facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 和三盆 ★
  • 2021/01/15(金) 00:21:11.40
厚労省の結核感染症課は13日、J-CASTニュースの取材に対し、新型インフルエンザ等感染症に分類する方向で検討していると認めたうえで、その理由について、次のように説明した。

「今取っている措置は、健康状態の報告や外出自粛も要請しているなど、新型インフルエンザ等感染症と同じものになっています。確かに、指定感染症のままですが、組み合わせる措置は自由にできますので、その結果として、新型インフルエンザ等感染症が一番近くなったということです。それを踏まえて、昨年12月17日の感染症部会で、その選択肢がいいのではないかと提案したわけです」
コロナは、最初2類相当だったが、20年2月14日には1類に近くなり、同年3月には、すでに新型インフルエンザ等感染症に近かったという。

「5類と同じこともできるが、現状ではそれはありえない」
感染症部会では、「まったく新しいカテゴリが必要ではないか」など様々な意見が出たが、1月末が期限となる指定感染症の分類を1年延長することが決まった。

しかし、指定感染症は、最大2年に限定されているため、結核感染症課では、コロナを新型インフルエンザ等感染症に入れるための感染症法の改正案を通常国会に提出し、6月までの会期中に成立を目指したいとしている。

1月15日に開かれる予定の感染症部会では、コロナを新型インフルエンザ等感染症の分類にするかについて、改めて議論するそうだ。

コロナを5類に分類することについては、否定的だ。

「政府が緊急事態宣言を出していて、感染拡大を阻止すべきと様々な対策を打っているときに、5類にすれば、権限がなくなって何もできなくなります。保健所が法的な裏付けを持って活動できなくなりますので、ありえないでしょう。新型インフルエンザ等感染症になっても、様々な措置を取る権限があるのにそれらを使わないという選択肢もあります。入院勧告などをしないでおけば、5類と同じこともできるわけです。しかし、現状では、政府の対応と一致しないことになります」
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/19534824/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/5/25037_80_5aeb5d70_8b4c905c.jpg
前スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610627294/

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2021/01/17(日) 23:58:40.28
5類相当にしたって感染防止をしないこととイコールじゃないんだけどな
2類でクラスターを追うことが無駄・無意味だから止めれば?ってだけ

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2021/01/18(月) 00:07:07.71
2類でも5類でも感染スピードは変わらない
緊急事態宣言は出しとけばいいけどクラスターやるのは無駄

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2021/01/18(月) 00:16:39.46
>>821
クラスターやめるなら、全国民を定期的にPCR検査しないとダメ
新型コロナは、患者数には何の意味もない、無症状の感染者を正確に把握して隔離しないと収束させる事ができない

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2021/01/18(月) 00:19:14.06
無症状の感染者って概念自体が無茶苦茶だわ
どんな病原体だって閾値下げれば無症状の感染者はいるだろ
それを感染者と呼ぶか?という話だ

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2021/01/18(月) 00:19:53.93
5類に下げたり病床増やすことよりかんじゃ減らすこと考えろよな政府は
無駄なことばかりしてる

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2021/01/18(月) 00:26:06.80
コロナは風邪扱いにしろと言ってる人達

公衆免疫強靱化論―菅政権への提案
藤井聡・宮沢孝幸共同図書
コロナは5類に!!
免疫強化でスエーデン目指せ〜
本庶佑さん、二階俊樹幹事長推薦図書www
この印籠が目に入らぬか〜

https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784899920748

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2021/01/18(月) 00:26:58.65
スウェーデンは世界で最も失敗した国で敗北宣言w

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2021/01/18(月) 00:34:39.62
でもスダレハゲ、コロナは風邪主義の大木に会って
「久しぶりに明るい話を聞いた」と喜んでたけど

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2021/01/18(月) 00:46:15.18
>>810
ロックダウンが感染拡大抑止にほとんど効果がないのは欧州を見れば一目瞭然だが?
そもそもインフルエンザよりも遥かに感染力が強力だと言うのなら、感染対策を徹底しても新型インフルエンザ並みの感染拡大をしていないとおかしいのではないのかね?

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2021/01/18(月) 00:49:56.46
>>811
パンデミック時は季節性インフルエンザが激減する。
2009-2010年も季節性インフルエンザはほとんど流行しなかった。

また季節性A型インフルエンザはパンデミックと同時に何度も消滅している。
10年前にもAソ連型インフルエンザが消滅し、その後は一度も検出されていない。
A香港型も10年に激減して以降は小規模の流行に留まっている。

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2021/01/18(月) 00:53:17.05
>>816
治療薬があれば感染者が出ないとでも?
そもそもインフルエンザに治療薬が無かった時はどうしてたと思ってるんだ。
タミフル登場後ですら一時期はタミフル耐性(効かない)のインフルエンザウイルスが主流だったんだぞ。

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2021/01/18(月) 00:55:17.20
入院勧告しないなら5類でいいじゃん
暇してる医師会どもに仕事させろっての

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2021/01/18(月) 01:02:31.14
>>828
橋下のバカが海外のロックダウンに効果がないと実情も知らず恥ずかしい発言してたけどロックダウンなんかしても日本よりマスク率悪いしホームパーティやカウントダウンパーティやりまくり

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2021/01/18(月) 01:03:58.20
>>831
不慣れな医師に感染症診させるほど怖いことはない
院内感染させるだけでろくに治療もできず死者を増やすだけ

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2021/01/18(月) 01:07:27.26
>>816
聖マリなんかは設備もゾーニングもちゃんとしてるしな
それでも院内感染はあるんだから、街の脆弱なクリニックに任せたら院内感染させられない

ふじみ野クリニックみたいに院長がプレハブのコロナ病棟作るとかするのはレアケース

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2021/01/18(月) 01:09:34.22
>>819
新型インフルエンザの時はタミフルという処方薬を
厚労省が許可してくれたからな

新型コロナは初期に出せるのがないんだわ
アビガンは厚労省が意地でも認可しないし

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2021/01/18(月) 01:11:34.54
>>821
首都圏はクラスター追えなくなって
クラスター追跡辞めたからな
疫学調査を諦めた

これは相当にヤバいんだがな

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2021/01/18(月) 01:18:21.83
>>828
感染は人の移動で拡大するという原則すらわからない馬鹿だな

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2021/01/18(月) 01:24:36.04
無自覚の状態って呼吸困難な癌患者にモルヒネ打って症状緩和してるイメージだけどその状態で日常生活送れるって最高だね
インフルと同じ扱いになってノーガードで生活出来れば欲に任せて好きな事出来るね

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2021/01/18(月) 01:30:57.67
>>837
GOTOしてなかったら少なくとも地方の感染者が現状のようになることはなかった

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2021/01/18(月) 01:31:38.59
いずれ五類になるのでしょうが、それが今かという問題ですよね。
今は五類にすることでリスクしかない。

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2021/01/18(月) 02:26:23.18
>>820

>2類でクラスターを追うことが無駄・無意味だから止めれば?ってだけ

それ2類でもやめられるし、そのことについて5類と何ら変わらない。
5類にすると、検査して、自己隔離して、入院してとか勧告できなくなって、もしするなら自費ってことになる。

(感染症の発生の状況、動向及び原因の調査)
第十五条 都道府県知事は、感染症の発生を予防し、又は感染症の発生の状況、動向及び原因を明らかにするため必要があると認めるときは、当該職員に一類感染症、二類感染症、三類感染症、四類感染症、五類感染症若しくは新型インフルエンザ等感染症の患者、疑似症患者若しくは無症状病原体保有者、新感染症の所見がある者又は感染症を人に感染させるおそれがある動物若しくはその死体の所有者若しくは管理者その他の関係者に質問させ、又は必要な調査をさせることができる。

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2021/01/18(月) 02:29:44.95
インフルエンザがコロナ禍で激減、その理由は?
https://weathernews.jp/s/topics/202012/020255/

「いくつかの理由が考えられますが、多くの人が新型コロナウイルスの感染予防でマスクや手洗いをしていることが、インフルエンザ患者を減らしていると思われます。インフルも新型コロナも飛沫と接触で感染するので、コロナ対策がインフルエンザ予防になっているのでしょう」と言うのは、感染症に詳しい横浜相原病院(横浜市瀬谷区)の吉田勝明院長です。

海外との人的交流がなかった

ほかにも、“ウイルス干渉”という仮説がインフルエンザ患者が少ない理由としてあげられることがあります。体内の細胞がウイルスに感染すると、他のウイルスに感染しにくくなると言うのです。

「しかし、欧米ほどコロナ感染者が多くない日本で、新型コロナがインフルエンザを駆逐できるのかは疑問です。インフルエンザと新型コロナに同時感染した症例も報告されています」(吉田院長)

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2021/01/18(月) 02:32:52.18
リスク?医療現場と保健所が崩壊してて言う言葉かな
新型インフルエンザ等と同類にしよういうのは厚労省の保身のために玉砕しろと言ってるようなもの
一般診療が入れないことでどれだけ無駄な措置がされてるか考えようともしない
自粛もいいが怯える前にデブを治せ

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2021/01/18(月) 02:33:56.30
>>832
規制を強めても無駄に死者が増えるだけなんだけどね。

超厳格な外出禁止策でウイルスと戦っても、人が負ける。
ウイルス根絶よりも先に近代文明が崩壊するだけだ。

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2021/01/18(月) 02:36:47.28
>>833
過去の新型インフルエンザでは全国各地の医者が普通に診察治療をした。
感染拡大を止めることが不可能な(広義の)風邪感冒の類いをいつまでも特別扱いにしておくのは現実的ではない。

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2021/01/18(月) 02:37:54.23
>>835
タミフル程度なら、あっても無くてもたいして変わらん。

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2021/01/18(月) 02:38:38.31
>>845

>過去の新型インフルエンザでは全国各地の医者が普通に診察治療をした。

2類でも法律上可能なのに多くの医院が受け入れ拒否するほどなのが新型コロナ。

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2021/01/18(月) 02:43:09.78
医院に感染者を受け入れさせたいなら、「5類に」ということにはならない。
5類にしたら都道府県も国も何もできない。

新型インフルエンザ等に指定して、対策特別措置法31条を使うしかない。政府もこの法律か新型コロナ対策特別措置法(この法律のこの規定に自民党は反対して本会議欠席したので)を改正して罰則付きにするか検討してるんだろ。


(医療等の実施の要請等)
第三十一条 都道府県知事は、新型インフルエンザ等の患者又は新型インフルエンザ等にかかっていると疑うに足りる正当な理由のある者(以下「患者等」という。)に対する医療の提供を行うため必要があると認めるときは、医師、看護師その他の政令で定める医療関係者(以下「医療関係者」という。)に対し、その場所及び期間その他の必要な事項を示して、当該患者等に対する医療を行うよう要請することができる。

ただ、無闇に医院に引き受けさせると院内感染で大変なことになり、対新型コロナ以外も医療崩壊する。

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2021/01/18(月) 02:44:46.04
>>848
しかし、自民党は昔から感染症対策を蔑ろにしてたね。特別措置法の本会議欠席。
しかも今使いたいという31条を批判してたんだ。

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2021/01/18(月) 02:52:12.90
>>842
>「今年は3月以降の渡航制限によって海外との人的交流が減少したことが、
>インフルエンザ患者を減らしていると考えられます。
>流行が半年ずれる南半球や季節を問わず流行している熱帯・亜熱帯地域からの入国者が
>冬季のインフルエンザ流行に関与していると言われています。
>そういった人的交流の減少が流行を抑えていると思われます」
>(吉田院長)

この医者はバカなのだろうか?
1950年代でもインフルエンザは毎年国内で猛威をふるい、年間死者は7000人超の年もあるというのに。

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2021/01/18(月) 02:54:39.52
日本でコロナ患者を受け入れることが可能な病院は、696ある公立病院では71%、749ある公的病院では83%に上る一方、2810ある民間病院では21%にとどまっていますが、
日本の病院でも勤務経験のある石川氏は、民間病院を批判する論調の広がりを懸念しています。
石川医師「コロナは施設が整っていない民間病院で対応できといった病気ではないですし、かえってそれは下手をするとほんとに医療崩壊につながる可能性もあるのかもしれません」
(Yahoo)

「2類だから法律上受け入れ可能な病院は限定されている」と思い込んで(マスコミ経由では誰も言っていない)、最初から躓いている人がいる。

新型コロナは感染力も致死率も高い恐ろしい感染症。そういう実態なので受け入れを拒む病院が多いだけ。2類相当だからではない。

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2021/01/18(月) 03:01:09.62
>>847
政府が2009年の新型インフルエンザ並みの対応をするのを拒絶して認めてないからそうなる。

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2021/01/18(月) 03:08:19.05
条文の他に通達とかもあってだね
結局、これが使えないとか色々あるんだよね

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2021/01/18(月) 03:27:19.07
ていうか、見かけの死者を減らす目的で陽性患者の死因にコロナを書くなって言ってる奴がいるけど
火葬許可証で一類感染症等にチェックを入れるんだから死亡診断書にコロナの記載がないことはありえないんじゃないの?
一類感染症等なら24時間以内でも火葬できるから、直葬なら夜死亡の患者を翌日火葬可能だし

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2021/01/18(月) 03:27:35.21
3類とか4類ってなんなの?
新しいジャンルを作ればいいんじゃないの?

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2021/01/18(月) 03:45:26.01
>>814
あれは絶滅危惧種

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2021/01/18(月) 03:55:11.75
>>854
新型コロナ陽性で療養中の死亡は死因に関わらずコロナ死者にカウントされているので、死因に何と書こうが同じだ。

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2021/01/18(月) 04:01:06.20
>>855
新しいジャンルは必要ないよ。
冷静に考慮すればどう見ても5類相当の対応が一番真っ当なんだから。
現実的に、この先ずっと2類や1類相当の対応をしようとしても対処不能に陥るのは確実だ。
感染拡大は止められないし、国内のほとんどが感染経験者になるんだから、そういう前提の対応に切り替えざるを得なくなるだけだよ。

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2021/01/18(月) 04:07:11.46
>>2
5類にしろ、と言ってるのは世界一病床がある日本で「ベットが足りない、医療崩壊だ!」
などと騒いでいるからだ。
まだ全ベット数の97パーセントは空いている。

さっさとこれらを使えっての

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2021/01/18(月) 04:09:44.41
>>550
いや受け入れないなら廃業させればいいんだ。
特措法つくってさっさとやれ!

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2021/01/18(月) 04:10:04.69
5類にするメリットは、患者の窓口負担が発生して、国庫負担額が減少する事
それ以外には何も無いだろ

デメリットはPCR検査に5000円かかるので、病院へ行く人が減る事だな
検査もしない感染者が増えれば、感染拡大要因となるだろう

5類馬鹿は自民党ネットサポーターズなんじゃねぇの?
緊縮ハゲは喜ぶだろうさw

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2021/01/18(月) 05:14:31.91
>>857
コロナって書いてなきゃ一類感染症としての火葬が認められないから同じじゃないけどね

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2021/01/18(月) 05:18:28.03
>>858
十万超えのアメリカも含めて世界中が毎日新規陽性者数を発表してる中で日本だけ毎週定点観測の結果だけ発表するわけには行かないだろうね
感染者数発表を省略できないなら5類の意味はほとんどない

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2021/01/18(月) 05:55:52.11
>>861
違うがな。
2類だとエボラ出血熱と同じ分類なんだ。
それを盾に病院が受け入れないわけだ。
受け入れたら他の患者も来なくなる。
「エボラと同じのがいる病院なんて行けるか!」ってな感じだ。

エポラは感染したら50%の確率で死ぬ。
老若男女はあまり関係なくな、
こんなのと同じ分類が間違ってんだよ。

医療費の面とかは柔軟に対応すればよい。
特措法で何でもなるんだよ。
さっさと医療機関に受け入れさせればよい。
やらなかったら廃業でよい

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2021/01/18(月) 06:02:56.36
>>845
>過去の新型インフルエンザでは全国各地の医者が普通に診察治療をした。

>>852
>政府が2009年の新型インフルエンザ並みの対応をするのを拒絶して認めてないからそうなる。

凄い勘違いしてんのね。
2009年のH1N1亜型の新型インフルエンザは病原性が低かったんだよ。
更に治療法としても抗インフル薬が有効とされた事から、厚労省も季節性インフルエンザと同じ扱いとした。

しかし実際に新型インフルを経験した事で体制の不備が判明し、それを受けて新型インフル特措法の策定へと繋がった。

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2021/01/18(月) 06:05:43.00
>>864
エボラは1類だぞ

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2021/01/18(月) 06:31:45.53
>>864

それも違うけどな。
実際に病院で受け入れるには新型コロナは高いレベルの院内感染防止措置が必要になる。
病院には高齢者や基礎疾患を持つ人たちが多く集まり、そうした人達の致死率は非常に高いから。

それに防止措置が甘い状態で新型コロナ患者の受け入れをすれば院内感染が多発する。
発熱外来だけではなく他の科にも飛び火して診療が止まる。

まあエボラを引き合いに出して風評被害を煽る行為があるぞと脅して
5類に落せと主張する輩にろくな奴は居ないよなw

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2021/01/18(月) 06:49:10.49
>>850
>この医者はバカなのだろうか?
>1950年代でもインフルエンザは毎年国内で猛威をふるい、年間死者は7000人超の年もあるというのに。

ん?だから何? まさか1950年代は海外との人的交流が無かったと思ってるの?
寧ろ連合国進駐軍によってインフルエンザも撒き散らされていたと思うぞ

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2021/01/18(月) 06:52:23.43
>>866
週刊紙の記事まともに信用した。
>>867
意味がわからんな。

いいか?病床はあるわけだ。世界一な。で、受け入れていない。
さてどうすればよいか?ということ。

答えてみ

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2021/01/18(月) 06:53:58.04
>>869追伸

5類にしろっての、あくまでも方便なんだよ。
病床があるのだから、なんとか受け入れさせる。
あくまでも拒否するなら廃業させるって事。
簡単だよ

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2021/01/18(月) 06:56:54.60
>>869
世界一病床があっても
その病床空いてないし、そもそもそれを管理できる医療従事者の数が足りていない
ここまでに異論ある?

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード