facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • うしろのスシ太郎 ★
  • 2021/01/14(木) 19:11:20.67
※産経新聞

 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い柔軟な勤務体系が求められる中、自民党が既存の週休2日制度を維持しつつ、希望者が週休3日を確保できるよう政府に促す試案をまとめたことが14日、分かった。民間企業への導入を後押しし、公務員にも広げていきたい考えだ。

 子育てや介護、大学院での学業、副業などに充てる時間を増やす狙いがある。同日の党1億総活躍推進本部の会合で、猪口邦子本部長が試案を提示。関係機関へのヒアリングなどを行った上で、政府への提言としてまとめる方針だ。

 試案では、新型コロナの感染拡大に伴い企業などでリモートワークが導入された結果、「柔軟な労働環境や就労形態への対応力が日本社会に内在することがわかった」と提案理由を説明した。

 従業員が少ない中小企業などでは制度についての「理解が進まないことが想定される」とする一方、経営者が導入を決めた際には、奨励金などの政策誘導手段を考えることができるとも指摘した。

 給与に関しては、既に導入済みの企業の例を挙げ、「週休3日で2割削減、週休4日で4割削減の事例がある」とした。

 民間企業で導入が進まなかった場合は、中央省庁発で意識を変える必要性にも言及。「国家の中央から突破力ある事例を示すことにより、コロナ後の日本社会のベクトルを示唆する選択肢も排除しない」と強調している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5736da3b5b84da035a8940aa41f2c792bf071274

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2021/01/14(木) 19:54:23.63
なにやっても経団連と団塊、在日韓国人が内部留保貯めるだけ

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2021/01/14(木) 19:54:29.14
それにこれって
デフレに拍車をかけるよね
給与2割減て

繰り返しになるけど
もう小泉改革みたいな極端なことしなくていいから

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2021/01/14(木) 19:54:34.49
わし偏差値69のAラン出やけど大丈夫か?自民党さんw
成蹊とか学習院とか法政とかFランを頭に据えてw
はよ立憲と交代してくれや
解散してくれ

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2021/01/14(木) 19:54:35.69
別に給料下げんでもええんやで
日給月給やないんやから

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2021/01/14(木) 19:54:55.09
>>197
アメリカは超個人主義国家だから真似できない。
日本は明治時代から基本、アメリカと欧州の中間を行く。官僚がそういう折衷が好きなんだよ。

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2021/01/14(木) 19:54:57.27
公務員にあらずは人にあらず
やりたい放題だなw

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2021/01/14(木) 19:55:01.22
バカしかいない自民党

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2021/01/14(木) 19:55:07.61
余計なお世話
給付金配れ

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2021/01/14(木) 19:55:08.61
思い切って副業とか前提で週休4日もありでは?

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2021/01/14(木) 19:55:10.40
仕事がないんだろ
ワークシェアか?

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2021/01/14(木) 19:55:13.93
ついに頭がコロナでやれてたんか

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2021/01/14(木) 19:55:24.81
>>203
もう無理やで無職ニートくん

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2021/01/14(木) 19:55:31.79
非正規で自公政権を支持してる奴って
本当に救えないレベルの愚か者だよな

パヨクだろうが売国だろうが野党支持するしかないのに

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2021/01/14(木) 19:55:48.98
>>197
グローバルスタンダードは法定休日を減らして有休を取得させる
人員は基本シフトできっちり業務継続できるようにする
まあそもそもグローバルスタンダードだとみんな非正規だし

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2021/01/14(木) 19:55:49.08
適用は希望者だけって言ってるじゃん。
これワークシェアリングの問題とか解決につながるし、
経営側も経費削減になるんだし、
一億総活躍チームの推し案件だろうね。

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2021/01/14(木) 19:55:51.47
>>217
社会は狭いからな。
履歴書にある前の勤め先に電話することはよくある。

転職なら辞めた理由が分からない奴は、いつ突然辞めるのか分からないのでブラック企業くらいしか相手にしない。

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2021/01/14(木) 19:56:04.48
>>204
内部告発やパワハラ訴訟でマスコミ取り上げられた世の元社員達は今頃どうしてるんだろうか…

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2021/01/14(木) 19:56:10.80
週休六日で

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2021/01/14(木) 19:56:26.64
上司が高級車ほしいだろって言ってくるんだけれどまったく興味ない
それより有給がほしいよ
何かスポーツとかやりたい

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2021/01/14(木) 19:56:29.07
公務員削減と労働基準改正が先、それが出来たらやっていいよ

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2021/01/14(木) 19:56:40.28
金なしで休み増えてもやることないだろうに
自民党は日本をどうする気なんだろう

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2021/01/14(木) 19:56:47.46
>>242
ないわw
個人情報の時代に電話でペラペラしゃべるかいなw

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2021/01/14(木) 19:56:52.33
>>215
羨ましいならなんで公務員にならんの?

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2021/01/14(木) 19:56:54.54
>>218
推進してるのが官僚
公務員は大企業以上の高給・休暇・福利厚生
育児休暇も真っ先に取るしこれで週休3日制はたまらんだろ

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2021/01/14(木) 19:57:02.26
士ね

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2021/01/14(木) 19:57:03.39
>一億総活躍チーム

こいつらの言ってることやって何か良くなったか?

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2021/01/14(木) 19:57:05.18
去年からリモートになったけど、普通に週4日のフルで事足りることが分かってしまった
でもリモートでも残業奴いるから希望者でいいと思う

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2021/01/14(木) 19:57:10.26
はよやれや!

サラリーマンが貰える。

もちろん飲食店と同じ
補償金1日6万円な。

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2021/01/14(木) 19:57:12.16
公務員はろくでなしはかり

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2021/01/14(木) 19:57:12.75
>>241
1度崩れた常識は2度と戻らんで
後は改悪あるのみや

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2021/01/14(木) 19:57:21.03
これ、バックは観光政治家だろ?
休みが増えれば観光に行くという打算

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2021/01/14(木) 19:57:32.74
非正規を完全に殺しにかかってるわ

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2021/01/14(木) 19:57:39.41
>>1
浮世離れしすぎの政策

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2021/01/14(木) 19:57:40.86
ドイツじゃなかった最初の案?
ヤフコメだったかウラヤマウラヤマの嵐だったが

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2021/01/14(木) 19:57:59.82
休みの日は遠出するより近場でお茶でもして暮らしたい
大金とかまじういらないから休みほしい

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2021/01/14(木) 19:58:04.34
>>241
「希望者」って「希望した人」のことだと思ってんの?

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2021/01/14(木) 19:58:06.07
公務員と大企業正社員が三日休みで待遇維持
その他は変わらずか穴埋め仕事でサビ残増えると

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2021/01/14(木) 19:58:08.08
給料減ったらただのワークシェアだろ

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2021/01/14(木) 19:58:15.98
>>257
これも2Fかっ!

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2021/01/14(木) 19:58:20.96
(ただし非正規は休み無しな)

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2021/01/14(木) 19:58:23.52
大多数が勤めてる中小は無理だろ
なんとかフライデーと同じ

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2021/01/14(木) 19:58:52.52
>>1
給料まだ下げようとするか?馬鹿だろ?
同じ給料で休めるのならありがたいが、な
逆のことをして企業の業績・価値を下げるのが日本の経営者

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2021/01/14(木) 19:58:57.97
今の時代って物買っても捨てるのにお金かかるから貯めこむと大変になるよな

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2021/01/14(木) 19:59:09.48
>>210
昭和だったら5人がかりで1週間掛けてやってた仕事(書類作成→先方に郵送→返信待ち)があったとすると
今はPCやネットの普及で2人で3日で仕上げるくらいのスピードになってるから1日あたりの労働量はむしろ増えてるって話がある

あと父方の実家が個人商店をやってたけど午前中に納品→昼になったら帰ってきて昼飯→14時まで昼寝→午後の納品(16時には帰ってくる)、近所の爺さん婆さん相手に茶を飲みながら接客→18時閉店
って感じだったなぁ

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2021/01/14(木) 19:59:09.52
全ての公務員が現状の基準で残業代もカットせずに回せる状態になったらその話を始めてくれ。

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2021/01/14(木) 19:59:29.71
うちの町は、市長がコロナ給付金だそうとしたら公務員がヒステリー起こして止めてナシになった。
ほんと頃すぞ

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2021/01/14(木) 19:59:29.80
>>257
時短じゃなくて休日増になるのは間違いなくそれだね
ともかく星野とか休日を増やしたくてしょうがない連中がいる

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2021/01/14(木) 19:59:53.25
日本のGDPを落とすために全集中w
さすが移民党だぜ

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:00:00.58
人雇わずに自分でやれば丸儲けだぞ経団連

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:00:10.48
祝日増やせ

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:00:13.30
週休7日の私は勝ちだと思っている。

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2021/01/14(木) 20:00:19.87
>>229
ドイツ見習って日本も首相やその周りを理系が仕切るべきなんだよな
文系脳は官僚だけで十分です…

フリックラーニング
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード