facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 愛の戦士 ★
  • 2021/01/14(木) 19:22:25.19
東洋経済ONLINE

経済大国だった日本が、なぜ中国に追い抜かれてしまったのか? 
その秘密は「リープフロッグ」にある。遅れてきた者が、先行者をカエルが跳ぶように追い越すことだ。世界の覇権争いの歴史を振り返ると、リープフロッグ=逆転勝ちの連続だったといえる。「日本が世界で躍進したのに今に繋がってない訳」(2021年1月7日配信)に続いて、『リープフロッグ 逆転勝ちの経済学』より一部を抜粋、再構成してお届けする。

■国際ランキングで、トップから34位に転落

 さまざまな国際比較ランキングで、日本の地位は低下を続けています。スイスの国際経営開発研究所(IMD)の世界競争力ランキングで日本の順位をみると、ランキングの公表が開始された1989年から1992年まで、日本は1位を維持していました。その後、順位が下がったのですが、1996年までは5位以内でした。

 しかし、1997年に17位となり、その後、低迷を続けました。そして、2019年では、過去最低の30位まで落ち込んだのです。ここで止まらず、2020年版では、日本は34位にまで低下しました。30年の間に、トップから34位という、大きな変化が生じたのです。

 デジタル技術では、2020年に日本は62位でした。対象は63の国・地域ですから、最後から2番目ということになります。

 日本がこのように凋落し、世界の中での地位を下げてきたことは、日本国内で、必ずしも明確に認識されたわけではありません。

 それは、エレベーターに乗っている人の感覚のようなものです。扉が閉められて外界の様子が見えないと、下降しているにもかかわらず、室内の人々との相対的な位置は変わらないので、高度が下がっていることが認識できません。それと同じことです。先に述べたようなデータがあっても、抽象的な数字なので、あまり強い危機感を抱かなかった人が多かったのではないかと思います。

 しかし、そう考えていた人々も、新型コロナウイルスへの対処でのデジタル化の遅れには、目を覚まされたと思います。日本政府はITでほとんど何もできないことが暴露されたのです。

 定額給付金申請では、マイナンバーを使ったオンライン申請が可能とされました。しかし、市区町村の住民基本台帳と連携していなかったため、自治体の職員は照合のために膨大な手作業を強いられ、現場は大混乱に陥りました。その結果、100以上の自治体がオンラインの受け付けを停止し、郵便での申請を要請しました。「オンラインより郵送の方が早い」という、笑い話のような事態になったのです。

 新型コロナウイルスの感染者数把握作業では、当初、FAXで情報を送り、手計算で集計していました。この作業が保健所に過大な負担をかけたので、新システムであるHER─SYSが5月末に稼働を始めました。しかし、このシステムが使いにくいことから、東京や大阪は利用せず、FAXに頼り続けました。

 霞が関の省庁間では、システムの仕様の違いから、コロナ対策を協議するテレビ会議ができませんでした。やろうとすると、複数の端末が必要でした。

 他方で中国は、最新技術を駆使して新型コロナウイルス感染拡大を阻止しました。台湾も、「デジタル担当大臣」のオードリー・タンの指導で、マスクの配布などを見事に処理。

 コロナという異常事態に直面して始めて、日本がこうした国とは比較できないほど遅れていることが分かったのです。

※続きはリンク先で
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20210114-00402691-toyo-bus_all
※前スレ
日本と中国の「IT化」に大差が生じた決定的要因 [愛の戦士★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610592634/
日本と中国の「IT化」に大差が生じた決定的要因★2 [愛の戦士★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610606077/

★1の立った時間
2021/01/14(木) 11:50:34.66

ここまで見た
  • 741
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:07:31.31
>>712
バブルの頃、エンジニアがオタク扱いされて
ウェーイな馬鹿に、上から目線で見られている時に
おかしいなと思ったんだよなあ。

数学物理がマスコミや文化人から
目の仇にされていた。
教育から叩き出せという勢いだった。

そんな国の技術が発展なんて
するわけがないや。

ここまで見た
  • 742
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:07:37.41
FAX送った後に「今FAXお送りしましたのでご確認ください」って電話するもんね。まあ良い面もあるし理由も色々分かるんだけどさぁ…

ここまで見た
  • 743
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:07:42.15
>>719

まあ、心配はない。

現在の日本経済の凋落は「安倍の円安」のセイとハッキリと分かっているからな。
新党が誕生して「反中」「反韓」で政権を取り、「円高回帰」をブチ上げて邁進すれば、おそらく3年で日本は立ち直れる。

ここまで見た
  • 744
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:07:53.53
どうなんだろうな?もう少ししたらパソコンをかなり触ってる世代がメインになるからそのタイミングで改善するしかないかな。

ここまで見た
  • 745
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:08:12.49
>>628
君等みたいな人間は根本的なことが欠落している
それは愛だ
愛とは合一・他者に生きる力を与えるもの
アートもサイエンス・全ての学問
それらに愛がなければ、混乱・分断も招くものでしかない

それと君は経済を否定しているが
歴史を動かしてきたのは政治でも学問でもない
経済だ
経済なくして、学問も芸術もない
これぐらいのことは認識していないとイタダケない

愛のない社会・世界では過度の格差による弱者切り捨て・淘汰が起こる
そうなると経済は発展しなくなり衰退を余儀なくされる
そうなると国家は滅亡へ誘われる
それは当然、君のいうアート・サイエンスの滅亡=死を意味する

ここまで見た
  • 746
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:08:23.64
社長がITてなにかわかっていない

ここまで見た
  • 747
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:08:25.10
メンタリストダイゴさんにやれって言われたんで爆破予告と殺害予告しまーす
監視盗聴つきまといをしておきながら説明責任を果たさなかった日本テレビとテレビ朝日とフジテレビとテレビ東京とTBS本社に爆発物を仕掛けました
バレンタインデーの深夜に爆発します
あと松本人志と松本てらと堀江貴文と井口理の家族全員とキングヌーのドラマーとおぎやはぎの小木博明と矢作兼トンカチで顔面グシャグシャにしてぶっ殺します
メンタリストダイゴ様がついてるんで僕は逮捕されませーん
松本人志だけは執拗にナイフで滅多刺しにして殺します
478329074382

ここまで見た
  • 748
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:09:30.01
>>743
最後の一行はまずありえないし
それをやるとして自民に期待する以外ない
よそはそんなの無理

ここまで見た
  • 749
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:09:43.19
>>747
あちゃー…

ここまで見た
  • 750
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:09:43.21
ぱそこんがわからない爺が幅を利かせて邪魔をするから
多くの中小企業も同じ

ここまで見た
  • 751
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:09:51.04
>>719
本当にそんな状態なら全世界の資産家が日本円にしがみつくわけないだろ。
ただでさえ、すぐ円高になりすぎて困るほどなのに。

719みたいな低能ガイジ特亜猿は日本円がドルやユーロと相互無制限スワップの世界支配通貨なのも知らないんだろうな。

ここまで見た
  • 752
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:09:53.04
>>746
昔総理大臣がITをインターネットの略だって言ったとか言わないとか(;´・ω・)

ここまで見た
  • 753
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:09:58.13
>>726
スマホは確実に人間の脳を退化させるな。

ここまで見た
  • 754
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:09:59.06
中国の地下水の八割は汚染され、七割の国民が地下水を飲んでいる
ITとか言ってる暇があったらそっちをなんとかしろよ、シナチク

ここまで見た
  • 755
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:10:29.41
すべて蓮舫のせい

ここまで見た
  • 756
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:10:33.97
中共のITは人民を支配する為のツールだからな。

ここまで見た
  • 757
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:10:38.05
これは純粋に英語力
日本語訳されるメディアだけのインプットでは限界がありすぎる

ここまで見た
  • 758
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:11:17.50
役に立たない潤滑油が多すぎる!

ここまで見た
  • 759
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:11:29.27
>>748

チョン。オマエが足りないアタマで余計なことを言わんでいい。

新しい政党が立ち上がる動きが出てるぜ。
まあ、次の選挙までにはハッキリと形が出るだろう。

ここまで見た
  • 760
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:11:30.58
>>741日本を没落させようとする朝鮮マスゴミの陰謀

ここまで見た
  • 761
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:11:39.67
>>749
そいつあちこちにマルチコピペしてるから相手にしないほうがいいよ

ここまで見た
  • 762
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:11:50.51
>>753
というか、スマホも結局ベースのOSは既存のモノをいじっただけだし。
MOVA時代のTRONからLINUXベースになってからそんなに変わってない。

ここまで見た
  • 763
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:11:54.36
>>742
「これメールしておいて」
「メールしました」
「メール送ったってちゃんと電話して確認した?」
「…」

ここまで見た
  • 764
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:12:13.06
本気で日本の未来を考えている政党や政治家がいないから

ここまで見た
  • 765
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:12:26.31
>>3
でもゆとり世代はそれ以下だよね?

ここまで見た
  • 766
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:12:36.58
>>754
大丈夫、日本の技術者が死にものぐるいで汚染水を浄化する装置を開発して政府役人経営者がタダで中国に渡すから

ここまで見た
  • 767
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:12:50.85
>>753
非常に便利だが、自分で考える力が落ちる

ここまで見た
  • 768
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:12:57.64
>>718
楽天とアマの開発費の話なんてしてない
IT化とはなんだという話

ここまで見た
  • 769
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:13:01.85
>>763
ダブルチェックって意味では悪いことじゃないけどな。
履歴に残るだけでも違うし。

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:13:10.26
若い町内会役員「町内会の仕事が複雑化してたので、全部デジタル化して効率化しておきました!」
翌年のお年寄り町内会役員「よく分からなかったので全部紙に戻しておきました!」

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:13:23.21
>>752

まあ、ITを「それ」と言わないだけマシ。

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:14:01.45
社内で、社長独自のメールアドレスを設定したら

社長の俺にメールを読ませるのか! ふざけんなよ!
俺はペーパで提出したモノしか読まないぞ! 
俺に決裁印を押させたかったら、メールじゃなくて
ちゃんと印刷した書類を持ってこい、俺は業界ナンバーワンの社長だぞ!
俺に秘書みたいな仕事させるのか、ふざけんな!って
マジギレしたって話を聞いたことがあるわ
上場企業の社長が、激怒して

ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:14:02.41
>>766
攻殻機動隊みたいな世界になりそうだな。
人権より浄水器(;^ω^)

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:14:13.40
ジャップって全然進歩しねえし進歩しねえことを自慢してるもんなキチゲェだろ

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:14:35.83
>>768
マサイ族スマホ所有率100%で答え出てるだろ。

ガースーやお前らが、その後を追ってるだろ。

マサイ族に追いつこうってさw

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:14:47.90
>>769
いちいちやってたら時間が足りねーわw
あと、急ぎならともかく
「メール見てね」
の電話はめっちゃ迷惑

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:14:59.80
>>763
インターネットのメールって、到達保証されてたっけ?

ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:15:56.99
>>771
THEを「てへ」と言った野球選手レベルよかマシていど(;^ω^)

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:16:19.51
>>547
その機械は誰が考えたんだい。お前らが使っているソフトも爺どもが作ったんじゃないのか。

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:16:21.62
>>774

あんなあ、チョン。

毎年「世界の革新的企業トップ100」が発表されてるが、ほぼすべて、日米の企業が分け合ってるのだぜ。
中韓の企業は見る影もない。

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:16:25.39
結局日本はITもアニメもゲームもテンセントに搾取されて終わりだよ
自民党
日本会議
フジサンケイ
KADOKAWA
ソニー
集英社
東宝
何がクールジャパンだよw

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:16:58.53
>>776
知り合いとかだと、ワンギリしてるな。

>>777
されてないよ。だから本当に重要ならやるべき。

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:17:25.63
>>777
外資系なんかにファックスすると PDFにしてメールでよかったのに って大抵後で言われる
会社や業種によるとおもうが

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:17:37.69
だってやる前から権威だの経歴を求められるだろ?
仕事としては今までやってないのにどうしろと
と悩んでいたら外資系は個人の成果提出したら伸び代込みかもしれんが使ってくれるからな
すぐに切られたりすることもあるんだろうがやはりきっかけ程度に使ってくれるのは大きい
それさえなければ一生縁を作れないからな。日本は全てにおいてこの傾向がある

ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:17:51.02
ITなんて必要ないよ
手作業で十分
無理するなよ

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:17:58.99
まだ、日本は大丈夫って考えている書き込みが多いのをみると
いよいよ日本の凋落は止まらないんだろうなと思う。

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:17:59.11
リープフロッグ現象って奴だろ。

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:18:43.77
ハッカー精神の否定

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:19:02.83
>>786
激しく同意

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:19:07.43
高齢化が原因だから、中国もそのうち落ちる

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2021/01/14(木) 22:19:11.09
>>775
マサイ族と同じだろこの国は
伸びしろがある分あっちの方がまし

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード