facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 影のたけし軍団 ★
  • 2021/01/14(木) 23:37:56.53
SAVE the CINEMA、演劇緊急支援プロジェクト、SaveOurSpaceの3団体による
「#WeNeedCulture」は、文化芸術に対する支援を求める共同キャンペーン。

昨年の4月に続き、2度目の緊急事態宣言が発出されたことを受け、
昨日と本日にわたり文化庁、財務省、経済産業省、国会議員に要望書および緊急アンケート資料を提出した。

ロフトプロジェクト社長・加藤梅造は「20時以降の自粛要請というのは実質的に営業できないのに等しい。
4月の緊急事態宣言のときと同じぐらい打撃を受けることになる」と吐露し、「前回の緊急事態宣言時は、クラウドファンディングや緊急融資で乗り切ったところもありますが、
閉店したライブハウスやクラブもあります。秋ぐらいから上向いてきたところで、2度目の緊急事態宣言。前回以上に大きな打撃を受けると危惧しています」と語った。

続けて各省庁、国会議員に「固定費の一定割合に相当する額の給付など、使途を問わない形での補償」
「中止した公演の費用や時短営業による売上減など、売上の減少に対する補償」

「第三次補正予算に加え、公費を支出する形での『文化芸術復興基金』の創設」
「持続化給付金に代えて、より煩雑な手続きを伴わない給付金の支給」といった要望を伝えたことを説明。

「緊急事態宣言と補償はセットで考えていただかないと、我々はこれ以上存続することはできないと、強く要望をお伝えしました」と述べる。

昨日経済産業省に要望書を提出してきたという一般社団法人JDDA理事でクラブとクラブカルチャーを守る会のNaz Chrisは
「フリーランスは逼迫した状態になっているということは申し上げました」と回想。

また文化芸術に携わる人に対して行ったアンケートに触れ、「コロナ禍で死にたいと思ったことはあるかという問いに5309件の回答が寄せられ、
3割の人があると答えています。こういった結果になったこともお伝えしました」と報告した。
https://natalie.mu/eiga/news/412456

「#WeNeedCulture」のメンバーが文化庁に要望書および緊急アンケート資料を提出した際の様子
https://ogre.natalie.mu/media/news/eiga/2021/0114/WeNeedCulture_20210113_05.jpg

「#WeNeedCulture」のメンバーが経済産業省に要望書および緊急アンケート資料を提出した際の様子
https://ogre.natalie.mu/media/news/eiga/2021/0114/WeNeedCulture_20210113_10.jpg

ここまで見た
  • 620
  •  
  • 2021/01/15(金) 00:52:14.04
芸能はオンリーワン色が強くAIにかんたんに真似できない価値のある分野だ

国が公演制限したり、、見に行くなっていっているんだから維持するくらいは支援すべきだな

ここまで見た
  • 621
  •  
  • 2021/01/15(金) 00:52:23.39
ふざけるなー。

ここまで見た
  • 622
  •  
  • 2021/01/15(金) 00:52:27.19
ロフトプロジェクト社長・加藤梅造ってロフトプラスワンの人か

ここまで見た
  • 623
  •  
  • 2021/01/15(金) 00:52:28.59
>>544
きちんと確定申告してないし
税金払ってませんって言ってるのと同義だよな。

ここまで見た
  • 624
  •  
  • 2021/01/15(金) 00:52:32.79
せめて防音マンションを借りてる経費くらいは潤沢にだしてやれよ。

ここまで見た
>>610
だよね(´・ω・)良いこと言った!
カスラック、金はらえ!

ここまで見た
  • 626
  •  
  • 2021/01/15(金) 00:52:42.32
>>594
おまえがしらべてないだけ
そもそも国から守られてる

ここまで見た
  • 627
  •  
  • 2021/01/15(金) 00:52:44.32
だから飲食店とか観光業とか一部にばかりばら撒くから、こっちもこっちもーになる
公務員や議員以外全員に一律で協力金配ればよかったのに
効果のないばら撒きばっかりしてさぁ
協力金もなしに協力お願いしますと言われても聞けないよ
お願いを聞きたくなるようなカリスマ性も見本となる行動指標もないし

ここまで見た
  • 628
  •  
  • 2021/01/15(金) 00:52:46.94
>>613
つか文化ですっていうなら
飲食も食文化だわな

ここまで見た
  • 629
  •  
  • 2021/01/15(金) 00:52:50.55
>>579
お前経歴だけ気にしてるようなニワカやな
句読点多すぎだぞ老害w

ここまで見た
  • 630
  •  
  • 2021/01/15(金) 00:52:52.14
カスラックからむしれよ

ここまで見た
  • 631
  •  
  • 2021/01/15(金) 00:52:53.36
日頃のロビー活動が足りない模様

ここまで見た
  • 632
  •  
  • 2021/01/15(金) 00:52:56.97
なんでこの3団体が補償おねだりするの?
緊急事態宣言=外出自粛のせいで客がはいらないってこと?
それとも20時以降飲食以外も空気よんで閉めろいわれている気がするっていう強迫概念?

ここまで見た
  • 633
  •  
  • 2021/01/15(金) 00:52:57.55
そういえばハリソン・フォードは
売れない時は大工やってたらしいよ

ここまで見た
  • 634
  •  
  • 2021/01/15(金) 00:53:06.36
オンラインでやりゃいいじゃん。
それでも稼げない奴はやめろってことだろ。

ここまで見た
  • 635
  •  
  • 2021/01/15(金) 00:53:10.12
>>604
入場禁止のイベントを毎週やるからコロナがなければ完売していたチケットすべて税金で引き取れ、ということだな

ここまで見た
  • 636
  •  
  • 2021/01/15(金) 00:53:14.44
支援したとしてコロナ終息後にどれだけの社会貢献をして頂けるんでしょうか?

ここまで見た
  • 637
  •  
  • 2021/01/15(金) 00:53:21.98
農林漁畜産・インフラ関連・物流・小売・医療・教育・軍事
この最後の砦以外保護する必要あんの?ないだろ

ここまで見た
  • 638
  •  
  • 2021/01/15(金) 00:53:25.49
>>50
それ飲食業と旅行業界も同じだね
特定業種に金撒くのやめよう
不公平過ぎる
やはり平等な一律給付金でいこう
月30万でいいんでね?

ここまで見た
  • 639
  •  
  • 2021/01/15(金) 00:53:28.61
もうめちゃくちゃやな

ここまで見た
  • 640
  •  
  • 2021/01/15(金) 00:53:30.29
映画・演劇・音楽
こんなもん世の中にいらんだろ
無くなっても誰も困らないし
お前ら不要不急の遊び人だわ

ここまで見た
  • 641
  •  
  • 2021/01/15(金) 00:53:38.33
興行系は、昔から893が関わってるって聞いたけど
今でも根は同じなんだな

ここまで見た
  • 642
  •  
  • 2021/01/15(金) 00:53:41.35
>>524
税金で支援するなら伝統芸能とかクラシックホールの維持とかに限られるでしょ。
オカマバーのダンサーその他の芸能人にカネだすのは生活保護で十分じゃないでしょうか?

ここまで見た
  • 643
  •  
  • 2021/01/15(金) 00:53:42.63
金を配らなくていいから、生活が立て直るまで税金を全て免除にして欲しい。

ここまで見た
  • 644
  •  
  • 2021/01/15(金) 00:53:43.81
>>591
配信じゃ回収出来ないから
業界にいる人間が自分が死にそうなのに
その程度のこと調べないわけないだろ。

ここまで見た
  • 645
  •  
  • 2021/01/15(金) 00:53:52.20
こういう虚業が儲かるのはバブル期みたいな時だけだよ

ここまで見た
  • 646
  •  
  • 2021/01/15(金) 00:53:57.50
>>604
じゃ、お前が有志を集って助けてやれ。

ここまで見た
  • 647
  •  
  • 2021/01/15(金) 00:53:59.50
こいつら普段一般人の何倍も稼いでんだからやらなくておkだろ

こんな時だけ庶民派ぶるな死ねw

ここまで見た
  • 648
  •  
  • 2021/01/15(金) 00:54:11.29
芸能関係なんて優先順位は下の下の

ここまで見た
  • 649
  •  
  • 2021/01/15(金) 00:54:13.72
10万円か?

ここまで見た
  • 650
  •  
  • 2021/01/15(金) 00:54:17.17
パトロン作れよ

ここまで見た
  • 651
  •  
  • 2021/01/15(金) 00:54:21.11
絶対にコロナ感染者を出さない約束をさせたうえで自由に公演させればいい

感染者を出したなら傷害罪で死刑にするニダ

ここまで見た
  • 652
  •  
  • 2021/01/15(金) 00:54:23.94
音楽で儲けてる人が出資して100億円をプールする
それを1万カ所で分けても、100万円の給付金が受けられる

それが自助ってことだよ
税金に集るな屑ども

ここまで見た
  • 653
  •  
  • 2021/01/15(金) 00:54:24.61
耐えないほうがいいぞ

ワクチン接種が終わるまでにどれぐらいかかると思ってるんだ

毎月100万人としても流行が止まる7割になるの5年後だぞ

アフターコロナでの仕事を考えないと飢えるぞ

ここまで見た
  • 654
  •  
  • 2021/01/15(金) 00:54:35.95
創価が動けば出るなこりゃ

ここまで見た
  • 655
  •  
  • 2021/01/15(金) 00:54:39.68
儲かったら、返せるのか?

ここまで見た
  • 656
  •  
  • 2021/01/15(金) 00:54:46.30
死んでよし

ここまで見た
  • 657
  •  
  • 2021/01/15(金) 00:54:47.01
>>600
気持ち悪い選民意識だなw


娯楽は一番最後だよ

ここまで見た
  • 658
  •  
  • 2021/01/15(金) 00:54:55.75
>>641
芸能事務所と893の関係を見れば残念ながら変わるはずもなく

ここまで見た
  • 659
  •  
  • 2021/01/15(金) 00:55:02.81
まっとうに働け

ここまで見た
  • 660
  •  
  • 2021/01/15(金) 00:55:16.25
>>644
ここに書き込んでる時間あったらスポンサー探せよ

ここまで見た
  • 661
  •  
  • 2021/01/15(金) 00:55:22.26
たんまり貯め込んでるくせに

ここまで見た
  • 662
  •  
  • 2021/01/15(金) 00:55:32.05
go to artとはならんもんな
誰も言わないw

ここまで見た
  • 663
  •  
  • 2021/01/15(金) 00:55:33.36
>>558
いや全く違うけど?
習い事の発表会、スクール系の音楽会や演奏会やお遊戯会、講演会、市などのイベント、だね。

いわゆる劇団とかライブイベントとは違うところだね。

下側には文化庁から出たけど、上側はでないよ。

後助成金は開催するために援助してくれる金額で給付とは違うから。わかったかな?

ここまで見た
  • 664
  •  
  • 2021/01/15(金) 00:55:35.17
今ならドカタの方がマシかも

ここまで見た
  • 665
  •  
  • 2021/01/15(金) 00:55:36.91
みんな乞食になっちゃったな

ここまで見た
  • 666
  •  
  • 2021/01/15(金) 00:55:37.07
劇団(死期
え?給付金だって?はやくおくれよwww

日本人だけですよ※

劇団(死期
(´・ω:;.:...ショボーン

ここまで見た
  • 667
  •  
  • 2021/01/15(金) 00:55:37.74
文化の定義が明確じゃないからね。食文化って言葉もあるように
基本的に産業は全て文化なんだ。そこで芸術関係が特別だって話を
されても誰も納得しない。特別に不要不急度がずば抜けてて別に高尚な
ものでもないって話なら聞く気になる人もいるだろう。

ここまで見た
  • 668
  •  
  • 2021/01/15(金) 00:55:50.64
とりあえずブルーインパルス飛ばすか

ここまで見た
  • 669
  •  
  • 2021/01/15(金) 00:55:50.88
時代に合わせた芸術・文化を生み出せばいいだけじゃないの?
創り出すことを生業としてるんなら創造力豊かでしょうに

ここまで見た
  • 670
  •  
  • 2021/01/15(金) 00:55:51.92
完全に自己責任。続けるの無理ならそれも実力。廃業しろ

フリックゾンビ
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード