facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 影のたけし軍団 ★
  • 2021/01/14(木) 23:56:45.48
飲食店予約サービスのテーブルチェック(東京・中央)が1都3県の飲食店を対象に実施した調査によると、
営業時間短縮要請に「応じる」と回答したのは87.9%にのぼった。「要請には従う」としつつも、
「午後8時以降の飲食のみ制限して効果があるのか」など要請への疑問や不満の声が目立った。

調査は7〜10日に同社のサービスを導入する店舗に実施し、115店が回答した。

1都3県は緊急事態宣言が出た8日以降、午後8時までの営業時間とするよう要請している。
調査では要請に「時短営業で応じる」が81.9%、「休業で応じる」が6.0%だった。「応じない」は0.9%、「検討中」が11.2%だった。

多くの店が協力する意向を示したが、要請を疑問視したり批判したりする意見も多い。

「やむを得ない」など理解を示す声もあったが、「昼はほぼ満席で閉店を早めても接触は減らない」
「飲食店いじめだ。時間ではなく入店は席数の半分までなど稼働率への制限にしてほしい」
「一律ではなく午後8時以降はグループ客不可など柔軟にできないか」などの声があった。

同社の調査では、1〜11日の飲食店1店あたりの平均来店人数は東京が前年同期比63%減だったほか、
埼玉は59%、神奈川は51%、千葉は32%それぞれ減少した。

1都3県は要請に応じた店に1日あたり6万円の協力金を支給するが、「賃料の負担が重く継続が困難だ。
休廃業する店が多く出ると思う」「家賃や売り上げに関係なく一律なことに不公平感がある」など、経営の実情に見合った対応を求める声が多かった。

埼玉県の大野元裕知事や同県内の市長らが17日まで、住民に外出自粛を促すための街頭活動をするなど、
1都3県の自治体は飲食店や街を出歩く人への協力を呼びかけている。

ただ地域によっては人出抑制が前回宣言時と比べて小幅にとどまることや「チラシをなかなか受け取ってもらうことが難しかった」(神奈川県職員)
という声があるなど、時短要請の狙いの一つである人出の抑制にはなお課題がある。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFB1287M0S1A110C2000000

【コロナ】渋谷付近(昼)、緊急事態宣言後の方が人出が増加 日中の人出が減らない ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610633327/

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2021/01/15(金) 11:26:32.96
>>720
一人飲みとか、需要あるはずだよ

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2021/01/15(金) 11:26:43.01
みろ
「密」になってるじゃないか
だから「疎」になるように営業時間を長くしたらいいのに

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2021/01/15(金) 11:29:24.84
>>768
経済面だけだと誰が言った?教育、福祉、その他様々な現場でマスゴミが大々的に取り上げない部分でも起きてる事まで想定して考えるのが国だろうが!

都民逃げて〜とか甘いわ。もう無政府でいいから政府は解体されちまえ!としか俺は言えん!

ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2021/01/15(金) 11:30:22.53
だからジジババを自粛させろ
あいつら声デカ過ぎ

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2021/01/15(金) 11:32:20.65
>>765
政府が十分な補償を行う前提で休業要請を行う、これに反論する者は居ないだろ
自主的に業態を変えろだの、自主的に店を閉めろだのと言う馬鹿に腹を立ててるだけなのさ
政府の都合で店を潰される側の気持ちを考えろと言いたい!

でも、飲食店を休業させたところで、不十分だろうな
感染者はせいぜい横ばいなんじゃね?
コレに関しては月末に答えが出ると思うんだけどね

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2021/01/15(金) 11:36:56.11
>>772
教育面で死者が出るとは思えんけどな、とは言え、教育の遅れは問題なんだけどね
福祉はエッセンシャルワーカーに含まれるので止められないだろ

スダレハゲがどうするつもりなのか、俺には判らんよ
春まで持つ政権とも思えないからなぁ・・・

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2021/01/15(金) 11:37:16.22
>>774
感染広げて迷惑かけてるのは客だろ
恨むなら客を恨めよ

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2021/01/15(金) 11:39:27.54
今でもテレビでは「ほぉら コロナに負けずにこんなにおいしい料理が」とか「おしゃれなスイーツ♪」特集をやってるし

ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2021/01/15(金) 11:39:30.74
>>774
あんたが酒好きなのは解ったよ。無論、俺も休業補償を十分にしてという部分については賛成だ。

ただし、それだって永久的にできるものじゃない。実際自営業の俺だって受注する案件の幅をたくさん広げたぐらいだ。給付金を満額出たところで、前年度比赤字なんだよ。運転資金と生活の一部が助かってるだけ。

本気でこの現状を打破したいんだったら事業者一人ひとりがそういう思考を持つ必要はあるぞ。なんでもかんでも現状維持で済むと思うなってこと。

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2021/01/15(金) 11:39:33.36
>>776
恨む?
そんな言葉を書いた覚えは無いんだけどな

責任は政権にある、国民や飲食店に転嫁するのは良くないよ
君が業者だとしても、心が痛むんじゃないのか?

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2021/01/15(金) 11:41:05.18
>>775
死人まで出てる例はそんなに多くないのかもしれんが、子供から成人してる学生までメンタルやられまくってる輩は多いぞ。

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2021/01/15(金) 11:46:29.63
>>779
なーにが国民だ、言い換えするなや
いま居酒屋いくやつは迷惑者というべき

政府が補償ケチるのは悪いとは思わんね
あと5年はかかるのに税金で養えんわ、さっさと介護なら宅配なりに転職すべき

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2021/01/15(金) 11:50:07.68
>>778
恒久的に補償を行う必要は無いよ、休業要請が必要な時だけ出せば良い

ハンマー・アンド・ダンス、終息まではコレで凌ぐしか無いのさ
ステージ3に入ったら鉄槌を打つ、ステージ1〜2に下がったらダンスを再開する
こんな感じで2/3〜3/4の経済活動を維持する
欠損するGDPは政府が赤字国債を出して、補償金という形で補填する
これなら倒産する企業も少ないだろうし、失業者も少ないだろ
勿論、医療崩壊もしないよ

デメリットは政府債務の拡大だけ、最大でも年に150兆円程度だろう
もっとも、そんな覚悟を持てる指導者が居るなら、30年間も経済成長できない国にはなってないんだけどねw

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2021/01/15(金) 11:50:20.60
たいして倒産増えてないくせに苦しい苦しい詐欺業界

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2021/01/15(金) 11:50:28.26
今すぐ、スズキ・ダイハツ・イスズ・トヨタ・ホンダ・マツダ・ミツビシ・ニッサン・スバル・ブリヂストン・東芝・日立・IHI・日本製鉄・JR・JT・
セイコー・カシオ・三井住友銀行・東京三菱UFJ銀行・みずほ銀行・日本郵政株式会社・JA・NTT・au・旭化成・バンダイナムコ・ソニー・任天堂・
パナソニック・キヤノン・ニコン・富士フイルム・オリンパス・日本のマスコミ・日本のテレビ局・日本の新聞社・VW・BMW・ベンツ・アウディは、全て潰れろ。
中国の自動車メーカーも今すぐすべて潰れろ。
今すぐ、カスミガセキおよび日本の国立大学全てを解体しろ!

いますぐ、日本は、日本の内需を拡大し、1ドル=5000円の円安ドル高にし、日本を競争社会にし、
日本の厚生年金・日本の共済年金・日本の老齢年金・日本の健康保険を全廃しろ。
今すぐ、日本・韓国・中国・台湾・香港・ドイツ・ウォールストリート・EU・NATO・米国防省・米トップ1%・米軍需産業は滅びろ。これで地球は平和になる。

日本およびドイツはファシズムで全体主義でナチな悪の枢軸だ。ナチは極右だ。
マスコミよりも大学よりもテンノーよりもカスミガセキよりも日本よりも韓国よりもドイツよりも中国よりも台湾よりも香港よりも、俺は左だ。
俺は左翼だ。
Black Lives Matter! Black Voters Matter!
トヨタをはじめとする日本車は、コストカットばかりしているせいで、ガラクタでポンコツだ。
ドアバンとかうるさい。

ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2021/01/15(金) 11:51:02.12
夜の方が、飲みが入るので客単価も高いからな。まぁ、夜の方が気温低くて体調崩しやすく、
飲みが入ると、気が緩んで、大声も出しやすいから、感染確率はきっと高い

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2021/01/15(金) 11:53:06.17
>>780
それな、特に大学生が可哀そうだわ
これも中途半端な対策の結果なんだけどさ

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2021/01/15(金) 11:53:34.82
私も飲食のパートだけど、昼満席だよw
緊急事態関係ないからw

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2021/01/15(金) 11:56:19.11
マスゴミに騙されてる奴が多いだけだろw
実際には協力金なりで十分やれてるとこが多数

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2021/01/15(金) 11:59:44.95
深夜の空いた牛丼屋とか、感染リスク低そうなのになぜ時短?

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2021/01/15(金) 12:03:19.16
昼時はどこも超満員密密だお

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2021/01/15(金) 12:06:54.38
うちの近くのラーメン屋はガラス戸を閉め切った店内は密
それでもみんな気にならないみたいで外でしゃべりながら密な感じで並んでるわ
近くのファミレスも昼の駐車場はけっこう車が止まってるしみんな普通どおりって感じ

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2021/01/15(金) 12:13:45.94
>>789
感染リスクが高い店の巻き添え
そういう店は団結して感染リスクが低いことを証明しその上でしっかりとした対策をして抗議すりゃいいんだよね
どっかのチェーン店みたくふざけるなとか言ってないでさ
まずは根拠を出そうぜって話

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2021/01/15(金) 12:16:48.40
8時までなら何してもいいみたいな空気

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2021/01/15(金) 12:22:20.14
>>790
一日規制しないと意味がないんだよな

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2021/01/15(金) 12:22:30.68
>>1
酒を飲まないなら一定の効果はあるだろう
まあ喋りながらランチする馬鹿も少なくはないが

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2021/01/15(金) 12:22:48.37
では、完全営業停止で

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2021/01/15(金) 12:25:25.71
密な状態が増えるだけ

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2021/01/15(金) 12:25:29.57
昼はほぼ満席とか事実でも言っちゃいかんよ
小池とか黒岩が騒ぎ出すだろ
時短の意味あるかくらいで止めとけ

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2021/01/15(金) 12:25:37.43
実際は月180万貰ってウハウハのところ多いだろ
でも世間に疎まれるからコメント求められたら困った困ったって言ってるだけ

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2021/01/15(金) 12:25:48.37
すでに全力である以上は感染者が増えても判断力は上がらずいずれ下がるはず

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2021/01/15(金) 12:26:16.21
誤解してるが昼も不要不急の外出は控えた上で午後8時以降云々

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2021/01/15(金) 12:27:53.98
緊急事態宣言後は昼飲みプランやってる店が急増したので
私はママ友と昼間からお酒飲んで
旦那の愚痴をみんなで言いまくってます( ◠‿◠ )

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2021/01/15(金) 12:27:58.98
昼は黙々と食べるけど、夜は大騒ぎするだろ

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2021/01/15(金) 12:32:19.97
一時的に人出をなくしてもまたどっと出るんだから時短は無意味。むしろ一定以下に抑えるなら昼夜営業で客をバラけさせ孤独のグルメ方式でいい

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2021/01/15(金) 12:42:54.60
感染の主要原因が家の中だからな家族を分散させないと治まらないよ
飲食店規制しても何も変わらんねw

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2021/01/15(金) 12:44:59.54
これも言ったがw

固めるなよ?と…固まったか

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2021/01/15(金) 12:46:15.47
無能な政治家のやる事なんて
意味あると思ってんの?

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2021/01/15(金) 12:47:43.75
>>762
麻薬は脳みそと身体を壊すからアウト
アルコールは脳みそしか壊さないからセーフ
って事?
麻薬の定義は
「摂取するとラリって依存や中毒になり、身体や脳みそを壊し、事故や犯罪を誘発する物」
だけど、アルコールは
「摂取するとラリって依存や中毒になり、脳みそを壊し、事故や犯罪を誘発する物」 だからセーフだと
先ずその意味も分からないが
アルコールは身体を壊すだろ
何を言ってるんだ?お前は

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2021/01/15(金) 12:49:49.34
てか「会食は避けてください、特に夜間の酒飲み」と言われて
昼なら会食酒飲みオッケー、って思うやつが異常

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2021/01/15(金) 12:51:37.02
じゃあどういうのが効果があるわけ?
全閉鎖して欲しいということ?

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2021/01/15(金) 12:52:16.92
>>809
意図的に捻じ曲げて解釈してるのか途方もないバカかのどちらかだよな

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2021/01/15(金) 12:53:35.82
>>809
政府がハッキリと「アルコール禁止」と言えないのが悪い
「夜の8時が〜(お願い・・・察して)」
「飲食店が〜(飲み屋の事だぞ)」
「会食を〜(飲むな!)」
だけでも大概なのに
「俺は飲むけどお前はダメなw」だもの
そら民度の低いアルカスは「昼ならええんやなw」になりますわ

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2021/01/15(金) 12:59:32.61
外食する人が減らないのは、主婦がご飯を作らなくなったから。

女の子は就職のことを考えるよりも、夫や子供のために三度の食事を
きちんとつくれるようになることがまず大事。

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2021/01/15(金) 12:59:37.99
日本は自覚のない隠れアル中だらけだからな

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2021/01/15(金) 13:06:02.40
>>814
ホントそれ
国全体がアルコール依存症なんだよ

【麻薬の依存】
アメリカの場合
「週に5回も大麻でラリってる?じゃあ依存やね」
「週に5回もコカインでラリってる?じゃあ依存やね」
「週に5回もアルコールでラリってる?じゃあ依存やね」

日本の場合
「週に5回も大麻でラリってる?じゃあ依存やね」
「週に5回も覚醒剤でラリってる?じゃあ依存やね」
「週に2回もアルコールでラリらない日がある?じゃあ全然依存じゃ無いですね」

日本政府「日本はアメリカに比べてアルコール依存者は少ない」キリッ

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2021/01/15(金) 13:07:13.38
>>812
民度が低い連中はどうせ従おうとは思わないんじゃないの

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2021/01/15(金) 13:07:29.20
昼間大儲けの飲食に支援金とか政府は頭おかしいな
あいつらみたいなクレクレコジキに金一銭たりとも渡すべきではない

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2021/01/15(金) 13:08:29.43
東京は昼間の人口が多いんでしょ
普通に会社も学校も商業施設もやってるんだから
以前より昼間混んでるってわけでないのなら普通通りに混むんじゃないの
以前よりも増えてるの?

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2021/01/15(金) 13:09:21.44
>>810
そりゃ全店休業しか本当に効果があるものはないだろ

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2021/01/15(金) 13:11:16.48
>>819
もしそうならまず自分らが休業したらいいのでは
効果があるとかないとかは本質的な不満ではないだろ

フリックラーニング
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード