facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

 東京都営地下鉄大江戸線が昨年末から今月11日まで間引き運行した原因となった運転士間の新型コロナの集団感染が、共同利用する庁舎の洗面所の蛇口経由で広がった可能性が高いことが14日、都交通局への取材で分かった。手をかざすと自動的に水が流れるセンサー式ではなく、手で回すタイプの蛇口だった。センサー式への置き換えを検討する。

 交通局によると、大江戸線では昨年12月15日以降、江東区の同じ庁舎を使う運転士ら計39人の感染が判明。大江戸線は12月27日から今月11日まで、運行本数を通常の7割程度に減らしていた。庁舎には始発電車の乗務に備えて運転士が泊まり込んでいる。

2021/1/14 19:45 (JST)
https://this.kiji.is/722401486006910976?c=39550187727945729

ここまで見た
  • 531
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:41:33.32
>>510
どうせ富岳のシュミレーションとかだろ
あんなもん机上の空論だからな
そもそも、コロナのトゲトゲは1メートルも吹けばとれる脆いものと主張してる専門家もいる

ここまで見た
  • 532
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:41:38.61
>>516
都営地下鉄の職員が三田線にマウスガードで電車乗ってたからなぁ
意識低いやつ多そう

ここまで見た
  • 533
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:41:39.06
>>519
東京周辺で家から出たということは感染する行動をしたということだ間抜け。
感染広げておいて偉そうにするな。

ここまで見た
  • 534
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:41:40.24
>>277
局部触ったて洗わず出る親父とかガキとか休みの日
よく見かけるよな

ここまで見た
  • 535
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:41:42.98
蛇口やドアノブは素手じゃ触らんよ

ここまで見た
  • 536
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:41:50.90
>>44
俺の教科書もコロナだった。

ここまで見た
  • 537
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:41:53.30
本当は車内クラスターだけどそれを言うと電車を運行出来なくなる
だから蛇口が原因って事にしてセンサー式にすると対策は済んだという体でまた何事も無かったかのように通常営業に戻る

ここまで見た
  • 538
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:41:57.97
会食に決まっているだろう

ここまで見た
  • 539
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:41:58.66
>>1
これはトイレのドアノブやスーパーのかごやカートもアウトだわ

スーパーでマイバッグとか、コロナお持ち帰り確定w

ここまで見た
  • 540
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:42:01.16
ほらみろ言わんこっちゃない
接触がやべーんだって
蜜とかどうでもいいだよ

ここまで見た
  • 541
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:42:04.24
>>391
俺、小さい頃から汚れた手を洗ったのに洗う前の手で触った蛇口をまた閉めるって矛盾してるなって思ってたんだよ やっぱり菌やウイルスついてたらアウトなんだね

ここまで見た
  • 542
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:42:04.47
>>502
それじゃすぐに手荒れして本末転倒。

ハンドソープでの念入りな手洗いがアルコール消毒より確実かつ安全。そんなこと一年前から言われてるよな。

ここまで見た
  • 543
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:42:07.73
おれよく鼻くそ 電車の手すりに・・・・

ここまで見た
  • 544
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:42:10.86
どーせ性風俗か個人買春だろ

ここまで見た
  • 545
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:42:11.70
電車のつり革とかどうなんだよ

ここまで見た
  • 546
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:42:12.99
>>517
特に感染者が1番多い20代が徹底してるとは思えないけどな。予見したり、想像力が欠如してるバカが多い。

ここまで見た
  • 547
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:42:14.15
>>312
(*´艸`*)ウププ

ここまで見た
  • 548
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:42:20.93
>>526
冗談ではなく、なるべく公衆トイレは使わないことだね。
家を出る前に、出すものは出す。

ここまで見た
  • 549
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:42:20.30
>>532
マウスガードしてるような奴を勤務させるとか論外だけどな。

ここまで見た
  • 550
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:42:26.73
>>512
手で押してそのアルコールを手に12秒当てれば問題無い
あのアルコールボトルが怖いのはむしろノロ

ここまで見た
  • 551
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:42:43.91
>>512
最近の自動か足で踏んだらスプレー出るタイプしか見たことない

ここまで見た
  • 552
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:42:44.41
>>526
さわった後にアルコールぶっかければいい
携帯用持ち歩いてないの?

ここまで見た
  • 553
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:42:51.42
>>49
蛇口も石鹸で洗え

ここまで見た
  • 554
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:42:53.19
電車つり革は廃止したほうがいい
コロナでは最悪死ぬが電車の中で転けても怪我で済む

ここまで見た
  • 555
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:42:55.92
>>474
武田邦彦は接触のがむしろメインじゃね?って意見言ってたよ

ここまで見た
  • 556
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:42:58.75
>>525
そっちが自然に思える

ここまで見た
  • 557
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:43:15.22
>>512
足踏み式が最近増えてるがちゃんと適量出して消毒すれば大丈夫だがアルコールが効かないノロは無理

>>523
10秒も経たずに止まるとこもあるなw

ここまで見た
  • 558
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:43:21.29
エレベータのボタンすら押せねぇ。。(´・ω・ `)

ここまで見た
  • 559
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:43:31.16
みんなで使う水回りや交通関係は危ない。
ボタンは鍵の先で押す、蛇口は手と一緒に洗ってから締める、とか気を付けないと。
トイレなんかのノブなんかはいちころ。 感染者の存在確率と一週間とかの使用人数を掛け合わせてみよう。

ここまで見た
  • 560
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:43:53.96
>>529
一人暮らしだから家が安全ゾーンだわ
仕事から帰ったら玄関で服全部脱いで家の中持ち込む物はエタノールぶっかけて風呂場で全身洗うのが日課

ここまで見た
  • 561
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:43:58.08
>>1

みんなで使うトイレの

扉とかがヤバイ

ここまで見た
  • 562
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:44:14.99
電車のせいではない、蛇口のせいなのだッ

ここまで見た
  • 563
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:44:16.18
ハンドドライヤー止めてるのはなんで?
むしろ濡れた手でアルコールするほうが意味ないんだが

ここまで見た
  • 564
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:44:22.38
>>524
それもロックダウン下のダイヤモンドプリンセスで感染者が増え続けることに対する苦し紛れの言い訳ではなかったかと
三菱製のHVACが原因なんて口が避けても言えない

ここまで見た
  • 565
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:44:29.65
>>1
次は地震後の大停電で大惨事になるフラグ

ここまで見た
  • 566
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:44:39.93
>>533
俺は愛知県は名古屋の千種区だよ

ここまで見た
  • 567
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:44:52.34
>>548
出掛ける前日とかなるべく水分とらないよ
便座も座らないようにしてる

ここまで見た
  • 568
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:44:59.01
>>12
あれは消毒液で手をこするから他の人が触れても問題ないよ

ここまで見た
  • 569
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:44:59.85
>>512 出てくるのが消毒液なら押した後でちゃんと消毒できるはず
置いてある消毒液が不正品でちゃんと消毒できない場合は怖いけど

ここまで見た
  • 570
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:45:03.38
>>1
銀魂の男子トイレが汚いからきれいにしようみたいな話でまさにこの手を洗った後に蛇口に触ると汚いってギャグ的に言ってたな

ここまで見た
  • 571
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:45:03.83
>>563
ちゃんと手を洗えていない場合風に乗って飛ぶからじゃね

ここまで見た
  • 572
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:45:09.90
JRやメトロもそうだけど、駅員や運転手や待機場所って、昭和40年代かよみたいな古い建物で長年改装もしていないような場所が多いよな。

扱いがあまりに酷いと思うわ。
未だに蛇口って。

ここまで見た
  • 573
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:45:11.62
>>529
動く家作れば解決
家ごと外出
家ごと通勤
家ごと旅行

ここまで見た
  • 574
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:45:20.70
こんなもん気にしてられんわ
免疫力を高めることだよ

ここまで見た
  • 575
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:45:23.32
これ、結構前のゴゴスマで元財務省の女が指摘してたよね
でも、隣にいた東国原やコバケンなんかが馬鹿にして「東大の人はやっぱりなんかズレてる」で話を終わらせてた

ここまで見た
  • 576
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:45:24.73
>>564
空気感染なら、ダイプリのみんな感染してもおかしくないですけど

ここまで見た
  • 577
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:45:26.40
>>554
首都圏の電車に乗って感染したとしたら、飛沫感染だから、吊革取っても同じくらいの人数が感染する可能性があるから無意味。

乗るのがいけないし、動かしているのがおかしい。

ここまで見た
  • 578
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:45:29.07
>>558
自分はプッシュスティック携帯してる

ここまで見た
  • 579
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:45:29.29
>>527
最初のプッシュでアルコールスプレーの押すところにアルコールをかけて消毒
その次に2回目のプッシュで手を消毒じゃダメなん?

ここまで見た
  • 580
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:45:31.18
いくらワンマン運転といって、ほとんど地下区間のコースであんな狭い運転室に長時間反復継続して入れ代わり立ち代わりして運転操作をべたべた触ってるのだろ?
だいたい、その蛇口はウテシ専用だったのか?ウテシに共通するのはまず運転室だろ。
運転室が原因となってないしかきちんと調査せえよ。
これじゃ都民が安心安全に乗車できねえじゃねえか。

ここまで見た
  • 581
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:45:32.10
会社の給湯室で歯磨きすると飛沫で感染ってのもあったけど
ただの風邪の感染力ってすごいんだな

ここまで見た
  • 582
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:45:35.21
素手で吊り革なんて触らねーよ
コロナウイルスに汚染された空気が空調で循環してるんだよ

フリックゾンビ
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード