facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 首都圏の虎 ★
  • 2020/11/23(月) 10:25:16.02
部下に舌打ちやため息を繰り返した県職員が懲戒処分に――。職場の指導方法をめぐり、鹿児島県が初めて職員を処分しました。

読売新聞(11月11日)によると、課長級の50代男性は2019年から20年4月、部下に指導する際、舌打ちやため息を繰り返したほか、「こんな資料でどうやって上司に説明できるんだ」などと感情的に強い口調で叱責するなどしたという。

男性は過去に不適切な指導について注意されたこともあり、県は戒告処分としたが、パワハラに当たるとは判断していない。

この記事に対し、ネットでは「よくある光景」「全部署の日常だった」と見覚えのある人も多そうだったが、はたしてどこからがパワハラに当たるのだろうか。

●パワハラに該当する可能性はある

労働問題に詳しい徳田隆裕弁護士は、「舌打ちやため息を繰り返すだけでも、パワハラに当たる可能性はある」と話す。

「パワハラとは、『職場において行われる優越的な関係を背景とした言動であって、業務上必要かつ相当な範囲を超えたものによりその雇用する労働者の就業環境が害されること』(改正労働施策総合推進法30条の2第1項)と定義されています。

このパワハラの定義だけでは、どのような言動がパワハラに該当するのか、判断に迷いますので、厚生労働省は2020年1月15日、指針を公表して、どのような場合にパワハラに該当するかの判断基準を明確にしました。

『業務上必要かつ相当な範囲を超えた言動』の判断の際には、その言動の態様・頻度・継続性といった要素が考慮されます。

さらに、言葉の暴力などの精神的攻撃の例として、『業務の遂行に関する必要以上に長時間にわたる厳しい叱責を繰り返し行うこと』、『他の労働者の面前における大声での威圧的な叱責を繰り返すこと』が挙げられています。

そのため、上司が部下を指導するにあたり、一度注意すれば足りるはずなのに、他の社員のが見ている前で、長時間、延々と舌打ちやため息を繰り返し、それが何回も実施されたのであれば、『業務上必要かつ相当な範囲を超えた言動』として、パワハラに該当する可能性があると考えます」

●不適切な指導であることは間違いない

今回のケースは、どう考えられるのだろうか。徳田弁護士は「舌打ちやため息を繰り返すことが、パワハラに該当しないとしても、不適切な指導であることは間違いない」と指摘する。

「報道されている事実のみを前提にすれば、舌打ちやため息が繰り返されていたとしても、短時間で、他の社員がいない場所で、回数もそれほど多くないのであれば、パワハラに該当しないという判断もありえます。

今回のケースでは、パワハラには該当しないにしても、不適切な指導の期間が長期間であったこと、一度不適切な指導を注意されていたのにもかかわらず、不適切な指導を続けたことを考慮すれば、他の職員への注意喚起の意味も含めて、一番軽い懲戒処分である戒告とした、鹿児島県の判断は妥当なものと考えます。

なお、労働者がパワハラを争うためには、パワハラの言動があったことを証明する必要がありますので、言葉の暴力といった精神的攻撃のパワハラを受けた場合には、録音するようにしてください」

https://news.yahoo.co.jp/articles/199426951486136869c4a8882c04737a7eb2f0dc

ここまで見た
  • 523
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:49:34.76
>>470
うちの上司

先月「何でも隠さず上司に報告しろ!」

今月「そんな事は自分で考えて処理しろ!」

ここまで見た
  • 524
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:49:52.15
>>520
そういうんだったら「じゃあ何やりたい?」て聞くんだよ
飛んで火にいる夏の虫
できなかったらまたファイル整理w

ここまで見た
  • 525
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:49:56.53
恐ろしいのは法律を実際に作文した人や同意した国会議員の見解を無視して裁判所が判決を出すときの国語辞典を使って新しい解釈を作ってしまうこと。
国会でどうでもいいことで延々と空転している間に手直ししておけばいいのに。

ここまで見た
  • 526
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:50:05.01
>>447
暴力はないが次の日仮病で会社休むとかはしたな
納期や大事な打ち合わせとかあってもな

そうこうしてるうちに会社が潰れてしまったが

ここまで見た
  • 527
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:50:05.80
>>480
嫌味や暴言を吐くのは一度だけと言う事はなかなか無いので必ず繰り返す
ターゲッティングされたと思ったらボイスレコーダーで常時録音が基本

ここまで見た
  • 528
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:50:07.97
舌打ちとかため息って生理現象なの?

ここまで見た
  • 529
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:50:10.95
>>504

>>461

あるあるすぎて辛い

ここまで見た
  • 530
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:50:16.61
>>507
無難な社員層が、上司とダメ社員を見た感想を述べてると思ってたw

ここまで見た
  • 531
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:50:21.36
>>519
殴り合いw

ここまで見た
  • 532
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:50:21.79
>>518
従業員も客みたいなもんだからな笑笑今の時代笑笑馬鹿ばっかり笑笑

ここまで見た
  • 533
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:50:29.99
>>522
部下もったことあるか?
出来る奴は放っておいても伸びていく
出来ない奴はできるだけ触らずに職場に迷惑をかけないようにフォローする

ここまで見た
  • 534
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:50:31.92
>>502
うちも東大出身の奴が作る資料が毎回要点が掴めなくて、客からも意味わからないとクレームきたから
相手の立場を想像してみて、理解できる内容で作成してと頼んだら、真顔で「いやでも僕はこれで理解できるので」と言われて会話通じなかったことある

ここまで見た
  • 535
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:50:33.51
他の社員にもそういう態度なら人間性の問題だが、舌打ちやため息を出したくなるくらいできない人間も実際にいるしな

ここまで見た
  • 536
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:51:12.17
鹿児島はいじめ蔓延しているんだろう
うちも度を越える奴いるけど指摘しても逆パワハラとか言って直す気ゼロ

ここまで見た
  • 537
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:51:17.68
部下が在日 → パワハラ

どっちの日本人 → 別に何でもない

上司が在日 → こんな訴えを起こす部下はクビだけじゃなくリンチ。人生台無しになるまで

ここまで見た
  • 538
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:51:28.72
>>522
育成笑笑出来る奴は勝手に育つぞ笑笑

ここまで見た
  • 539
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:51:45.76
>>523
情シスの課長職なんだが、部下がパソコンの電源の入れ方わからないとか質問してきて辟易しとる。

ここまで見た
  • 540
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:51:53.55
>>534
IT関係特にダメだな
相手の理解度なんてガン無視
マイクロソフトのホームページのQA見たらよくわかる

ここまで見た
  • 541
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:52:05.68
毎日笑いを堪えたり、視線を上げるのを我慢したりしなくてはいけないので、ハゲ自体はハラスメントに該当します

ここまで見た
  • 542
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:52:12.70
>>534
客に売れるもん作れよ笑笑

ここまで見た
  • 543
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:52:16.88
>>506
随分恵まれた職場だな
人の頭割りで工数とか割り振るられるから働かない奴は各職場で押し付けあいになるんだが

ここまで見た
  • 544
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:52:18.33
パワハラという概念を廃止するべき

具体的にどの法律のだいなんじょうに違反するのか明確化するべき

ここまで見た
  • 545
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:52:21.82
俺は使えない奴でも頑張ってるならサポートする
だが使えないうえにやってもらって当たり前な姿勢や
言い訳ばかりして誤魔化す奴にはため息出るよ

ここまで見た
  • 546
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:52:32.37
>>539
そのぐらい教えてあげなよ
一言で済むじゃん

「それぐらい自分でわかれよ」というより早いよ

ここまで見た
  • 547
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:52:47.75
>>538
お、そこは意見が一致したな嗤嗤

ここまで見た
  • 548
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:53:03.17
>>444
あなたほどレス数はないけど気をつけるわ

ここまで見た
  • 549
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:53:04.68
零細自営だけど、社員がつまらないミスしてくるといちいち注意する時間がもったいなくていいよもう俺がやるからって自分で直してしまう
下のやつが育たないからよくないなとは思うけど
これもパワハラになるかね

ここまで見た
  • 550
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:53:06.89
>>533
うわぁ苦労してんだな笑笑

ここまで見た
  • 551
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:53:13.69
>>465
まあでも、クソみたいな上司がいると思ったら「逃げる」が一番いいよ。
耐久力あれば「耐える」で人事異動待つのもあるけど。

微妙なのは続けていった方が良いだろ、
微妙ってことはちょっとはこっちの言い分も通るんだろうから。

職場替えるのだって体力使うけど、それでもだめだって時は「逃げる」が一番だわ。

ここまで見た
  • 552
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:53:21.49
>>539
それは人事部に殴り込みをかけろ

ここまで見た
  • 553
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:53:38.80
2011年コンプライアンス導入

2020年懲戒処分

2025年死刑

ここまで見た
  • 554
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:53:41.51
>>534
共感力ね、研修で言われたわww

ここまで見た
  • 555
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:53:41.83
こんなことで傷付きましたが適用されるなら、今の若い奴らのほとんどが訴えられてしまうな
病的な高笑いをするアホばかり

ここまで見た
  • 556
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:53:42.08
アスペの上司にパワハラやめろ って言ったら
何がパワハラだったのか教えてくれ だってw
概念的な事やボンヤリした実例で説明したら全く理解できなかったらしく 俺とコミュニケーション取るのが恐怖になってる
おかげで好き放題仕事できて楽しい

ここまで見た
  • 557
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:53:45.17
>>543
出来ない奴にやらせて大混乱するよりいいだろ?
単純定型作業をいかに集めてやらせるかだ
コピー取りでもいいんだよ

ここまで見た
  • 558
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:53:52.57
>>523
それ、上司は間違っていないだろ
問題の発生と対処を行って、その事を報告しろって言っているんだよw

問題の発生

まだ問題解決前
 現在、自分は以下のように対応する予定です。
問題解決後
 自分は以下のように対応し、問題解決しました

と報告しろって言う意味だ

ここまで見た
  • 559
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:53:59.43
PCにAI付いたら俺は解雇されるな

ここまで見た
  • 560
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:54:31.30
>>531
楽しそうな職場w

ここまで見た
  • 561
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:54:47.85
>>491
まず、「他人の行動を変えられる」という思い込みが間違ってる。

自分なりに考えて相手にあった指導をすること、それでも改善しないなら担当業務を変えるなり環境を変えてあげることが大事かな。

当然だけど、それでも改善しない事例はあるよ。

ただ、ため息ついてたら部下がやる気を出して優秀になりましたなんて事例は俺は知らない。

ここまで見た
  • 562
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:55:04.00
舌打ちなんて一日10回するだろ

ここまで見た
  • 563
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:55:23.36
現場だといまだに「なぜおまえはヘルメットかぶってるか知ってるか?
殴られてもいいようにだぞ」とか平気で言ってるからなあ

ここまで見た
  • 564
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:55:33.77
>>547
お前程仕事はしてないけどな笑笑

ここまで見た
  • 565
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:55:34.98
>>11
そいつより仕事出来ない無能が教わってんだろ

ここまで見た
  • 566
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:55:37.67
自分が教える側になるとなんて難しいんだと思う…
人に仕事を振るのも難しい
上司とか教育係とか向いてる人だけがなればいいのにな

ここまで見た
  • 567
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:55:42.85
逆に、言っても言ってもミスを繰り返す
何度言っても返事をしないとか
まともに仕事できない
そういう部下に対してはどう諭すのが正解?

理性的に証拠集めて、上に言えばなんとかしてくれるんかな?

ここまで見た
  • 568
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:55:44.44
>>557
そんな奴飼ってたら部下が反乱起こすわ
何でアイツが給料もらってるんだって
だから他所の部署とたらい回しになる

ここまで見た
  • 569
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:55:46.70
>>559
心配するな、まだ肉体労働がある

ここまで見た
  • 570
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:55:48.60
>>551
新卒や、社歴の浅いうちでの転職のリスクは無い?その辺疎いからよくわからんけど、まあでもメンタルやられてしまうよりはいいかもしれん

ここまで見た
  • 571
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:56:09.49
クソみたいな上司は片っ端から録音して突き出せばいいだろ
それで会社が潰れたらそれまで

ここまで見た
  • 572
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:56:17.77
仕事のマニュアルを徹底して指示を出す方から作業範囲を限定していくのが良いんだけどな
自己判断を要求すると残念な結果になることが多いのでちら裏

ここまで見た
  • 573
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:56:18.34
きっかけ作りに舌打ちしてます
相手の反応で疲れを探っとるのですよ
挨拶みたいなもん

フリックゾンビ
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード