facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 首都圏の虎 ★
  • 2020/11/23(月) 10:25:16.02
部下に舌打ちやため息を繰り返した県職員が懲戒処分に――。職場の指導方法をめぐり、鹿児島県が初めて職員を処分しました。

読売新聞(11月11日)によると、課長級の50代男性は2019年から20年4月、部下に指導する際、舌打ちやため息を繰り返したほか、「こんな資料でどうやって上司に説明できるんだ」などと感情的に強い口調で叱責するなどしたという。

男性は過去に不適切な指導について注意されたこともあり、県は戒告処分としたが、パワハラに当たるとは判断していない。

この記事に対し、ネットでは「よくある光景」「全部署の日常だった」と見覚えのある人も多そうだったが、はたしてどこからがパワハラに当たるのだろうか。

●パワハラに該当する可能性はある

労働問題に詳しい徳田隆裕弁護士は、「舌打ちやため息を繰り返すだけでも、パワハラに当たる可能性はある」と話す。

「パワハラとは、『職場において行われる優越的な関係を背景とした言動であって、業務上必要かつ相当な範囲を超えたものによりその雇用する労働者の就業環境が害されること』(改正労働施策総合推進法30条の2第1項)と定義されています。

このパワハラの定義だけでは、どのような言動がパワハラに該当するのか、判断に迷いますので、厚生労働省は2020年1月15日、指針を公表して、どのような場合にパワハラに該当するかの判断基準を明確にしました。

『業務上必要かつ相当な範囲を超えた言動』の判断の際には、その言動の態様・頻度・継続性といった要素が考慮されます。

さらに、言葉の暴力などの精神的攻撃の例として、『業務の遂行に関する必要以上に長時間にわたる厳しい叱責を繰り返し行うこと』、『他の労働者の面前における大声での威圧的な叱責を繰り返すこと』が挙げられています。

そのため、上司が部下を指導するにあたり、一度注意すれば足りるはずなのに、他の社員のが見ている前で、長時間、延々と舌打ちやため息を繰り返し、それが何回も実施されたのであれば、『業務上必要かつ相当な範囲を超えた言動』として、パワハラに該当する可能性があると考えます」

●不適切な指導であることは間違いない

今回のケースは、どう考えられるのだろうか。徳田弁護士は「舌打ちやため息を繰り返すことが、パワハラに該当しないとしても、不適切な指導であることは間違いない」と指摘する。

「報道されている事実のみを前提にすれば、舌打ちやため息が繰り返されていたとしても、短時間で、他の社員がいない場所で、回数もそれほど多くないのであれば、パワハラに該当しないという判断もありえます。

今回のケースでは、パワハラには該当しないにしても、不適切な指導の期間が長期間であったこと、一度不適切な指導を注意されていたのにもかかわらず、不適切な指導を続けたことを考慮すれば、他の職員への注意喚起の意味も含めて、一番軽い懲戒処分である戒告とした、鹿児島県の判断は妥当なものと考えます。

なお、労働者がパワハラを争うためには、パワハラの言動があったことを証明する必要がありますので、言葉の暴力といった精神的攻撃のパワハラを受けた場合には、録音するようにしてください」

https://news.yahoo.co.jp/articles/199426951486136869c4a8882c04737a7eb2f0dc

ここまで見た
  • 494
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:45:21.24
昔ハロワに行った時に受付のおっさんに盛大なため息つかれた
このおっさんも懲戒処分になればいいな

ここまで見た
  • 495
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:45:39.64
ため息つきまくりのコンビニ店員なら近所におるでw
大変なんだろうな

ここまで見た
  • 496
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:45:50.27
>>485
優れた教育法だ。

ここまで見た
  • 497
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:45:51.97
>>402
亡くなるは別に尊敬語じゃないから身内にも使うよ
死ぬの丁寧な言い換えだよ

ここまで見た
  • 498
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:45:56.75
>>434
これからの時代、好印象だけじゃなくて実利もなくてはなあ
諫言を受け入れられないなら早晩潰れる
加減は覚えるべきというのはその通りだと思うぞ

ある程度の苦言やマイナスの意見は、あったほうが全肯定もらうより安心する

ここまで見た
  • 499
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:46:04.78
はっきり言ってされる側に問題ありなんだけどな

ここまで見た
  • 500
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:46:05.88
仕事を丁寧に教えてくれるわけでもなければ、
給料を出してくれるわけでもない人間が、
パワハラ繰り返しても誰も慕ってくれないだろう
お金以外の財産を残せない哀れな野郎だ

ここまで見た
  • 501
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:46:15.90
>>401
ワキガ誰か裁判してほしいw
頭痛くなるわ吐きそうになるわで辛すぎ

ここまで見た
  • 502
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:46:21.02
>>483
数学とか物理ができる人は「なぜわからないのかがわからない」んだよ
興味さえ持てばわかるとか本気で考えてるおめでたい人がいる
英語もそうだな

ここまで見た
  • 503
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:46:44.58
>>470
これは上司も部下も無能のパターンだな

ここまで見た
  • 504
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:47:05.46
>>470
あなたは仕事できないね。

途中経過を報告させるか、こっちから確認するかなんて指導の基本でしょ。

「分からないところは聞いて」なんて無能で責任逃れのアホ上司の常套句だよ。

ここまで見た
  • 505
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:47:06.26
>>441
そうよねえ。だからハラスメント横行するし、
自分を良く見せるために「チャレンジ」強要したりしちゃうのよねえ…

その辺の人達がまさにリーマン経営者で、
人格とか胆力とかそう言うのがもう悲しい位に無くなってるのよねえ。

ここまで見た
  • 506
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:47:36.10
>>503
出来る上司は部下に仕事をさせようとしないで
部下のできる範囲をしっかり見極めてその範囲で仕事を発注する

ファイル整理しかできないやつにはファイル整理をやらせる

ここまで見た
  • 507
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:47:38.39
すげー、パワハラ側の意見ってあまり見ないけどこのスレパワハラ側の意見が多すぎてカオスだなぁ。

ま、落ちついていこうぜ。

ここまで見た
  • 508
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:47:52.08
経営者でもない単なる雇われの分際で偉そうな奴が多すぎ

ここまで見た
  • 509
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:47:57.55
今の50代ってマジでクズや無能が多い世代なんだよな。
昭和の無能クズ世代。
こいつらが日本経済をダメにしてきた張本人。

>課長級の50代男性は2019年から20年4月、部下に指導する際、舌打ちやため息を繰り返したほか、「こんな資料でどうやって上司に説明できるんだ」などと感情的に強い口調で叱責するなどしたという。

ここまで見た
  • 510
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:48:02.20
>>473
WWW間違いなく訴えるわw
精神的疾患を発病した

ここまで見た
  • 511
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:48:02.25
無許可でハゲる人も警告くらい与えてほしい
無許可のハゲがおもむろにエアコンの吹出口近くに移動するのは懲戒免職

ここまで見た
  • 512
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:48:03.86
上司の机にこの記事置いとこうかな
ため息や舌打ちは日常的で、ファイル机に叩きつけたりゴミ箱蹴ったりしてイライラを表現するからウザイんだわ

ここまで見た
  • 513
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:48:15.64
ゆとり社会

ここまで見た
  • 514
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:48:34.71
>>503
無能はある程度自由にやらしといてクビにするしか無いわな笑笑

ここまで見た
  • 515
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:48:50.21
そもそもそこまでされる奴は無能だから無視すりゃいいだけだろう
評価最低にするだけで済む
わざわざ舌打ちすることもないのに

ここまで見た
  • 516
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:48:54.90
山本五十六のあれはだめだよ
相手を単なる自分の道具としか考えてない

まず認めてあげることが大事

ここまで見た
  • 517
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:48:57.17
>>501
本人が意図的にしていない
事に対しては、文句を言ったほうがパワハラ認定される

インド人に 「お前カレー臭いわ」って言ったら言ったほうが処分される

ここまで見た
  • 518
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:49:05.33
>>461
だからか。なんか最近の店員客なめてるのかと思う事多かったわ

ここまで見た
  • 519
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:49:13.17
部下が上司に舌打ちしたらどうなんの?

ここまで見た
  • 520
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:49:15.18
>>506
でもそうすると、
「私はファイル整理しかやらせもえない。パワハラを受けてます」
とかやられるんでないの?

ここまで見た
  • 521
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:49:28.76
実際舌打ちやため息やられ続けると僅かに聞こえてもびくってなるようになるぞ

直接な罵倒とかじゃないし上司だから止めてくださいとか言えないし相手によってはこっちがイラつくのわかっててわざとやってる節あるからストレスがヤバい

ここまで見た
  • 522
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:49:29.10
>>506
部下の育成が出来ないと出来る上司にならん

ここまで見た
  • 523
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:49:34.76
>>470
うちの上司

先月「何でも隠さず上司に報告しろ!」

今月「そんな事は自分で考えて処理しろ!」

ここまで見た
  • 524
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:49:52.15
>>520
そういうんだったら「じゃあ何やりたい?」て聞くんだよ
飛んで火にいる夏の虫
できなかったらまたファイル整理w

ここまで見た
  • 525
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:49:56.53
恐ろしいのは法律を実際に作文した人や同意した国会議員の見解を無視して裁判所が判決を出すときの国語辞典を使って新しい解釈を作ってしまうこと。
国会でどうでもいいことで延々と空転している間に手直ししておけばいいのに。

ここまで見た
  • 526
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:50:05.01
>>447
暴力はないが次の日仮病で会社休むとかはしたな
納期や大事な打ち合わせとかあってもな

そうこうしてるうちに会社が潰れてしまったが

ここまで見た
  • 527
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:50:05.80
>>480
嫌味や暴言を吐くのは一度だけと言う事はなかなか無いので必ず繰り返す
ターゲッティングされたと思ったらボイスレコーダーで常時録音が基本

ここまで見た
  • 528
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:50:07.97
舌打ちとかため息って生理現象なの?

ここまで見た
  • 529
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:50:10.95
>>504

>>461

あるあるすぎて辛い

ここまで見た
  • 530
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:50:16.61
>>507
無難な社員層が、上司とダメ社員を見た感想を述べてると思ってたw

ここまで見た
  • 531
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:50:21.36
>>519
殴り合いw

ここまで見た
  • 532
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:50:21.79
>>518
従業員も客みたいなもんだからな笑笑今の時代笑笑馬鹿ばっかり笑笑

ここまで見た
  • 533
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:50:29.99
>>522
部下もったことあるか?
出来る奴は放っておいても伸びていく
出来ない奴はできるだけ触らずに職場に迷惑をかけないようにフォローする

ここまで見た
  • 534
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:50:31.92
>>502
うちも東大出身の奴が作る資料が毎回要点が掴めなくて、客からも意味わからないとクレームきたから
相手の立場を想像してみて、理解できる内容で作成してと頼んだら、真顔で「いやでも僕はこれで理解できるので」と言われて会話通じなかったことある

ここまで見た
  • 535
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:50:33.51
他の社員にもそういう態度なら人間性の問題だが、舌打ちやため息を出したくなるくらいできない人間も実際にいるしな

ここまで見た
  • 536
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:51:12.17
鹿児島はいじめ蔓延しているんだろう
うちも度を越える奴いるけど指摘しても逆パワハラとか言って直す気ゼロ

ここまで見た
  • 537
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:51:17.68
部下が在日 → パワハラ

どっちの日本人 → 別に何でもない

上司が在日 → こんな訴えを起こす部下はクビだけじゃなくリンチ。人生台無しになるまで

ここまで見た
  • 538
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:51:28.72
>>522
育成笑笑出来る奴は勝手に育つぞ笑笑

ここまで見た
  • 539
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:51:45.76
>>523
情シスの課長職なんだが、部下がパソコンの電源の入れ方わからないとか質問してきて辟易しとる。

ここまで見た
  • 540
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:51:53.55
>>534
IT関係特にダメだな
相手の理解度なんてガン無視
マイクロソフトのホームページのQA見たらよくわかる

ここまで見た
  • 541
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:52:05.68
毎日笑いを堪えたり、視線を上げるのを我慢したりしなくてはいけないので、ハゲ自体はハラスメントに該当します

ここまで見た
  • 542
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:52:12.70
>>534
客に売れるもん作れよ笑笑

ここまで見た
  • 543
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:52:16.88
>>506
随分恵まれた職場だな
人の頭割りで工数とか割り振るられるから働かない奴は各職場で押し付けあいになるんだが

ここまで見た
  • 544
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:52:18.33
パワハラという概念を廃止するべき

具体的にどの法律のだいなんじょうに違反するのか明確化するべき

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード