facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

 東京都営地下鉄大江戸線が昨年末から今月11日まで間引き運行した原因となった運転士間の新型コロナの集団感染が、共同利用する庁舎の洗面所の蛇口経由で広がった可能性が高いことが14日、都交通局への取材で分かった。手をかざすと自動的に水が流れるセンサー式ではなく、手で回すタイプの蛇口だった。センサー式への置き換えを検討する。

 交通局によると、大江戸線では昨年12月15日以降、江東区の同じ庁舎を使う運転士ら計39人の感染が判明。大江戸線は12月27日から今月11日まで、運行本数を通常の7割程度に減らしていた。庁舎には始発電車の乗務に備えて運転士が泊まり込んでいる。

2021/1/14 19:45 (JST)
https://this.kiji.is/722401486006910976?c=39550187727945729

ここまで見た
  • 615
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:48:48.70
蛇口触っただけでホントに簡単に感染するのか…
蛇口使う前・使ったら水かけて流すとかしてもガッツリ幹線しちゃう?

ここまで見た
  • 616
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:48:50.90
>>534 大のトイレに鍵かけない人間もたまにいてびっくりする

ここまで見た
  • 617
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:48:52.70
社員食堂とか部屋に集まってパーティーとかじゃないの、麻雀とか

ここまで見た
  • 618
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:48:58.73
そんなところからも感染するんか
やはりコロナは怖いな

ここまで見た
  • 619
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:49:01.06
こんなもんトイレ使えないじゃん

ここまで見た
  • 620
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:49:01.61
>>499
たぶん分かっててとぼけてるんじゃないかと
JRなんか改札に消毒液1本置いて時差出勤にご協力を〜ってアナウンスしてるだけ
国が圧力かけないとダメっぽいな

ここまで見た
  • 621
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:49:09.55
水道のレバーということにしておかないとヤバイんだろうな
別のレバーだろ

ここまで見た
  • 622
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:49:13.43
感染源なんて調べられるのかよ

ここまで見た
  • 623
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:49:17.76
こんなに接触感染を気にしない奴が多いのは驚き分科会ちゃんと仕事しろよ❗

ここまで見た
  • 624
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:49:19.09
>>256
運転士は日中勤務して夜帰るパターンと、夕方に出勤して終電まで働き、仮眠してから朝の乗務に就いてしばらく運転して退勤するパターンを定期的に回していくやり方だから、定期的に泊まり込むことになる

ここまで見た
  • 625
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:49:21.29
>>561
ああそうだね
細かく対策考え直さないとまずいな

ここまで見た
  • 626
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:49:23.19
紫外線が当たると3秒でウイルスは溶けると読んだ
地下だとなあ

ここまで見た
  • 627
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:49:35.83
そんなとこから
防ぎようがないわ

インフルの100倍以上の感染力だしこれ絶対空気感染してるだろ

ここまで見た
  • 628
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:49:38.88
はあ

ここまで見た
  • 629
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:49:41.00
トイレのドアノブに触れて用を足してチンコ触って感染して手を洗っても意味なくね?

ここまで見た
  • 630
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:49:46.27
>>611
冬が感染率が高いんじゃなくて、免疫低下で症状が出やすいだけだと思うわ
飲み屋行くなも免疫下げるなってことだろうし

ここまで見た
  • 631
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:49:54.68
>キャビン間を循環する空気供給の70%は、省エネのステップとして新鮮な空気で補充されなかったことが明らかになりました。
3,711人の乗組員と乗客のうち、712人、つまり20%が、危機の期間中、ゲストがキャビンに閉じ込められていたにもかかわらず、最終的にCOVID-19陽性でした。
換気設計の詳細は、2008年に三菱重工業株式会社が設計・製作した本船の空調システムに関する日本船舶海洋工学会学術誌への報告から収集したものです。
新鮮な空気は、階段の吹き抜けや、ダイニングルームや娯楽エリアなど、乗客が集まるその他のスペースを循環する空気の50%を占めていました。
また、船内の病室が衛生状態を維持し、臭気を回避するために100%を構成しました。
循環する新鮮な空気の量が少ないと、大幅な省エネ効果が得られます。
大手建築事務所の高官は、このシステムは日本中の大きな建物では一般的であると述べました。
大阪の大型商業ビルや北海道の??ァ病院、東京都心のオフィスビルにも採用されたという。
省エネのメリットは別として、重要なセールスポイントは管理コストが安いままであるということです、と当局者は付け加えました。
ただし、日本の大型ビルに広く使用されている換気システムは、ベルギーに本部を置く欧州暖房・換気・空調協会(REHVA)によって承認されていません。
このように循環する空気は「汚染物質が建物内に広がる可能性があるため、お勧めできません」と4月に発表しました。
協会の関係者はまた、ダイヤモンドプリンセスが使用した空調フィルターはウイルスに対して効果的であることが証明されなかったと述べました。
s

ここまで見た
  • 632
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:49:57.83
自分用のアルコールスプレーの携帯が必要だな

ここまで見た
  • 633
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:50:00.27
>>594
子どもの学校はセンサー式になってる

ここまで見た
  • 634
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:50:09.53
>>615触った手で口や目を触るから感染

ここまで見た
  • 635
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:50:10.47
このスレを開いた後
そこら中をアルコール消毒している俺ガイル

ここまで見た
  • 636
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:50:13.13
>>608 消毒液でカゴやカートの持ち手を消毒するのは基本

ここまで見た
  • 637
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:50:22.15
>>126
それじゃないかなと思ってるんだけどね

ここまで見た
  • 638
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:50:30.73
>>633
エエとこに住んでるなあ…そんなの大学くらいだった

ここまで見た
  • 639
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:50:39.30
>>582
除菌シートを手に添えて握れば?自分はコロナ前からそう。

ここまで見た
  • 640
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:50:53.63
いいかげん空気感染の対策しろよ

ここまで見た
  • 641
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:50:54.18
手を洗わない、が正解だったってオチ?

ここまで見た
  • 642
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:50:55.30
蛇口っていうから口つけて小学生飲みしたのかと思った
蛇口って水が出る部分のことだろ

ここまで見た
  • 643
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:50:59.70
仮泊所の衛生はどうか?
シーツ枕カバーその他

ここまで見た
  • 644
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:51:06.79
>>22
残塩と水圧で死滅する。
事業者によってはオゾン処理もしてるから
ウイルスが生存する余地はゼロ。

ここまで見た
  • 645
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:51:09.63
レプティリアン摘発か

ここまで見た
  • 646
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:51:22.02
ということは、チンポを触ったときについた梅毒とかエイズとかの黴菌も
そのまま蛇口についているのかね?

ここまで見た
  • 647
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:51:22.61
中国は、エレベーターのボタンから感染しただの、やってたのに、
日本って本当に何も分析しないのね

ここまで見た
  • 648
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:51:24.79
>>630
お前は乾燥状態だとウイルスが浮遊することを知らんのか?

ここまで見た
  • 649
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:51:44.29
>>624
それなら他にも色々感染場所ありそうだな
結局生活空間を半共用してるように思える
寮で感染拡大するのと同じ構図で

ここまで見た
  • 650
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:51:44.78
>>633
ガキの分際で楽しやがって むかつくw

ここまで見た
  • 651
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:51:53.12
絶対関係ないよ。

ここまで見た
  • 652
  • ぴーす
  • 2021/01/14(木) 20:51:55.26
アルコールティッシュは一ふきしたら汚れを塗りたくるだけだから一ヶ所にしか
使っちゃだめだとちょっと厳しい指摘がある

ここまで見た
  • 653
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:51:57.95
>>8
ドアノブの近くに必ずアルコール消毒液とティッシュとゴミ箱は常備しないといけない

ここまで見た
  • 654
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:52:06.00
空気感染はないけど、注意点を言っておくと、
トレイによっては空気が換気しにくいからね。
入り口のドアのないデパートとかのトイレは結構大丈夫みたいだけど、
入り口にドアのあるトレイは空気が換気しにくい。
トイレ入ってちょっとマスク外して空気変だと思った時はトイレの入り口のドアを開けてしばらく換気した方がいい。
あと大便はみんなドアのある狭い個室だけど、大便の個室はかなり空気がこもりやすい。
男性は小だけの場合が多いからその分安全性はあるけど、女性とかは大便の個室しかないから。
空気感染じゃないけどね。

ここまで見た
  • 655
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:52:06.39
実際のところ感染源を追う調査とかするわけがない
とりあえずどこかを問題があった箇所として原因を押しつけて終わり
この件も水道がセンサー式じゃなかったというのでそのせいにした
それだけの話

ここまで見た
  • 656
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:52:13.87
トング、タッチパネルに続く風評被害w

ここまで見た
  • 657
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:52:16.49
>>620
触っても顔を触らず手洗いすれば良いじゃん
何で触ったらすぐ感染と思うだろう
無意識に触るって言うけど自分は絶対いかなる時でも顔触る前に指エタノール消毒するし

ここまで見た
  • 658
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:52:16.90
コロナ初期は同じソファーに座っただけの人の感染とかも報道されてたのが、いつの間にか飲食だけしか報道されなくなったのが異常なんよな
実際は物からの感染も多いんだろ

ここまで見た
  • 659
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:52:20.18
>>606
ノロと同じで蓋をして流さないとトイレに舞い上がるぞ

>>607
通勤途中じゃ消毒液持参だな

>>615
目鼻口の粘膜に触れたらアウト

ここまで見た
  • 660
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:52:25.89
この御時世いまだ手回し式だったのかよ。

ここまで見た
ここまで見た
  • 662
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:52:39.13
電車通勤の皆さんは改札出たあたりで一度アルコールとか使わないのかね?

まあ、隠れ感染者いるにしてもあまりにも膨大な輸送量に対する経路不明、全て電車で感染したと仮定したw経路不明の感染者の数と沿線地域の感染状況から見て弧発やクラスター含めて連日感染者何百人も電車で出してる感じではないわな。いないとは言わないが。

県外から通勤通学で都内に移動する人間だけでもこの半年で往復のべ7億から8億程度はいるんじゃないかね?確か平日で利用者1日300万弱と記憶してるが休みだテレワークだリモートだで今は見当つかんけどw

ここまで見た
  • 663
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:52:43.80
上下するので充分だが変なの。

ここまで見た
  • 664
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:52:46.53
>>632
先日カフェで後から隣席に座った人が
自分のアルコールスプレーでカウンター消毒してから使ってたな

ここまで見た
  • 665
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:52:53.53
手指のアルコール消毒を怠っていたに尽きるな

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード