facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

hhttps://www.asahi.com/articles/ASP1F6SB8P1FTTHB006.html?ref=tw_asahi

佐賀県は13日午前、新型コロナウイルスの対策本部会議を開いた。前日に過去最多となる32人の感染が確認されるなか、
山口祥義知事は「ほとんど福岡由来」と名指しし、福岡県との不要不急の行き来を自粛するよう呼びかけた。

会議ではまず、県内や九州各県の感染拡大状況が報告された。坂本洋介副知事が「(感染の)入り口が多くの場合、福岡だと思う。
福岡での会食や往来は極めて厳しい状況、という認識でいいのか」と尋ねた。
大川内直人・健康福祉部長は「元栓を閉めれば、出る水は減るだろう」などと表現した。

山口知事は、特に鳥栖市、基山町で感染者が増えていると指摘。「東部は福岡と入り組んだ地域なので、ご留意いただきたい」と述べた。

県によると、流行のピーク時に確保する計画の病床数を示す「確保想定病床」の利用率は、12日時点で26・7%。
また同日までの1週間の陽性確認数は130人で、その前の1週間から約2・5倍と急増、「第3波」をうかがわせる。

しかし山口知事は会議で、福岡や長崎、熊本を挙げ、県外での会食の自粛を求めた。

終了後、山口知事は報道陣に対し、福岡県に関する緊急事態宣言について
「そこをしっかりやっていけば、佐賀県の数字は下がっていくと思われる。相まって対応を取っていきたい」と語った。


会議で感染者数のグラフを示して説明する山口祥義知事(右)=2021年1月13日午前11時33分、佐賀県庁
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20210113002218_comm.jpg

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610601779/
1が建った時刻:2020/01/14(木) 14:22:59.89

ここまで見た
  • 705
  •  
  • 2021/01/17(日) 10:09:04.94
筑紫野市の南側の某県との県境から1キロもないぐらいの場所に
筑紫野ベレッサという商業施設がある

あそこは以前は東急のショッピングセンターで、ちょっとハイソな雰囲気を醸し出し
近隣で自分とこがやってた住宅分譲の撒き餌にしてたが
その開発が終了した瞬間、東急はトンズラw

気が付いたらいつの間にかそこに安売り王ルミエールがあった
売価を抑えるために前の古い店舗設備をほぼそのまま流用した
いかにも某県産のゴキブリが好みそうな薄汚い安売り店
現在客の半分は某県民ではなかろうか?

あと某県のフレスポにあった室内遊園地のファンタジーキッズリゾート
なぜかあれも筑紫野ベレッサに移転
当然某県民がハナ垂らした小汚いガキを遊ばせに来る

つまり完全にオワコン状態
しかしコロナ禍に乗じて某県民をシャットアウトすれば
ひょっとしたら立ち直れるかもしれないw

ここまで見た
  • 706
  •  
  • 2021/01/17(日) 10:54:57.78
>>676
そんなこと言ってたら福岡人は佐賀県から通過税取られるぞ?w
九州道とか新幹線とか鹿児島線とか3号線とか

ここまで見た
  • 707
  •  
  • 2021/01/17(日) 10:58:10.36
>>696
久留米民が新鳥栖駅使うのは駐車場が安いからと聞いた

ここまで見た
  • 708
  •  
  • 2021/01/17(日) 11:51:45.64
>>706
報復に逆方向の通行に課税したら死ぬのは佐賀

ここまで見た
  • 709
  •  
  • 2021/01/17(日) 12:02:22.10
福岡県民にとっては基本的に佐賀は通過するだけの場所で
もし佐賀県に入れなくても電車なら西鉄電車を使って佐賀エリアを避ければいいし
車も迂回ルートはいくらでもある

一方佐賀県民は福岡に入れなければ死活問題
職を失う奴らが多発する

ここまで見た
  • 710
  •  
  • 2021/01/17(日) 12:31:42.44
佐賀ってあれだろ福岡と長崎の間にある大きめの関所だろ
そうやって生きていくと腹括ったってことなんじゃないの

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード