facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

 東京商工リサーチは、2020年に自ら事業をやめたり解散したりした件数が5万件前後となり、過去最多となる見通しを明らかにした。政府の資金繰り支援策で倒産件数はバブル期以来の低い水準となったが、コロナ禍での先行きを悲観し自主廃業を選ぶ事例が増えている。


◆政府支援打ち切りで今年は倒産増える懸念も
 13日に発表した20年の全国の企業倒産(負債額1000万円以上)の件数は、前年比7.2%減の7773件と1990年以来30年ぶりに8000件を下回った。そのうち、新型コロナウイルスの関連倒産は792件だった。
 産業別では飲食業や宿泊業を含むサービス業の倒産が最も多く、建設業、小売業と続いた。負債総額は1億円未満が76%と、小規模倒産が目立った。
 倒産が減ったのは持続化給付金や、実質無利子・無担保の融資といった政府の支援策に支えられたことが理由だ。そのため、給付金の打ち切りを受け、倒産が今後増加する懸念もある。
◆今の売り上げあっても自ら休廃業選ぶ人多く
 倒産件数が減った一方で、休廃業や解散の件数は過去最多を更新する見通し。20年1〜10月で既に4万3802件と、19年の4万3348件を超えた。そのうち、飲食店は1489件と最多で、外出自粛や営業時間の短縮の影響を受けた。
 東京商工リサーチの担当者は「目先の売り上げはあっても先行きの見通しが立たずに、倒産するより前に諦めて事業をやめる休廃業がさらに増えそうだ」と予測している。

◆借金かさみ将来に悲観 苦渋の決断
 売り上げがまだある中で、企業にとって自主的な休廃業や解散をするのは苦渋の選択だ。実際に決断した企業では、新型コロナの収束を見通せない中、増え続ける借金を前に将来を悲観する場合が多い。

 「財務状況のさらなる悪化を食い止めるためだ」。6月末で営業のいったん休止を決めた東京都千代田区のホテルグランドパレスの担当者は理由を語る。
 このホテルはプロ野球のドラフト会議の舞台にもなったが、コロナ禍で宿泊や宴会、婚礼に打撃を受け昨年の売り上げは前年比7割減。宿泊客の約半数だった外国人観光客の「消失」も響いた。
◆「取引先や従業員に迷惑かけないうちに」
 タカクラホテル福岡(福岡市)も今月末での自主廃業を決めた。担当者は「先行きが見えず、これ以上続けても給与支払いや債務の支払いが滞る。取引先や従業員に迷惑をかけないうちに決断した」と明かす。
 廃業にまでは至らないが店をたたむケースもある。6年間営業を続けた東京都千代田区のネイルサロンは昨年12月初旬に閉店となった。1度目の緊急事態宣言が出た昨年4〜6月の休業を経て、営業を再開したが客足は戻らなかった。40代のオーナー男性は「余力のあるうちに店をたたみたかった」とし、家賃の負担や従業員の退職を理由に閉店を決めた。
◆借り入れでさらなる負担も まず相談を
 「長引くコロナ禍で将来の希望を失い、自ら事業を諦めるケースは多い」。中小企業の廃業支援を行う日本企業評価会計事務所の公認会計士、近暁さんは指摘する。政府支援で一時的に生き延びたとしても「借り入れは将来への投資ではなく、あくまで運転資金や赤字の穴埋めで、企業規模に見合わない額を借り入れると返済も負担で、傷口は大きくなる」と分析する。
 金銭的な支援以外にも、別の支援が必要だと主張するのは中小企業の経営に詳しい法政大経営大学院の丹下英明教授だ。「新たな事業に変革できるようサポートする人的支援も有効」と指摘。残念ながら廃業する場合でも「経営資源は貴重で、一部でも譲渡できる場合があり、行政や税理士らにまず相談することが大切」と呼び掛ける。(嶋村光希子)

東京新聞 2021年1月14日 17時06分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/79901

ここまで見た
  • 480
  •  
  • 2021/01/14(木) 19:44:20.96
>>30
その率なら、金貰って廃業なら御の字だな

ここまで見た
  • 481
  •  
  • 2021/01/14(木) 19:44:35.44
>>454
中国に言え

ここまで見た
  • 482
  •  
  • 2021/01/14(木) 19:44:44.69
>>476
しねーよバーカw

ここまで見た
  • 483
  •  
  • 2021/01/14(木) 19:44:53.40
>>460
   , - 、
 ./ .辛 ヽ
 |  辣  |
 |  だ  |
 |  な  ノ
  ヽ._/

ここまで見た
  • 484
  •  
  • 2021/01/14(木) 19:45:05.99
去年の秋くらいに100万円貰ってさっさと止めた方がヨカッタのか
それともここまで頑張った方がヨカッタのか それは誰にも判断できんよね
辞めたところで次ナニやるんだって話でね

ここまで見た
  • 485
  •  
  • 2021/01/14(木) 19:45:11.65
>>478
プラモデルとか切手集めとか盆栽いじりの日々になるんだよwww。

ここまで見た
  • 486
  •  
  • 2021/01/14(木) 19:45:18.42
廃業する人を臨時で保健所で雇えば良いじゃないか?
人が足らんだろう?
それとも保健所利権があって新規に人を入れるのは嫌かね?

ここまで見た
  • 487
  •  
  • 2021/01/14(木) 19:45:25.85
>>222
どれだけ通貨供給したって、お前みたいなゴミに金なんかいかないぞ

わざわざ金を払ってゴミを買う奴なんかいないんだよ
お前はゴミなんだよ
ゴミはゴミ箱いけよゴミ

ここまで見た
  • 488
  •  
  • 2021/01/14(木) 19:45:27.82
ここをチャンスと捉えて新しい物が生まれる
古いものはいずれ捨てなければならない
たとえ100年続こうがいずれ変わらなければいけない
それが今だと思う

ここまで見た
  • 489
  •  
  • 2021/01/14(木) 19:45:29.53
>>444
私利私欲まみれのクソ政治屋どもをのさばらせたのは、選挙に興味をもたない土人クソジャップの自業自得だけど、
だからといってそのクソ政治屋どもが売国しまくって国を破綻させて伝染病をわざわざ進んでパンデミックに導いてるのを、
「政府にすがるお前が無能な経営者なのだ」 で切って捨てるとか、どんだけ世間知らずのイキリ小僧なんだかw

ここまで見た
  • 490
  •  
  • 2021/01/14(木) 19:45:37.93
>>479
一方、頭Qはネットの陰謀論に縋ったww

ここまで見た
  • 491
  •  
  • 2021/01/14(木) 19:45:42.37
自民党じゃなかったら解決すると思ってるやつは頭悪すぎないか?

ここまで見た
  • 492
  •  
  • 2021/01/14(木) 19:46:13.56
新宿の駅前でも空きテナントあってびびったわ
一等地ほど家賃高いから閉店、廃業するんだろうか

ここまで見た
  • 493
  •  
  • 2021/01/14(木) 19:46:57.48
これで日経平均株価バブルなんだから明らかに政府がいんちき。

ここまで見た
  • 494
  •  
  • 2021/01/14(木) 19:47:17.24
>>488
技術者は金回りのいい中国兄さんに
全部盗られてますがな🤣馬鹿でケチなジャップの下で働くのは嫌だとよ🤣

ここまで見た
  • 495
  •  
  • 2021/01/14(木) 19:47:46.46
>>214
何百万も金もらって廃業できるしな
自民党に入れてホント良かったw

ここまで見た
  • 496
  •  
  • 2021/01/14(木) 19:47:47.02
何でお前ら自分の仕事だけ大丈夫だって思うの?
早いか遅いかだぞ

ここまで見た
  • 497
  •  
  • 2021/01/14(木) 19:47:53.46
>>473
そのとおり

>>475
> 大学で使われてるテキスト
緊縮を言う経済学者が大学に入り込んでるからなw
竹中でさえ大学で教鞭を取ってるわけだし、
そんな教科書を読んでるから脳が腐るんだよw

>>487
> どれだけ通貨供給したって、お前みたいなゴミに金なんかいかないぞ
乗数効果も知らないB層のくせに断言するなよw

ここまで見た
  • 498
  •  
  • 2021/01/14(木) 19:48:31.95
>>491
だれがやっても解決しない
ただ一つ言えることは、民主が政権をとったら韓国&中国への無条件入国許可と円高株安になる

ここまで見た
  • 499
  •  
  • 2021/01/14(木) 19:48:40.36
>>490
いいえ違います。縋っているのは

PB赤字が90兆円を超えても
国債の金利もインフレ率もびくともしなかった

という事実ですよ

ここまで見た
  • 500
  •  
  • 2021/01/14(木) 19:48:46.58
>>470
能無し経営者の元で社畜になるリスクが減るなら、ドンドン淘汰される今がチャンス

ここまで見た
  • 501
  •  
  • 2021/01/14(木) 19:48:48.63
>>484
辞めてしばらくぼーっとして事態の推移を見ていたっていいんだぜ
少なくとも先がないのに自分の財産や借金して自分の店に金をぶち込む博打を打つよりは

ここまで見た
  • 502
  •  
  • 2021/01/14(木) 19:48:50.97
>>496
働いてないからwww。

ここまで見た
  • 503
  •  
  • 2021/01/14(木) 19:49:31.55
復調の兆しが全く無いから飲食はキツイ業界だよな
コロナとかどうでもよくて運が悪かったら他人にから感染するみたいな考えの常連を多く抱えてる店しか助からん
自分の好きな店を助ける為に来店してると言い訳してるけどただ複数人で駄弁るのが好きなだけ
店に行かずに金だけ寄付する奴なんかどこにもいない

ここまで見た
ここまで見た
  • 505
  •  
  • 2021/01/14(木) 19:49:50.34
>>404
中○のせいでなくて??

ここまで見た
  • 506
  •  
  • 2021/01/14(木) 19:49:55.27
>>486
そしたら保健所の怠慢と傲慢がばれるジャマイカ

ここまで見た
  • 507
  •  
  • 2021/01/14(木) 19:50:05.78
いい事だわ。
だいたいアベノミクスとかバブルのせいだからね。
普通に戻るだけ

ここまで見た
  • 508
  •  
  • 2021/01/14(木) 19:50:16.85
俺 飲食店経営だけど 細々でもやってくわ。
閉めりゃ 毎日来るお客様に悪いし いつか収まるだろ。
給付金請求もしとらん。

ここまで見た
  • 509
  •  
  • 2021/01/14(木) 19:50:26.20
俺たち氷河期世代を自己責任と言った日本企業が倒産している [805596214]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1595781203/l50

【悲報】氷河期おじさん「すべての業種への支援に反対します。つぶれる会社がつぶれるだけ。甘えるな。」 [522087641]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1595254724/l50

ここまで見た
  • 510
  •  
  • 2021/01/14(木) 19:50:28.79
>>456
社会主義革命でお前みたいのはギロチン送りした方がよさそうだな

ここまで見た
  • 511
  •  
  • 2021/01/14(木) 19:51:49.50
うちの近所では「息子も娘も店を継がないし私達の代で終いだね」と前々から言ってた定食屋や惣菜屋が
コロナの自粛要請と売上減を見越して続々閉店してるな

ここまで見た
  • 512
  •  
  • 2021/01/14(木) 19:51:51.18
>>494
中国兄さんてなんだよ、バカ
中国は倒産だろ
お前、韓国人かよ

ここまで見た
  • 513
  •  
  • 2021/01/14(木) 19:52:04.86
>>500
消費増税とコロナのダブルパンチによる大不況が原因なのに
無能経営とかなにいってんだこいつー

ま、大量失業の危機がある中ではなんとしてでも生き残って
雇用を維持してくれた方が100倍よいね

ここまで見た
  • 514
  •  
  • 2021/01/14(木) 19:52:11.35
>>488
そうよね
変化に適応できなきゃね

ここまで見た
  • 515
  •  
  • 2021/01/14(木) 19:52:17.90
>>510
緩和して金ばらまきまくりなんだからとっくの昔に社会主義だw
死んだほうがいいクソ企業も助けまくってるだろ

ここまで見た
  • 516
  • 2021/01/14(木) 19:52:22.02
建物の老朽化を理由に立ち退きを
迫れれてるし、廃業予定よw
何十年とメンテナンスをヤラないクセにw
老朽化だってよw係争中で営業保証と
何らかんだで金を取ったら廃業予定だわw
糞みたいな大家を追い込んで廃業予定
立地が大前提の業種で、飲食は関係ないからw
代替保証はww逃れられないw

ここまで見た
  • 517
  •  
  • 2021/01/14(木) 19:52:37.97
>>507
マイナス成長が普通とか勘弁してほしいね。
倒産や失業がいいこととか、気がくるってるとしか思えない。

おまえはキチガイ。

ここまで見た
  • 518
  •  
  • 2021/01/14(木) 19:52:46.04
コロナ以前がそもそも異常だったことに気づけよ
今まで何十日もかけて歩いて行っていたところを新幹線で二時間
地球の裏側まで飛行機でたった一日で行ける
化石燃料燃やしまくりで観光し自然の風景を鑑賞
靴だの洋服だの買っては捨てるの繰り返し
世界中の食べ物を集めてフランス料理だ中国料理だ
もうやめようぜ

ここまで見た
  • 519
  •  
  • 2021/01/14(木) 19:53:03.74
>>458
なるほど。じゃあまぁこの辺が潮時、って感じでやめてるということだね

ここまで見た
  • 520
  •  
  • 2021/01/14(木) 19:53:15.75
企業倒産によって発生する失業者の受け入れ先が飲食業界だったんだが、
今回は飲食業界が中心となる廃業ラッシュ
失業者は何処へ・・・

ナマポ予算を増やさなきゃならないだろうな

ここまで見た
  • 521
  •  
  • 2021/01/14(木) 19:53:17.32
1年も我慢して先行き真っ暗じゃ心折れるわなw

ここまで見た
  • 522
  •  
  • 2021/01/14(木) 19:53:31.07
とにかく、「商売の計算」ができない経営者が多すぎるのではないか

前期にはインバウンドがあったとしても、今期、次期には期待できないなら
その「商売の計算」は成り立たない。インバウンドは無いんだから「インバウンドの商売の計算」は成立しない
計算をやり直して、事業撤退なのかビジネスモデル変更なのかを素早く判断

こうすべきだと思うが、実際にはヘラヘラと補助金をもらい、根性論で「みんなで頑張ろう!」とダラダラと・・・

ここまで見た
  • 523
  •  
  • 2021/01/14(木) 19:53:56.56
小さい所は延命されてホクホク(^^)

ここまで見た
  • 524
  •  
  • 2021/01/14(木) 19:54:10.36
身軽なうちに閉めた方がまし

ここまで見た
  • 525
  •  
  • 2021/01/14(木) 19:54:21.23
氷河期世代に「自己責任」と言っていた中小企業が倒産しまくっている [805596214
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1600138372/

氷河期世代に自己責任と言って弱者切り捨ての社会にしてから、日本社会の全てが狂った [805596214]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1600143281/

ここまで見た
  • 526
  •  
  • 2021/01/14(木) 19:54:34.62
終わりが見えないんじゃな

ここまで見た
  • 527
  •  
  • 2021/01/14(木) 19:54:37.89
>>488
財務長官アンドリューメロン「労働者、株式、農民、不動産などを清算すべきである。古い体制から腐敗を一掃すれば価格は適正になり、新しい企業家達が再建に乗り出すだろう」
結果は・・・

失業率24.9%
物価68%まで下落
GDP56%まで下落

世界恐慌アメリカGDP
1930年 ▲12% 
1931年 ▲15%
1932年 ▲24%
1933年 ▲4%

賢者なら歴史に学ぼう

ここまで見た
  • 528
  •  
  • 2021/01/14(木) 19:54:49.46
>>508
頑張れ
正当に貰えるもんは貰っとけ
後々増税不可避なんだから

ここまで見た
  • 529
  •  
  • 2021/01/14(木) 19:55:17.12
>>517
人口減少社会なんだから、経済縮小していくと考えるのが普通では?

ここまで見た
  • 530
  •  
  • 2021/01/14(木) 19:55:19.04
>>513
そうなの、社畜だから知らんかったわ
この時期、最高純益出してるとこあるから、無能が露出する最高の機会だとおもてたわ

フリックラーニング
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード