facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 和三盆 ★
  • 2021/01/15(金) 00:21:11.40
厚労省の結核感染症課は13日、J-CASTニュースの取材に対し、新型インフルエンザ等感染症に分類する方向で検討していると認めたうえで、その理由について、次のように説明した。

「今取っている措置は、健康状態の報告や外出自粛も要請しているなど、新型インフルエンザ等感染症と同じものになっています。確かに、指定感染症のままですが、組み合わせる措置は自由にできますので、その結果として、新型インフルエンザ等感染症が一番近くなったということです。それを踏まえて、昨年12月17日の感染症部会で、その選択肢がいいのではないかと提案したわけです」
コロナは、最初2類相当だったが、20年2月14日には1類に近くなり、同年3月には、すでに新型インフルエンザ等感染症に近かったという。

「5類と同じこともできるが、現状ではそれはありえない」
感染症部会では、「まったく新しいカテゴリが必要ではないか」など様々な意見が出たが、1月末が期限となる指定感染症の分類を1年延長することが決まった。

しかし、指定感染症は、最大2年に限定されているため、結核感染症課では、コロナを新型インフルエンザ等感染症に入れるための感染症法の改正案を通常国会に提出し、6月までの会期中に成立を目指したいとしている。

1月15日に開かれる予定の感染症部会では、コロナを新型インフルエンザ等感染症の分類にするかについて、改めて議論するそうだ。

コロナを5類に分類することについては、否定的だ。

「政府が緊急事態宣言を出していて、感染拡大を阻止すべきと様々な対策を打っているときに、5類にすれば、権限がなくなって何もできなくなります。保健所が法的な裏付けを持って活動できなくなりますので、ありえないでしょう。新型インフルエンザ等感染症になっても、様々な措置を取る権限があるのにそれらを使わないという選択肢もあります。入院勧告などをしないでおけば、5類と同じこともできるわけです。しかし、現状では、政府の対応と一致しないことになります」
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/19534824/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/5/25037_80_5aeb5d70_8b4c905c.jpg
前スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610627294/

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2021/01/17(日) 16:40:54.70
5類は無いわ さすがに

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2021/01/17(日) 16:48:20.64
5類にしたら、発表が毎日から週単位に代わるから
今週やばかったら来週の状況を見て再来週に判断下すっていうことになるよねw

それと、5類にしたら、日本は先進国で唯一感染の動向を把握していない国になるねw

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2021/01/17(日) 16:53:48.89
5類にしたらすぐ欧米並みに感染爆発する

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2021/01/17(日) 16:59:08.95
>>794
集団免疫が出来ているなら、それでいいんじゃないか
集団免疫が出来ているか目途がついていたらな

それに重症化を抑えるのは医療で拡大防止は主に行政
拡大防止のリソースを重症化を抑えるために使える訳ではないので、行政は引き続き拡大防止に努めるという事だよ

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2021/01/17(日) 16:59:35.05
2類は医療費が公費負担
5類は医療保険適用で自己負担あり
https://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/kousei/10-2/kousei-data/PDF/22010224.pdf

経済力のない人が、医者にかからなくなると医療は逼迫しないかもしれないが、
感染の拡大は押さえ込めなくなる。

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2021/01/17(日) 17:01:31.60
インフルエンザの場合は検査をせずに判定だす

コロナの場合は検査して判定だす

ウィルス性性病他ウィルス性の病気の場合は60日以上の待機をして
検査をしなければ感染の有無がわからない。

コロナの潜伏期間は確か2カ月以上・・・つまり、検査後数日で判明するのって
信用が薄い可能性あるんだよね?検査そのものがザルである可能性が・・・。
ここ重要だと思います(´・ω・`)c」

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2021/01/17(日) 17:45:22.19
今、コロナで受診できないんですが
保健所が厚労省の出した基準で差配する。隔離優先でそうなっている。
感染者が増えればそりゃ保健所も病床もパンクするわな

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2021/01/17(日) 17:58:12.50
>>1
前提の説明がないからこれ自体で全く意味のないニュースになっている

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2021/01/17(日) 18:09:53.95
>>32
>業界で5類変更を主張してるのは、たいがい、はぐれものか御用だけみたいや。

なんで、御用=政府の腰巾着、が5類変更を主張するんだよ。
その程度の日本語もわかっていない奴が何をぬかしてんだ?

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2021/01/17(日) 18:13:57.81
>>802
初期と蔓延期以降は医療側の対応も変わる。

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2021/01/17(日) 18:15:44.47
ワクチン射てるようになるまでは無理だろ

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2021/01/17(日) 18:19:35.39
>>794
感染拡大ペースはインフルエンザより遅く?
何基準で考えてるの?
世界中でロックダウンしたり対策して遅くなってるのは考えてないだなw
ほんと馬鹿だな

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2021/01/17(日) 20:13:57.16
コロナ対策効果?インフル患者が激減…昨年22万人以上も今年は383人だけ!!
https://news.yahoo.co.jp/articles/d4f5f1df2adda8565ac6e607028587dbf69ea5ef

 例年、日本で1000万人前後がかかる季節性インフルエンザだが、厚生労働省によると、今年は全国約5000の医療機関を対象にした定点観測で、発生状況の取りまとめを始めた8月31日〜12月13日までの患者報告数が、わずか383人だった。

 2019年の同時期には22万2940人、18年同時期には4万2878人の患者が報告されている。過去5年間(同時期)における平均患者数は約9万人で、今年はその0・5%以下にとどまるなど、異例の低水準となっている。

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2021/01/17(日) 20:20:19.12
ちゃんと対策すれば絶滅レベルに感染しないインフルと
それと同じくらい対策してんのに感染しまくるコロナを
同列にしたらあきまへんわ(´・ω・`)

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2021/01/17(日) 20:59:36.48
変更してコロナ対策に失敗すればさんざんに叩かれるけど
変更せずに失敗したらそれほどでもない
日本国民はなぜか能動的に何かをして失敗した人に異常に厳しいからな

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2021/01/17(日) 22:02:52.24
5類信者は息絶えたようですね

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2021/01/17(日) 23:29:26.94
>>813
5類変更は逃げだろ
感染症専門じゃない普通の医者に丸投げ
日本全国が阿鼻叫喚で死者が道に転がる状況になるのが目に見えている

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2021/01/17(日) 23:29:55.13
治療薬無いままに5類に落としたら間違いなく大規模な院内感染があちこちで多発する。
近所に聖マリアンナ西部病院あるんだが、
あの規模の病院でも第1波の時にあっという間に院内感染拡がって死人多く出たからな。

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2021/01/17(日) 23:39:05.76
5類にしたって受け入れないでしょ
下げたら下げただけ強制力なくなるんだから

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2021/01/17(日) 23:57:24.02
>>816
院内感染起こしたらあっという間に死人が増加するよな
治すために入院してるのにコロナで殺されたら何のためににゅういんしてるのかわからなくなる

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2021/01/17(日) 23:58:14.04
そりゃまだ正体が分かっていないからな

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2021/01/17(日) 23:58:40.28
5類相当にしたって感染防止をしないこととイコールじゃないんだけどな
2類でクラスターを追うことが無駄・無意味だから止めれば?ってだけ

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2021/01/18(月) 00:07:07.71
2類でも5類でも感染スピードは変わらない
緊急事態宣言は出しとけばいいけどクラスターやるのは無駄

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2021/01/18(月) 00:16:39.46
>>821
クラスターやめるなら、全国民を定期的にPCR検査しないとダメ
新型コロナは、患者数には何の意味もない、無症状の感染者を正確に把握して隔離しないと収束させる事ができない

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2021/01/18(月) 00:19:14.06
無症状の感染者って概念自体が無茶苦茶だわ
どんな病原体だって閾値下げれば無症状の感染者はいるだろ
それを感染者と呼ぶか?という話だ

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2021/01/18(月) 00:19:53.93
5類に下げたり病床増やすことよりかんじゃ減らすこと考えろよな政府は
無駄なことばかりしてる

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2021/01/18(月) 00:26:06.80
コロナは風邪扱いにしろと言ってる人達

公衆免疫強靱化論―菅政権への提案
藤井聡・宮沢孝幸共同図書
コロナは5類に!!
免疫強化でスエーデン目指せ〜
本庶佑さん、二階俊樹幹事長推薦図書www
この印籠が目に入らぬか〜

https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784899920748

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2021/01/18(月) 00:26:58.65
スウェーデンは世界で最も失敗した国で敗北宣言w

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2021/01/18(月) 00:34:39.62
でもスダレハゲ、コロナは風邪主義の大木に会って
「久しぶりに明るい話を聞いた」と喜んでたけど

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2021/01/18(月) 00:46:15.18
>>810
ロックダウンが感染拡大抑止にほとんど効果がないのは欧州を見れば一目瞭然だが?
そもそもインフルエンザよりも遥かに感染力が強力だと言うのなら、感染対策を徹底しても新型インフルエンザ並みの感染拡大をしていないとおかしいのではないのかね?

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2021/01/18(月) 00:49:56.46
>>811
パンデミック時は季節性インフルエンザが激減する。
2009-2010年も季節性インフルエンザはほとんど流行しなかった。

また季節性A型インフルエンザはパンデミックと同時に何度も消滅している。
10年前にもAソ連型インフルエンザが消滅し、その後は一度も検出されていない。
A香港型も10年に激減して以降は小規模の流行に留まっている。

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2021/01/18(月) 00:53:17.05
>>816
治療薬があれば感染者が出ないとでも?
そもそもインフルエンザに治療薬が無かった時はどうしてたと思ってるんだ。
タミフル登場後ですら一時期はタミフル耐性(効かない)のインフルエンザウイルスが主流だったんだぞ。

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2021/01/18(月) 00:55:17.20
入院勧告しないなら5類でいいじゃん
暇してる医師会どもに仕事させろっての

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2021/01/18(月) 01:02:31.14
>>828
橋下のバカが海外のロックダウンに効果がないと実情も知らず恥ずかしい発言してたけどロックダウンなんかしても日本よりマスク率悪いしホームパーティやカウントダウンパーティやりまくり

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2021/01/18(月) 01:03:58.20
>>831
不慣れな医師に感染症診させるほど怖いことはない
院内感染させるだけでろくに治療もできず死者を増やすだけ

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2021/01/18(月) 01:07:27.26
>>816
聖マリなんかは設備もゾーニングもちゃんとしてるしな
それでも院内感染はあるんだから、街の脆弱なクリニックに任せたら院内感染させられない

ふじみ野クリニックみたいに院長がプレハブのコロナ病棟作るとかするのはレアケース

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2021/01/18(月) 01:09:34.22
>>819
新型インフルエンザの時はタミフルという処方薬を
厚労省が許可してくれたからな

新型コロナは初期に出せるのがないんだわ
アビガンは厚労省が意地でも認可しないし

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2021/01/18(月) 01:11:34.54
>>821
首都圏はクラスター追えなくなって
クラスター追跡辞めたからな
疫学調査を諦めた

これは相当にヤバいんだがな

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2021/01/18(月) 01:18:21.83
>>828
感染は人の移動で拡大するという原則すらわからない馬鹿だな

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2021/01/18(月) 01:24:36.04
無自覚の状態って呼吸困難な癌患者にモルヒネ打って症状緩和してるイメージだけどその状態で日常生活送れるって最高だね
インフルと同じ扱いになってノーガードで生活出来れば欲に任せて好きな事出来るね

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2021/01/18(月) 01:30:57.67
>>837
GOTOしてなかったら少なくとも地方の感染者が現状のようになることはなかった

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2021/01/18(月) 01:31:38.59
いずれ五類になるのでしょうが、それが今かという問題ですよね。
今は五類にすることでリスクしかない。

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2021/01/18(月) 02:26:23.18
>>820

>2類でクラスターを追うことが無駄・無意味だから止めれば?ってだけ

それ2類でもやめられるし、そのことについて5類と何ら変わらない。
5類にすると、検査して、自己隔離して、入院してとか勧告できなくなって、もしするなら自費ってことになる。

(感染症の発生の状況、動向及び原因の調査)
第十五条 都道府県知事は、感染症の発生を予防し、又は感染症の発生の状況、動向及び原因を明らかにするため必要があると認めるときは、当該職員に一類感染症、二類感染症、三類感染症、四類感染症、五類感染症若しくは新型インフルエンザ等感染症の患者、疑似症患者若しくは無症状病原体保有者、新感染症の所見がある者又は感染症を人に感染させるおそれがある動物若しくはその死体の所有者若しくは管理者その他の関係者に質問させ、又は必要な調査をさせることができる。

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2021/01/18(月) 02:29:44.95
インフルエンザがコロナ禍で激減、その理由は?
https://weathernews.jp/s/topics/202012/020255/

「いくつかの理由が考えられますが、多くの人が新型コロナウイルスの感染予防でマスクや手洗いをしていることが、インフルエンザ患者を減らしていると思われます。インフルも新型コロナも飛沫と接触で感染するので、コロナ対策がインフルエンザ予防になっているのでしょう」と言うのは、感染症に詳しい横浜相原病院(横浜市瀬谷区)の吉田勝明院長です。

海外との人的交流がなかった

ほかにも、“ウイルス干渉”という仮説がインフルエンザ患者が少ない理由としてあげられることがあります。体内の細胞がウイルスに感染すると、他のウイルスに感染しにくくなると言うのです。

「しかし、欧米ほどコロナ感染者が多くない日本で、新型コロナがインフルエンザを駆逐できるのかは疑問です。インフルエンザと新型コロナに同時感染した症例も報告されています」(吉田院長)

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2021/01/18(月) 02:32:52.18
リスク?医療現場と保健所が崩壊してて言う言葉かな
新型インフルエンザ等と同類にしよういうのは厚労省の保身のために玉砕しろと言ってるようなもの
一般診療が入れないことでどれだけ無駄な措置がされてるか考えようともしない
自粛もいいが怯える前にデブを治せ

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2021/01/18(月) 02:33:56.30
>>832
規制を強めても無駄に死者が増えるだけなんだけどね。

超厳格な外出禁止策でウイルスと戦っても、人が負ける。
ウイルス根絶よりも先に近代文明が崩壊するだけだ。

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2021/01/18(月) 02:36:47.28
>>833
過去の新型インフルエンザでは全国各地の医者が普通に診察治療をした。
感染拡大を止めることが不可能な(広義の)風邪感冒の類いをいつまでも特別扱いにしておくのは現実的ではない。

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2021/01/18(月) 02:37:54.23
>>835
タミフル程度なら、あっても無くてもたいして変わらん。

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2021/01/18(月) 02:38:38.31
>>845

>過去の新型インフルエンザでは全国各地の医者が普通に診察治療をした。

2類でも法律上可能なのに多くの医院が受け入れ拒否するほどなのが新型コロナ。

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2021/01/18(月) 02:43:09.78
医院に感染者を受け入れさせたいなら、「5類に」ということにはならない。
5類にしたら都道府県も国も何もできない。

新型インフルエンザ等に指定して、対策特別措置法31条を使うしかない。政府もこの法律か新型コロナ対策特別措置法(この法律のこの規定に自民党は反対して本会議欠席したので)を改正して罰則付きにするか検討してるんだろ。


(医療等の実施の要請等)
第三十一条 都道府県知事は、新型インフルエンザ等の患者又は新型インフルエンザ等にかかっていると疑うに足りる正当な理由のある者(以下「患者等」という。)に対する医療の提供を行うため必要があると認めるときは、医師、看護師その他の政令で定める医療関係者(以下「医療関係者」という。)に対し、その場所及び期間その他の必要な事項を示して、当該患者等に対する医療を行うよう要請することができる。

ただ、無闇に医院に引き受けさせると院内感染で大変なことになり、対新型コロナ以外も医療崩壊する。

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2021/01/18(月) 02:44:46.04
>>848
しかし、自民党は昔から感染症対策を蔑ろにしてたね。特別措置法の本会議欠席。
しかも今使いたいという31条を批判してたんだ。

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2021/01/18(月) 02:52:12.90
>>842
>「今年は3月以降の渡航制限によって海外との人的交流が減少したことが、
>インフルエンザ患者を減らしていると考えられます。
>流行が半年ずれる南半球や季節を問わず流行している熱帯・亜熱帯地域からの入国者が
>冬季のインフルエンザ流行に関与していると言われています。
>そういった人的交流の減少が流行を抑えていると思われます」
>(吉田院長)

この医者はバカなのだろうか?
1950年代でもインフルエンザは毎年国内で猛威をふるい、年間死者は7000人超の年もあるというのに。

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード