facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 和三盆 ★
  • 2021/01/15(金) 00:21:11.40
厚労省の結核感染症課は13日、J-CASTニュースの取材に対し、新型インフルエンザ等感染症に分類する方向で検討していると認めたうえで、その理由について、次のように説明した。

「今取っている措置は、健康状態の報告や外出自粛も要請しているなど、新型インフルエンザ等感染症と同じものになっています。確かに、指定感染症のままですが、組み合わせる措置は自由にできますので、その結果として、新型インフルエンザ等感染症が一番近くなったということです。それを踏まえて、昨年12月17日の感染症部会で、その選択肢がいいのではないかと提案したわけです」
コロナは、最初2類相当だったが、20年2月14日には1類に近くなり、同年3月には、すでに新型インフルエンザ等感染症に近かったという。

「5類と同じこともできるが、現状ではそれはありえない」
感染症部会では、「まったく新しいカテゴリが必要ではないか」など様々な意見が出たが、1月末が期限となる指定感染症の分類を1年延長することが決まった。

しかし、指定感染症は、最大2年に限定されているため、結核感染症課では、コロナを新型インフルエンザ等感染症に入れるための感染症法の改正案を通常国会に提出し、6月までの会期中に成立を目指したいとしている。

1月15日に開かれる予定の感染症部会では、コロナを新型インフルエンザ等感染症の分類にするかについて、改めて議論するそうだ。

コロナを5類に分類することについては、否定的だ。

「政府が緊急事態宣言を出していて、感染拡大を阻止すべきと様々な対策を打っているときに、5類にすれば、権限がなくなって何もできなくなります。保健所が法的な裏付けを持って活動できなくなりますので、ありえないでしょう。新型インフルエンザ等感染症になっても、様々な措置を取る権限があるのにそれらを使わないという選択肢もあります。入院勧告などをしないでおけば、5類と同じこともできるわけです。しかし、現状では、政府の対応と一致しないことになります」
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/19534824/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/5/25037_80_5aeb5d70_8b4c905c.jpg
前スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610627294/

ここまで見た
  • 706
  •  
  • 2021/01/16(土) 15:39:22.21
>>705
だからさ、今起きてるのは医療崩壊で5類並の対応とは言わないって何回言えばいいんだよ
それとさ5類並対応とかほざく前に、感染症法は誰の対応を定めた法律ですか?っていう質問に答えてよ
当然わかってんだろ?

ここまで見た
  • 707
  •  
  • 2021/01/16(土) 15:45:37.15
入院が必要でも手配出来ずに自宅待機
保健所の追跡調査も諦めた
でも5類じゃないと言い張れば5類じゃない

要するに現実を認められないだけ

ここまで見た
  • 708
  •  
  • 2021/01/16(土) 15:49:13.57
>>707
それはただの医療崩壊

ここまで見た
  • 709
  •  
  • 2021/01/16(土) 15:55:34.31
二類でウエルカムとか始末書もんだろ
そもそも新型SARSだから一類スタートのはずだけどな

ここまで見た
  • 710
  •  
  • 2021/01/16(土) 15:56:10.90
>>708
毎日1日の感染者7000人全員入院したらそれこそ医療崩壊するわ

ここまで見た
  • 711
  •  
  • 2021/01/16(土) 15:57:27.30
>>710
入院するのは治療介入必要な症例だけなんですけど

お前、そんなことも知らなかったのかよ

ここまで見た
  • 712
  •  
  • 2021/01/16(土) 16:09:41.37
>>711
お前な鳥インフルエンザとか結核、SARSで症状が軽かったら自宅待機するのかよ
その矛盾を言ってんだよ

ここまで見た
  • 713
  •  
  • 2021/01/16(土) 16:12:38.97
そもそも一般病院に隠れコロナ感染者が来てないと思ってるのが哀れ
PCR受けてないだけで無症状感染者がどんだけ来てると思ってんだよと
5類にしたって病院クラスタとか笑うわ
今とあんま変わらん

ここまで見た
  • 714
  •  
  • 2021/01/16(土) 16:12:51.68
>>712
だからさそれを医療崩壊っていうんだろ?
何回言わせるの??

ここまで見た
  • 715
  •  
  • 2021/01/16(土) 16:14:16.65
>>713
標準予防策を徹底してるからクラスターが少ないんですよ
君、知らないの?
それで持論を展開するんだww

ここまで見た
  • 716
  •  
  • 2021/01/16(土) 16:15:27.28
無能な働き者

ここまで見た
  • 717
  •  
  • 2021/01/16(土) 16:23:14.00
>>715
お前さんはなんでそんな息荒くして興奮してんだw
こんな便所の落書きでムキになんなってw
ちなみに定期的に持病の診察受けてるが一般診療はそんな事やらんよ
熱測って手を消毒するくらいだ

ここまで見た
  • 718
  •  
  • 2021/01/16(土) 16:25:56.07
>>717
標準予防策ってそういうことじゃないぜ

ここまで見た
  • 719
  •  
  • 2021/01/16(土) 16:33:38.77
>>718
血液やら体液やらの感染予防だろ?
詳しい事はよくわからんが建物入る前に検温消毒追加されたくらいで
受付アクリルボード以外数年前からの日常と何も変わらんぞ?

ここまで見た
  • 720
  •  
  • 2021/01/16(土) 16:36:06.48
>>719
ちゃうちゃう
標準予防策は医療従事者側がやることで、君がやることではない

ここまで見た
  • 721
  •  
  • 2021/01/16(土) 16:45:07.80
俺が血圧薬で通ってる一般病院にコロナ患者が入り込んだ時は大事件だったわ
その病院は透析患者が毎日50人以上通ってる病院だったんでコロナ専用救急車が来るまで緊張感すごかった
幸い感染拡大はしなかったけど

なんでもその患者、突然外来出来たお年寄りだったんだってさ

5類になんて無理無理

ここまで見た
  • 722
  •  
  • 2021/01/16(土) 16:47:35.31
設備や人員が急成長するわけでも無し
このままのらりくらりやっていくしか無いよ

ここまで見た
  • 723
  •  
  • 2021/01/16(土) 17:00:09.56
>>721の言いたいことは間違ってないんだが、何類かとどの病院で受け入れるかは関係ないのね。
5類にならなくても、1類でも2類でもその病院で受け入れることは何ら規制されない。

5類にしろという人は、無知だから「2類だから受け入れる病院が少ない」と考えてしまっているし、馬鹿だから「広く受け入れても問題ない」と思っている。

そうじゃない。新型コロナは凄まじい感染力で致死率も高いから、無闇に受け入れられないんだ。

ここまで見た
  • 724
  •  
  • 2021/01/16(土) 17:02:57.19
5類にしたらどうなるの?

いきなりそこらへんの町医者に駆け込んでもOKになる?

ここまで見た
  • 725
  •  
  • 2021/01/16(土) 17:06:25.90
>>724
今も駆け込んで大丈夫だよ

ここまで見た
  • 726
  •  
  • 2021/01/16(土) 17:08:52.50
>>635
例年のインフルエンザ以上の事が起きるのか
5類にしたらやばいな

ここまで見た
  • 727
  •  
  • 2021/01/16(土) 17:10:03.28
5類相当にすると、感染者や感染疑者に検査、隔離、入院等の勧告をできなくなる。
要するに野放し。

何類だからどの病院にしか入院できない、どの病院に入院できるということはない。

ここまで見た
  • 728
  •  
  • 2021/01/16(土) 17:18:20.83
>>727
もう野放しだが

ここまで見た
  • 729
  • 朝鮮漬
  • 2021/01/16(土) 17:29:20.62
5類バカ 元気しとるか?m9(^Д^)

ここまで見た
  • 730
  •  
  • 2021/01/16(土) 17:33:16.59
実質5類に分類するということでしょ。名前だけ変えて。

ここまで見た
  • 731
  •  
  • 2021/01/16(土) 17:39:45.23
>>49
だから抑え込むのは無理だから諦めて経済を回せという主張だからな
国語のテストは苦手だったタイプ?

ここまで見た
  • 732
  •  
  • 2021/01/16(土) 18:10:04.18
そもそもインフルエンザだって、医者に行かないで自力で直す奴のほうが多いだろ
ただの風邪なのに医者行くのか?

ここまで見た
  • 733
  •  
  • 2021/01/16(土) 18:14:30.70
>>732
ただの風邪じゃねえよw
嘘つくなって

ここまで見た
  • 734
  •  
  • 2021/01/16(土) 18:15:22.74
>>1
こんな世界中の経済危機、グローバル化の弊害がコレほど出て、
ハッキリ言えば世界恐慌に近づくような状態で、

5類にしろなんて頭おかしいんだよソイツは。

新型インフルをいつもの季節性インフルとわざわざご誤解誤認させるように、
人々を誘導するのって日本社会を壊す気満々だろ。
エボラ出血熱と同等だとハッキリ公表してしまえ。

ここまで見た
  • 735
  •  
  • 2021/01/16(土) 18:32:19.25
>>726
たいして変わらないぞ。

ここまで見た
  • 736
  •  
  • 2021/01/16(土) 18:33:38.47
>>735
その根拠は?

ここまで見た
  • 737
  •  
  • 2021/01/16(土) 18:34:02.94
>>731
封じ込めはとっくに手遅れだし、感染拡大を止めるなんて現代科学では不可能ってことすら分からないアホだからコロナ脳になるんだよ。

ここまで見た
  • 738
  •  
  • 2021/01/16(土) 18:35:27.27
>>736
>>635を見れば一目瞭然だが?

ここまで見た
  • 739
  •  
  • 2021/01/16(土) 18:35:38.89
>>737
ロックダウンすれば可能ですけど?

ここまで見た
  • 740
  •  
  • 2021/01/16(土) 18:37:27.87
>>738
どう一目瞭然なの?
言葉で説明しなよ
急性期病院の1割が亡くなる感染症のクラスターなんて前代未聞の事態だぞ

ここまで見た
  • 741
  •  
  • 2021/01/16(土) 18:37:40.74
日本での公衆衛生制度の発足は,

明治初年における岩倉遣外使節団の海外視察(1871年4月―1873年9月)2)
を通じての西欧の医療制度とくにオランダのそれを参考に起草された「医制」
76か条(1874年8月)の公布を契機とする3)。
 明治初期,民衆支配のための戸籍→警察行政および資本主義育成のための
勧業行政を中心に,いわゆる「大久保政権」(1874年に成立した最初の中央
集権的官僚支配体制)のもとで4),内務省が開設される時期までの医療・
公衆衛生行政は,当初,文部省の所管であった。

当時,医事行政の管理は西欧医学にその基礎をおく医学教育部門とあわせて
,廃藩置県後の太政官三院八省制の実現とともに設置された文部省がそれを
管掌し,公衆衛生行政・西欧医学教育・医師開業免許・医薬分業などの諸制
度が「医制」によって確立した5)。

こうして,文部省中心の集権的衛生行政機構が衛生局――地方官――「医務取締」
(地方医師)を軸に制度化された。しかし,当時の医師の八割強が「漢医」で
あった点に配慮すれば6),西欧の医事制度をモデルにした「医制」の完全実施は
,きわめて困難であったうえ,内務省新設(1874年)の直後,中央官庁の衛生
担当部門が文部省から同省へ移管されたこともあって,ほとんど実効を収める
ことはなかった。

 ついで,内務省段階での公衆衛生対策は「教育勧業百般開明ノ事業皆衛生事務
ノ弛張ニ従テ伸縮セサルヲ得ス」7)とその重要性が的確に把握されるとともに
,かって東京府を含む京都・大阪の三都に限定されていた文部省の「医制」
(欧米の制度・文化の移植という点で,それは政策の試行錯誤の実験台の意味を
もった)を新設の衛生局の管理に移して全国に拡大したうえ,東京については,
全国警察機構のなかでも,とくに重視された「東京警視庁」の所管のもとにそれ
をおくことになった
https://d-arch.ide.go.jp/je_archive/english/society/wp_unu_jpn50.html

ここまで見た
  • 742
  •  
  • 2021/01/16(土) 18:38:41.90
こうして地方行政組織を通じてのコレラに対する隔離(クワランティン)・
防疫の法的対策が,一応整備された。しかし前述したように,そのころ,治療・
検疫・予防担当者の大部分が「漢医」であった限り,感染者への対策は患者の
「隔離」方式がその中心にならざるをえなかった。。。

 近代医学の発展の過程で,疾病に対する社会の防衛対策が患者の治療から
積極的な予防体制に移行する以前の段階で,おもに展開した方法は病人の
「隔離」または「殺害」というやり方であったという指摘は12),さきの明治
政府によるコレラ対策の本質を示唆する。

 その場合,病原菌に感染した民衆への具体的措置は,警察力を背景にした
「避病院」への強制収容がその中心であった。

東京について,当時の避病院(伝染病患者の隔離病院)は1877年(明治10)
ごろから,深川富岡門前・浅草老松町・芝愛宕下町(以上府立)また本郷森川
町宿続き向ヶ岡・市ヶ谷富久町監獄支署地続き・北品川洲崎旧台場・本所緑町
学校地(以上東京警視本署所管)などに新設され,いずれも一か年半程度,
経過してから,解体ないし統合された13)。いずれも患者は一か所に20〜30人
またはそれ以上で,大部分は公共施設に隣接した利用度の低い土地かまたは
場末町ないし近郊に位置し,簡略で粗末なバラック小屋に等しかった。

その後,常設の伝染病院は,1886年(明治19)以降,駒込・本所・大久保・
広尾などに開設される14)。

 ところで,入院者の実態は「十中八九ハ人家稠密不潔狭隘ノ裏店ニアリテ消毒
薬サへ購求シ能ハサルノ貧民15)」であり,表3にみるように,力役・職工・
商業・農業の従事者で,換言すれば,筋肉労働者・小工場労働者・職人・小商人
などとみられ,その大部分はスラムに居住する小営業者と雑業層であったといっ
てもよい16)。「矮陋不潔の病室」に収容された患者に対して,

医療知識に乏しい医師は満足な手当もせず,放置するだけであり,時にはコレラ
類似症患者が真性コレラに「院内感染」した事例などは,一種の「棄民」政策に
も等しいものであった17)

このため,警察権行使による強制入院をめぐり,各地で「コレラー揆」が
続発し18),後には患者の自宅療養が容認されるに至った
https://d-arch.ide.go.jp/je_archive/english/society/wp_unu_jpn50.html

ここまで見た
  • 743
  •  
  • 2021/01/16(土) 18:39:43.82
この時点から都市スラムにも配慮した内務省行政は,一方で「無告ノ窮民」
(最下層民)を救恤する「救貧」行政権を収斂すると同時に8),他方で強権的
な警察権力を背景とした公衆衛生政策を展開した

つまり当時の東京のコレラ対策は,内務省のもとで東京警視本署(1877年1月設置)
と東京府に両属していたことになる。 前述したように,

1877年(明治10)の西南戦争の勃発をきっかけとして,長崎→横浜→東京の
伝染経路により,東京を含めて,始めて本格的なコレラの全国的流行に直面し
た場合,民衆が祈祷や御符などの俗信や根拠のない浮説で10),適切な措置を
とりえないまま,パニック状態に陥っていた当時,政府は「虎列刺病予防法心得」
(1877年8月)を指示した。

それは内務省から各府県(東京を除く)と,東京警視本署を通じて布告された
最初でしかも体系的な通達であり,以後その一部が改補されながら「伝染病予防
規則」(1880年7月)として拡充される。さきの「心得」の要点は,開港場船舶
に関する検疫,患者の届出と隔離対策,予防細則から成り,後に避病院の設置と
運営,清掃その他の環境・予防対策が加わる11)。。
https://d-arch.ide.go.jp/je_archive/english/society/wp_unu_jpn50.html

ここまで見た
  • 744
  •  
  • 2021/01/16(土) 18:39:52.16
昔は暇な人が5chやにちゃんに居付いていて
すぐテンプレ作って議論の手助けしてたのに
それもやってないのかよ

スマホって手元で情報を編集する能力が低いのが問題だなあ

https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10601000-Daijinkanboukouseikagakuka-Kouseikagakuka/0000040509.pdf
感染症の範囲及び類型について

一類感染症
・対人:入院(都道府県知事が必要と認めるとき)等
・対物:消毒等の措置
・交通制限等の措置が可能

二類感染症
・対人:入院(都道府県知事が必要と認めるとき)等
・対物:消毒等の措置

三類感染症
・対人:就業制限(都道府県知事が必要と認めるとき)等
・対物:消毒等の措置

四類感染症
・動物への措置を含む消毒等の措置

五類感染症
・発生動向調査

新型インフルエンザ等感染症
・対人:入院(都道府県知事が必要と認めるとき)等
・対物:消毒等の措置・政令により一類感染症相当の措置も可能
・感染したおそれのある者に対する健康状態報告要請、外出自粛要請 等

新感染症
症例積み重ね前
厚生労働大臣が都道府県知事に対し、対応について個別に指導・助言
症例積み重ね後一類感染症に準じた対応(政令で規定)

ここまで見た
  • 745
  •  
  • 2021/01/16(土) 18:40:26.57
>>738
インフルでさえこれだけ死んでるのに
感染力の高い新型コロナが何で変わらないと思えるんだ?

ここまで見た
  • 746
  •  
  • 2021/01/16(土) 18:47:22.00
>>744で自分でコピペしてなるほどなあと

四類は動物関係ないしw
三類も就業制限関係ないし

となると二か五か、あるいは下手すると一かって事になる
現在の感染力だけを考えたら五類はそりゃ無理だよ

だが現場では、一度罹ってしまっても症状も出てないようなのは
とりあえず本人が籠ってくれればあとはそんなにビビらなくてもいい、
なんて言う人もいる

これまで掃除専門だった人を入れられないから医療現場がひっ迫してるんだよなあ
まあ、2月にワクチンが解禁になったら医療現場の人と掃除の人はすぐに駐車して頂かないと

ここまで見た
  • 747
  •  
  • 2021/01/16(土) 19:01:44.79
平塚のバカ登場

ここまで見た
  • 748
  •  
  • 2021/01/16(土) 20:01:01.47
>>710
軽症はもう入院させてない
松村邦洋もパルスオキシメーターで80台になってから
ギリギリで入院した

あのまま自宅待機なら死んでたはずだよ

ここまで見た
  • 749
  •  
  • 2021/01/16(土) 20:03:51.90
>>732
ただの風邪で世界中がロックダウンはしない

ここまで見た
  • 750
  •  
  • 2021/01/16(土) 20:22:32.81
>>739
君は真正のバカなんだね。

ここまで見た
  • 751
  •  
  • 2021/01/16(土) 20:28:08.19
>>748
年寄りは軽症でも入院させてるよ

ここまで見た
  • 752
  •  
  • 2021/01/16(土) 20:29:06.22
>>749
ただの風邪でも新型で指定感染症とかに分類されてたらロックダウンする

ここまで見た
  • 753
  •  
  • 2021/01/16(土) 20:30:53.55
>>751
感染し自宅待機の70代男性死亡 神奈川 [どどん★]
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610796142/

ここまで見た
  • 754
  •  
  • 2021/01/16(土) 20:31:21.84
>>752
ありえない
つうか、その場合風邪とは言わない

ここまで見た
  • 755
  •  
  • 2021/01/16(土) 20:33:20.14
>>745
インフルエンザと比較して新型コロナの感染力が極端に強いというような事実はない。
2009年新型インフルエンザは半年で約1000万人の国内感染者が出ている。新型コロナの感染者は桁違いに少ない。

ここまで見た
  • 756
  •  
  • 2021/01/16(土) 20:34:44.17
>>755
そりゃ今はみんなマスクやら対策してるから比較できないな。

ここまで見た
  • 757
  •  
  • 2021/01/16(土) 20:35:16.82
>>754
まあ風邪は病名ではないからな
前提がそもそも間違ってる

フリックラーニング
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード