facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 愛の戦士 ★
  • 2021/01/14(木) 19:22:25.19
東洋経済ONLINE

経済大国だった日本が、なぜ中国に追い抜かれてしまったのか? 
その秘密は「リープフロッグ」にある。遅れてきた者が、先行者をカエルが跳ぶように追い越すことだ。世界の覇権争いの歴史を振り返ると、リープフロッグ=逆転勝ちの連続だったといえる。「日本が世界で躍進したのに今に繋がってない訳」(2021年1月7日配信)に続いて、『リープフロッグ 逆転勝ちの経済学』より一部を抜粋、再構成してお届けする。

■国際ランキングで、トップから34位に転落

 さまざまな国際比較ランキングで、日本の地位は低下を続けています。スイスの国際経営開発研究所(IMD)の世界競争力ランキングで日本の順位をみると、ランキングの公表が開始された1989年から1992年まで、日本は1位を維持していました。その後、順位が下がったのですが、1996年までは5位以内でした。

 しかし、1997年に17位となり、その後、低迷を続けました。そして、2019年では、過去最低の30位まで落ち込んだのです。ここで止まらず、2020年版では、日本は34位にまで低下しました。30年の間に、トップから34位という、大きな変化が生じたのです。

 デジタル技術では、2020年に日本は62位でした。対象は63の国・地域ですから、最後から2番目ということになります。

 日本がこのように凋落し、世界の中での地位を下げてきたことは、日本国内で、必ずしも明確に認識されたわけではありません。

 それは、エレベーターに乗っている人の感覚のようなものです。扉が閉められて外界の様子が見えないと、下降しているにもかかわらず、室内の人々との相対的な位置は変わらないので、高度が下がっていることが認識できません。それと同じことです。先に述べたようなデータがあっても、抽象的な数字なので、あまり強い危機感を抱かなかった人が多かったのではないかと思います。

 しかし、そう考えていた人々も、新型コロナウイルスへの対処でのデジタル化の遅れには、目を覚まされたと思います。日本政府はITでほとんど何もできないことが暴露されたのです。

 定額給付金申請では、マイナンバーを使ったオンライン申請が可能とされました。しかし、市区町村の住民基本台帳と連携していなかったため、自治体の職員は照合のために膨大な手作業を強いられ、現場は大混乱に陥りました。その結果、100以上の自治体がオンラインの受け付けを停止し、郵便での申請を要請しました。「オンラインより郵送の方が早い」という、笑い話のような事態になったのです。

 新型コロナウイルスの感染者数把握作業では、当初、FAXで情報を送り、手計算で集計していました。この作業が保健所に過大な負担をかけたので、新システムであるHER─SYSが5月末に稼働を始めました。しかし、このシステムが使いにくいことから、東京や大阪は利用せず、FAXに頼り続けました。

 霞が関の省庁間では、システムの仕様の違いから、コロナ対策を協議するテレビ会議ができませんでした。やろうとすると、複数の端末が必要でした。

 他方で中国は、最新技術を駆使して新型コロナウイルス感染拡大を阻止しました。台湾も、「デジタル担当大臣」のオードリー・タンの指導で、マスクの配布などを見事に処理。

 コロナという異常事態に直面して始めて、日本がこうした国とは比較できないほど遅れていることが分かったのです。

※続きはリンク先で
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20210114-00402691-toyo-bus_all
※前スレ
日本と中国の「IT化」に大差が生じた決定的要因 [愛の戦士★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610592634/
日本と中国の「IT化」に大差が生じた決定的要因★2 [愛の戦士★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610606077/

★1の立った時間
2021/01/14(木) 11:50:34.66

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:34:16.52
>>828
> 「履歴書はすべて手書きしか認めん!!パソコンで作ってきた奴は書類で落とします!!」っていう老害企業がゴロゴロ
俺も覚えてる。

あと、この期に及んでもIT無くてもいいってオババ様のなんと多い事か。
自分の苦手な事、自分の嫌いな事は社会に無くていい、日本には日本のやるかたがあるから・・・

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:34:27.62
日本の上場企業の社長って、プライドだけは異常に高いだろ
自分はエリートのなかのエリートであって
情報はタダで向こうから勝手にやって来る
情報を取って、俺様に知らせるのが部下の役目って本気で思ってるだろ

IT時代で、情報は瞬時に全世界に行き渡る時代だから
社長自身が、有益な情報は自分で簡単に知ることができるし
ライバル企業の動向も、ことこまかに記載して記事にする奴が
ご丁寧に無料で配信してる時代だからな
社長が、その傲慢ともいえる糞プライド、上流社会の貴族と勘違いしてる言動をすてて
ITをフルに活用した、社内システムを構築する気がないわけだから
ITをフル活用してる国、企業に大きく成長を許してしまって、自分達は没落するのは当然だな結末

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:34:29.43
WIN95騒動のときも、当時の就職氷河期の若者たちは高価な買い物のパソコンを思い切って買い、学び、そして使いこなせるようになっていった

しかし一方で、ブームに乗せられた老害たちも買ったはいいが、「パソコンを買ったけど、全然使い方が分からないじゃないか!!革命的に使い安くなったというのは嘘か!?」と店員やサポートセンターに逆ギレの嵐

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:35:18.36
ない袖は振れないということが見事に証明されました。
チャイナに世界中の投資が集まり、しかし、儲けは国外に持ち出せない。
これなら、バブルが作れてしまうわ。当然、金余りだから、新事業に湯水のごとく、、、、
一方、逆をやったの日本じゃねぇか。
財務官僚が、日本国に投資をするのは無駄でございますとやらかした。
自国通貨高を是正するわけでもなく、むしろ、絶賛し、さらに、経済誌は海外、とりわけチャイナへの投資を促し、
これで、日本が先頭を走っているとしたら、おかしいだろう。

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:35:18.78
上の世代だとITは勿論、食洗機や掃除機ロボまで目の敵にしてるからな
謎の敵対心を燃やしてる

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:35:19.94
>>879
いまだに銀行振り込みでアホ面しながらATMに並ぶ間抜けが多い事多い事

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:35:23.61
>>874
そりゃフォロワーに決まってるだろw

日本の他のジジイはフォローすらできないどころか
微塵も理解できてないだろw

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:35:38.12
>>855
養蚕組合ばたばた職権廃止になってたな

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:35:38.98
>>870
これはそう
外資系じゃあ逆に新しいITソリューションに合わせて働き方を更新してくけど日本は今の仕組みを変えたくない保守派が多くて新しいITソリューションを入れるとしても同じ機能がついてないと導入できない

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:35:52.10
うわぁぁぁぁぁぁぁぁ
https://i.imgur.com/7KafFzW.jpg

https://i.imgur.com/iCivHyA.jpg


ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:36:05.57
>>741
馬鹿なのか
日本は製造業の上流部を押さえてるんだが
間抜けすぎなんだよ勉強しろよアフォ

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:36:28.15
>>857
反戦教育の反動かと思ってたけど

団塊世代あたりが高度成長期を懐古しているだけだった

プロジェクトXや3丁目の夕陽が流行りだした頃からかな

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:36:42.03
>>818
記事と違う意味でデジタル化のせいだろう。
アナログであれば技術力の差がでやすいが、
デジタルは組み立てれば誰でも作れる。
結果技術力の差が出にくくなって生産コストが安い国が有利になる。

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:36:46.74
アメリカと中国のIT業界は相当バブル気味だからその辺りは割引いて考えたほうがいい

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:37:06.71
日本は利権だらけで何事にも配慮しないといけないからな
昔はYoutubeなんて単なる違法アップロードサイトで金儲けなんぞ考えられないサイトだったが
上手く活用して成り上がった

日本じゃ全力で潰して育たなかっただろうな
ニコニコがいい例w

ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:37:07.53
なにをするにしても
反対をいう野党や左翼やマスコミがいるんだから
遅いんだよwww
IT化をすすめても 漏洩のリスク、人権侵害のリスク
とぜったいに言うだろう

いまの緊急事態宣言でもそうだろ
いまは後手だの、遅いというが
じゃあこれを早めにやってたら
経済は、一律にやる理由はと言う

ぜーんぶこうなる
どっちにしても批判するクズども

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:37:21.12
>>833
この程度できる知識が無いと会話にもならないから。引き継ぎは仕様書かけば良くて、そのスキルもほしい。
仕様を出す側が何が簡単にできて、何ができないかその感覚が無いから変な物を作ろうとする。
世の中にどんな物があり、何ができて何ができないか、最低でもその感覚を仕様を出す側が持ってほしいのさ

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:37:51.25
>>876
一部はゲームとかアプリ作ったりして先鋭化してるけどね。
でもハード系がかなり弱くなったと思う。

>>884
確かにもう何年も振り込みはネットでやてるから銀行に行ってないわ。
てか、ヤフオクがネットバンクでに支払いやめたのが許せん( ゚Д゚)

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:38:00.74
利権が絡みまくってるからな
製品1つ作るにもなんだかんだ規制があって潰される
ドローンとかいい例

ここまで見た
  • 898
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:38:13.78
アホくせえな
日本は製造業の上流部を押さえてる技術大国
中国は途上国

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:38:35.61
>>881
> WIN95

部下にやらせるから自分は使えなくていい、そういう風潮だった。
力ずくで出来なくてもいい、みんなが出来ないからいいんだよにしてしまった。

みんなITとか出来ないから出来なくていいの、その結果がこうして

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:38:39.49
>>876
YouTubeの影響でゲーム好きな子がやたら増えてるから
今の若い子の下の世代辺りはゲームを入り口にPCに興味を持つのが増えてくると思う

ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:38:45.57
古い技術にいつまでもしがみついたり、規格がどうのこうのやってるうちに
自動車なんかも結局同じ結末だろうな

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:38:55.53
児童売春ぐらいしかない国、児童売春の準備

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:38:56.16
中国は監視するメリットが高いからだろ

ここまで見た
  • 904
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:39:15.29
>>884
現金しか使えない店や
統一されてない電子マネーばかりだからしゃあない

ここまで見た
  • 905
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:39:26.39
>>861
というか、このことを言わない企業は、
ほぼ存在しないよ。

内製を縮小廃止して冷遇していき
外注丸投げに移行する
思想的根拠なのだから。

ここまで見た
  • 906
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:39:42.09
氷河期エンジニアが少なくて
ハード屋>ソフト屋から脱却できなかったせい

ここまで見た
  • 907
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:39:59.55
>>887
そういうとこって、「○階が」「△階が」って言ってそう
下手すっとベンダーまでそれにまきこまうわなに

ここまで見た
  • 908
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:40:01.70
>>901
どういう平行世界だよ
日本はは技術大国で、おかげで経常収支は毎年20兆円の黒字

ここまで見た
  • 909
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:40:12.91
Fランチャンネルと中国取引はどっちがインチキですかね。

ここまで見た
  • 910
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:40:23.08
>>900
オンライン授業で少しはPC触れることになるかなと思ったが
教師がオンライン授業に対応できないからすぐさま通常登校になったのは笑える

ここまで見た
  • 911
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:40:39.87
>>889
上流工程は正直知らないとマジ分からないだろ。
てか、業種が違うともうまったく知らない企業だらけだし。

ここまで見た
  • 912
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:41:00.41
>>908
でも年収400万円でびたっと止った国日本w

ここまで見た
  • 913
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:41:14.44
今の小学校の算数は掛け算の順番を異様に重視するけど、あれは何なんだろう
4人の子供に飴を5個ずつ配るのも、5個ずつ4人の子供に飴を配るのも同じだよなあ
でも順番を入れ替えるとバツになる

ここまで見た
  • 914
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:41:14.44
>>893
ゲーム動画配信なんて今や当たり前だけど
ゲーム会社が率先して潰してたからな当時は

ここまで見た
  • 915
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:41:17.74
そりゃ日本には2階やらレンホーいるんだもん
ダメになるの目に見えてる

ここまで見た
  • 916
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:41:23.35
日本は技術大国で、世界中に工場を造り経常黒字20兆円をたたき出してる
対外純資産は増える一方

ここまで見た
  • 917
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:41:41.55
>>912
バカはほっときましょう

ここまで見た
  • 918
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:41:48.47
>>906
氷河期は多かったんだわ
IT=ブラック業界だったんでドロップアウトしたのが大量にいるだけ

ここまで見た
  • 919
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:42:13.95
過去の遺産でやれてるだけで先行きは暗い
部品も素材も装置もやられていく可能性に満ち満ちている
つうか日本の自動車メーカーも国内生産分にまで中華採用しまくってるし

ここまで見た
  • 920
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:42:23.66
政府が観光立国なんて掲げてるけど観光立国なんて自国を他国より貧乏にしないと無理なんだよなぁ
この国は技術立国以外目指すとこないだろうに

ここまで見た
  • 921
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:42:36.86
>>910
オンライン授業に関しては、公立学校に教師を支援する
ITスタッフを配置しなかった教育行政の責任だろう。

裕福な私学は、教員の別リモート授業を技術面で支える
体制を構築できていた。

ここまで見た
  • 922
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:42:59.15
オンライン会議での上長や上司の上座はこちらだの部下は小さな画面枠での参加だの、糞くっだらねえことを真面目に気にするんだもん・・・・
なんなのこの国

ここまで見た
  • 923
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:43:09.16
>>914
ほんこれ
糞みたいな老害産業が利権を守るために新興産業を潰したり邪魔して
結局黒船(Youtube)(Steam)に潰されるってのが多い

ここまで見た
  • 924
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:43:14.10
日系企業は、長期雇用を前提にしたメンバーシップ型の考えを海外でも捨てきれないため
(現地法人幹部の日本人はメンバーシップ型雇用しか知らない)、ライバルの大手中国企業や欧米企業のような賃金を提示できない。
なぜならば、結果が出なくとも減給や退職させることをそもそも考えていないため、どうしても賃金を低く抑え気味になるからである。

現在の中国では、日系企業よりも欧米企業と大手中国企業の方が学生に人気がある。
特に優秀な学生は安定した長期雇用よりも、成果を出した場合に高い賃金を約束する企業を選ぶことが圧倒的に多い。
良い人材を採用できなければ、国際競争に勝てるはずがない。
(エコノミスト 2020年7月28日号)より

ここまで見た
  • 925
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:43:14.36
>>912
平均年収45万円の中国工作員がほざくなよ
日米の平均年収で買えるビックマックの個数はほぼ同じ

ここまで見た
  • 926
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:43:28.72
>>921
ITスタッフもその辺に生えてる訳じゃなくて育てないと存在しないからな

ここまで見た
  • 927
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:44:19.43
野口悠紀雄さんという人は基本的に新しい物好きで
世間のブームが過ぎたらそれに関する主張はしないという人。
バージョンアップして主張し続けてるのは整理法くらいだろ。
あーでもこのリープフロッグという言葉はビットコインの著書の
中で使ってた単語だな。ネタ切れなのかなw

ここまで見た
  • 928
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:44:23.03
日本の製造業の時価総額トップはトヨタの40位ぐらいだな

ここまで見た
  • 929
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:44:27.98
>>904
現金は災害のために一定量は必要と思うけどね。
現に停電して阿鼻叫喚になってるじゃんあいつら。

>>910
子供は映像よりも実際に見た方が学習効果が3倍くらいになるからオンライン授業はやめた方がいいと思うけどね。
日本の学校の問題はできてないのに先に進む体制ってことだと思う。
ちゃんとできるようになってから上げるべき。

フリックゾンビ
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード