめました。

去年2月、大阪・城東区にある民間の認可保育所で当時、1歳2か月の男の子が
昼食で出されたりんごなどをのどに詰まらせ死亡しました。
大阪市は再発防止を図るため、医師や弁護士などで作る検証部会を設置して調査を進め、14日、報告書をまとめました。

それによりますと担当する保育士は男の子がりんごを口から出すなどしたためハンバーグと一緒に口に入れたということです。
保育所では時間内にすべて食べきることが目標とされ、保育士は男の子の食が進まない状況に焦りを感じ、
りんごを食べきらない前に次の食材を口に詰め込んだと推測されるとしています。

このため報告書では、ひとりひとりの発育状況に応じて食事の援助を行うよう提言しています。
検証部会で部会長を務める神戸松蔭女子学院大学の寺見陽子教授は、
「当たり前だと思って日々、行っている保育の中に、事故の可能性が潜んでいる。
その気づきを考えていただきたい」と話しています。

01/15 07:00

ここまで見た
  • 972
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:50:36.60
で、受験勉強で文字依存症になって、こんな掲示板で貴重な人生を使ってる御始末だからね
自分は帝王学を受けてるから、勉強やら仕事やらの位置づけも教えてもらったけど
ま、人をうまく使う術が大事だね

ここまで見た
  • 973
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:50:47.14
>保育所では時間内にすべて食べきることが目標とされ
なんでこんなバカな制度あるんだろ

ここまで見た
  • 974
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:50:47.49
>>9
やっぱ育児休暇2年は取れるようにしないとダメじゃね?
保育園もキツいだろ、乳児何人もかかえるの

ここまで見た
  • 975
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:51:25.67
次産まれて来るときはもっと長生きしてくれ

ここまで見た
  • 976
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:51:36.85
>>954
旦那の稼ぎだけで暮らせる社会には戻らないし
怪我しない病気しない旦那はいないし
つぶれない会社もない
稼ぎ手が一人じゃ詰む可能性が高いから共稼ぎする
この流れは変わらないな

「大黒柱と専業主婦」モデルは高度成長期の都会だけのもの

ここまで見た
  • 977
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:51:47.75
日本の会社は研修に力入れるけど、それって洗脳ってことだからね
で、LGBTを差別するなとか研修で習ってるw

ここまで見た
  • 978
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:51:56.27
>>2
お前はこの先何も経験しないまま1人で死んでいけよ

ここまで見た
  • 979
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:52:10.35
>>944
正社員で産休育休からの保育園ならわかるが、専業主婦で子供ゼロ歳児からわざわざ就活(しかもパート)して預けてるやつおる、
しかもタワマン済

ここまで見た
  • 980
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:52:17.31
こういうのは絶対トラウマになるよな
30過ぎの俺が今でもピーマン嫌いなのは保育士に無理矢理食わされたから

ここまで見た
  • 981
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:52:28.55
>>958
身の丈にあった暮らししたらいいのにね。
あとさ、教育は希望したら全て国が出せばいい。
塾も
貧富の差は、なかなか縮まらない
子どもにかける教育資金が違うと。

ここまで見た
  • 982
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:52:38.37
小さい子はある程度融通がきくベテランにやらせるのが良いね

ここまで見た
  • 983
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:52:42.75
>>966
そういう人ほど育児を頑張ってる専業主婦を「今時、専業主婦?」とか言って馬鹿にしてたりするからね

ここまで見た
  • 984
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:52:56.33
>>973
本来は子供の努力目標で、保育士の目標じゃないんだろうけどな
でもまあ3歳未満の目標って感じしないよな
4〜5歳なら分かる

ここまで見た
  • 985
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:53:06.71
保育園に育児、しつけを丸投げして
自分の理想の子に育ててもらえると思っている
親もいるのよね。
保育士は1人だけみてるわけでもないし、
まして自分の子供でもないわけ。
扱いが雑になったり、目が届かないのも当たり前。
色々な事情で保育園に入れるのはいいけど、
自分が育てるよりもリスクがあるってのを
自覚しろっての。

ここまで見た
  • 986
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:53:20.79
>>13
これをみに

ここまで見た
  • 987
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:53:38.55
食に興味のない子供っているよな
数口食べたら飽きちゃって遊び始めたりする子

相手がそういう子でも時間内に食べさせないと、上司や同僚に文句を言われたりするんだろうな
予定は詰まってるだろうし
大変な仕事だよ

ここまで見た
  • 988
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:53:39.83
>>981
今は労働なんかでは稼げませんよ
教育「投資」っていいますけど、ちゃんと投資効率を考えたほうがいい

ここまで見た
  • 989
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:53:42.12
待ってあげるのが大事だと思う
けど現場では仕事できない扱いだろうな

ここまで見た
  • 990
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:53:45.80
天ぷらとスイカ的なアレか

ここまで見た
  • 991
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:53:50.45
まさかとは思うが1歳2カ月で
サイコロ状に切ったリンゴと、ミートボールっぽい超ミニハンバーグを同時に口に突っ込んだ
なんて事は無いよな???

ここまで見た
  • 992
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:53:54.96
3歳でも詰まるときあるからなあ、1歳だと怖い

ここまで見た
  • 993
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:54:30.25
資格試験のカリキュラムの実習で保育園に2日だけ
行ったことあるけど食事風景は本当に酷かった
認可私立園だから園庭も広いし子供の机はファミリアだったり
見た目は豪華だったけど
食事は笑顔1つ見せない保育士が機械的に口に突っ込んでる感じだった
まあ他の保育も酷いもんだった
実は地域では人気の園なんだけど親は見た目の豪華さに
誤魔化されてるなって感じで資格仲間とも話した結果
保育園行かせるなら公立認可しかダメ
私立認可は認可外より扱いが酷いとなった

ここまで見た
  • 994
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:54:32.34
>>980
青椒肉絲おいしいやん。

ここまで見た
  • 995
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:54:32.65
これで親も保育園に預ける手間もなくなって働きやすくなるだろ

ここまで見た
  • 996
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:54:40.15
>>966
祖父母が送り迎えするの、別に悪いことじゃないと思うけどな
「両親だけで子育てしました」も逆に自己満足じゃないか

ここまで見た
  • 997
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:54:48.39
ハンバーグ:「りんご!一緒に食べられるれ!」

ここまで見た
  • 998
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:54:56.59
>>972
>こんな掲示板で貴重な人生を使ってる御始末だからね

おまいう。

ここまで見た
  • 999
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:55:06.27
>>893
闇だよね
個人差無視して競争って
しかも1歳から

ここまで見た
  • 1000
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:55:16.55
このスレの結論

貧乏人は子どもを持つな
金持ち以外は子供を作るな
日本は滅べ

ここまで見た
  • 1001
  • 2ch.net投稿限界
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

フリック回転寿司
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード