-
- 1
- 首都圏の虎 ★
- 2020/11/23(月) 10:25:16.02
-
部下に舌打ちやため息を繰り返した県職員が懲戒処分に――。職場の指導方法をめぐり、鹿児島県が初めて職員を処分しました。
読売新聞(11月11日)によると、課長級の50代男性は2019年から20年4月、部下に指導する際、舌打ちやため息を繰り返したほか、「こんな資料でどうやって上司に説明できるんだ」などと感情的に強い口調で叱責するなどしたという。
男性は過去に不適切な指導について注意されたこともあり、県は戒告処分としたが、パワハラに当たるとは判断していない。
この記事に対し、ネットでは「よくある光景」「全部署の日常だった」と見覚えのある人も多そうだったが、はたしてどこからがパワハラに当たるのだろうか。
●パワハラに該当する可能性はある
労働問題に詳しい徳田隆裕弁護士は、「舌打ちやため息を繰り返すだけでも、パワハラに当たる可能性はある」と話す。
「パワハラとは、『職場において行われる優越的な関係を背景とした言動であって、業務上必要かつ相当な範囲を超えたものによりその雇用する労働者の就業環境が害されること』(改正労働施策総合推進法30条の2第1項)と定義されています。
このパワハラの定義だけでは、どのような言動がパワハラに該当するのか、判断に迷いますので、厚生労働省は2020年1月15日、指針を公表して、どのような場合にパワハラに該当するかの判断基準を明確にしました。
『業務上必要かつ相当な範囲を超えた言動』の判断の際には、その言動の態様・頻度・継続性といった要素が考慮されます。
さらに、言葉の暴力などの精神的攻撃の例として、『業務の遂行に関する必要以上に長時間にわたる厳しい叱責を繰り返し行うこと』、『他の労働者の面前における大声での威圧的な叱責を繰り返すこと』が挙げられています。
そのため、上司が部下を指導するにあたり、一度注意すれば足りるはずなのに、他の社員のが見ている前で、長時間、延々と舌打ちやため息を繰り返し、それが何回も実施されたのであれば、『業務上必要かつ相当な範囲を超えた言動』として、パワハラに該当する可能性があると考えます」
●不適切な指導であることは間違いない
今回のケースは、どう考えられるのだろうか。徳田弁護士は「舌打ちやため息を繰り返すことが、パワハラに該当しないとしても、不適切な指導であることは間違いない」と指摘する。
「報道されている事実のみを前提にすれば、舌打ちやため息が繰り返されていたとしても、短時間で、他の社員がいない場所で、回数もそれほど多くないのであれば、パワハラに該当しないという判断もありえます。
今回のケースでは、パワハラには該当しないにしても、不適切な指導の期間が長期間であったこと、一度不適切な指導を注意されていたのにもかかわらず、不適切な指導を続けたことを考慮すれば、他の職員への注意喚起の意味も含めて、一番軽い懲戒処分である戒告とした、鹿児島県の判断は妥当なものと考えます。
なお、労働者がパワハラを争うためには、パワハラの言動があったことを証明する必要がありますので、言葉の暴力といった精神的攻撃のパワハラを受けた場合には、録音するようにしてください」
https://news.yahoo.co.jp/articles/199426951486136869c4a8882c04737a7eb2f0dc
-
- 261
- 2020/11/23(月) 11:15:00.10
-
上司がパワハラをやれるうちは、会社に余裕がある証拠?
舌打ち、ため息、怒声で会社が潰れないのなら、そのパワハラがなくても、会社はなんとかなるんだろ?
そうすると、パワハラ上司を解雇すると、会社は無駄がなくなって、より安泰。
-
- 262
- 2020/11/23(月) 11:15:04.62
-
>>245
そのうち、哀れむような目で見る行為
鼻で笑う行為
も、パワハラ認定される
-
- 263
- 2020/11/23(月) 11:15:18.49
-
>>213
逆だろ
辞めるべきは「パワハラする側」
このスレにも実例があるが、無能な部下に邪魔されて実力が発揮できてないんだから
会社の看板を捨てて、自分の力で競争すれば良い
-
- 264
- 2020/11/23(月) 11:15:18.58
-
>>178
鳥やセミにバレないのかな?っていつも思うが
-
- 265
- 2020/11/23(月) 11:15:43.95
-
クソ労組のイジメの手段
-
- 266
- 2020/11/23(月) 11:16:01.09
-
>>5
自民党に言えよ基地外
-
- 267
- 2020/11/23(月) 11:16:21.20
-
>>228
東大卒「高卒使えねえな」←パワハラ
高卒「東大卒使えねえな」←なぜかOK
みたいな関係じゃないかな
-
- 268
- 2020/11/23(月) 11:16:26.83
-
>>209
溜息というか、クソみたいな失敗やらかした奴に対峙する前に
心を落ち着けるため、深めの深呼吸はする。じゃないと持たない。
-
- 269
- 2020/11/23(月) 11:16:41.50
-
人間失敗して嫌な思いしないと身に付かない事も多いと思うよ
問題児がほったらかしにされて野放しになってる状態なんて誰の為にもならないだろ
-
- 270
- 2020/11/23(月) 11:16:46.91
-
そのうち、能力が低いって評価するとパワハラとか言い出すぞw
-
- 271
- 2020/11/23(月) 11:17:20.94
-
>>194
パワハラはガイドライン出てるからそれがすべてだよ
君の解釈など出るところに出れば全く意味のない独自の所論
-
- 272
- 2020/11/23(月) 11:17:53.51
-
>>270
面接官が面接で落とすとパワハラ
-
- 273
- 2020/11/23(月) 11:18:16.50
-
労働法に於ける労働の定義とは、「一定時間、勤務先に存在する事。成果は問わない」。
それ以上の働きを部下に期待するから、態度に出てしまいパワハラに走るんだよ。
-
- 274
- 2020/11/23(月) 11:18:17.42
-
いや本当にしたうちはパワハラじゃないと思い込んでた
労政時報の弁護士もパワハラに問うのは難しいと言ってたし
上手いやり方だなと思ってたんだが
鹿児島県結構思い切ったな
-
- 275
- 2020/11/23(月) 11:18:26.43
-
結局は相手によるんだよなぁ
少なくとも一律の正しい方法なんてない
-
- 276
- 2020/11/23(月) 11:18:49.26
-
>>271
そもそも暴力は、パワハラのガイドライン以前に犯罪だから、
君の解釈など出るところに出れば全く意味のない独自の所論
-
- 277
- 2020/11/23(月) 11:18:55.36
-
会社は学校でも無いし、上司は先生でも無いけど
その辺を勘違いしたまま社会に出てくる子が増えたね
-
- 278
- 2020/11/23(月) 11:19:11.97
-
>>268
溜息の予備動作として吸い込んだのに気づいたら深呼吸に切り替える
でなきゃクソみたいな奴のために幸せが一つ逃げちゃう
-
- 279
- 2020/11/23(月) 11:19:18.89
-
>>128
新しく配属された30代40代の管理職に、お局の50代事務員やパートがネチネチやると「優越的地位」を利用したパワハラになります
先任の他の職員もそのお局には物言えない状態ならなおさら
-
- 280
- 2020/11/23(月) 11:19:28.16
-
パワハラってのがなぜだめかというと
力関係を利用した卑怯ないじめだからだよ
パワハラ上司はその上には媚びまくることが多い
上にも逆らったりしたうちしたらそれなりに評価するのだがw
-
- 281
- 2020/11/23(月) 11:19:32.19
-
無能な上司の周りには無能な部下が集まる法則や、人徳のある上司には性格の良い部下が集まる法則ってあるよね
部下は上司の、上司は部下の鏡なの
-
- 283
- 2020/11/23(月) 11:19:36.90
-
>>260
そう言うのは流石に分からんなぁ・・・
うちは、使えないので他所の部署へって放ん投げちゃっただけだから。
2、3チーム変わって、技術職だったが営業になって、それが辛くて辞めた
ってのは聞いたけど。その間2年くらいだったよ。
-
- 284
- 2020/11/23(月) 11:19:54.04
-
>>276
ガイドラインに暴力も出てるよw
-
- 285
- 2020/11/23(月) 11:20:07.26
-
俺の女上司
舌打ちはかまわないが
フェラの時はすすらないで欲しいわ
-
- 286
- 2020/11/23(月) 11:20:14.38
-
景気が良けりゃ人手不足で雇用環境も良くなるけどな
-
- 287
- 2020/11/23(月) 11:20:20.25
-
笑いながら怒る上司
-
- 288
- 2020/11/23(月) 11:20:20.70
-
使えない人材が無駄に給与貪ってるのは他の社員から見ても
自分の給与やボーナスを食い潰されてる気がして苛つく
それで上司がそいつ等をやめさせる為の環境づくりしてるのは分かる
しかしもっといい解決策は無いものなのかね
-
- 289
- 2020/11/23(月) 11:20:22.85
-
>>272
その場で落とされるとかよっぽどだよ
落とす方もストレスだから後日お手紙出すわ
知らん奴のためにストレス感じたくない
-
- 290
- 2020/11/23(月) 11:20:23.65
-
>>228
両者の(主に社内地位などの)関係が大事
部下が「おいハゲ課長、おまえバカだからさっさと辞めろつか死ね」と言うのはパワハラではない
-
- 291
- 2020/11/23(月) 11:20:30.04
-
パワハラってそもそも和製英語なのな
だから意味不明になってるのか
-
- 292
- 2020/11/23(月) 11:20:40.96
-
>>273
成果を問うってそれ雇用じゃないわな
請負だわな
-
- 293
- 2020/11/23(月) 11:21:45.16
-
>>291
和製英語ってのは便利なようでいて
作った人間の恣意や曖昧さをガッツリ含むから問題といえば問題なのよね
-
- 294
- 2020/11/23(月) 11:21:53.45
-
>>276
はい厚労省告示
https://www.mhlw.go.jp/content/11900000/000584512.pdf
-
- 295
- 2020/11/23(月) 11:22:05.58
-
前の会社におったなそんなやつ
逆にグイグイ行ってびびらしたらええねんw
-
- 296
- 2020/11/23(月) 11:22:25.14
-
しゃべる前に口が鳴っちゃうことあるよね
舌打ちじゃないけど、ちょっと考えてしゃべるときとか無意識に口をチョッて音出して開けるの
無表情でやると舌打ちと取られかねないからおれも気をつけよう
-
- 297
- 2020/11/23(月) 11:22:28.21
-
知り合いの会社、経理やってる二代目がデザイナーに聞こえるように
「雑誌読んでりゃ仕事してるふりできてお給料もらえていいでちゅねえー」
とかなんとかやってたら
デザイナーやら企画やら全部やめてって、結局商品作れなくなって廃業してたわ
-
- 298
- 2020/11/23(月) 11:22:54.87
-
>>277
日本の上司と部下の関係って世界的に見るととても冷たい関係なんだよな
アメリカなんて、上司は部下を自宅に招いてBBQなんて普通にするし、
上司は部下を家族みたいに面倒見る。
上司が別の会社に転職したら、部下も一緒についていくことなんてよくある。
日本は、どの国を参考にしているんだろうね ?
-
- 299
- 2020/11/23(月) 11:23:05.87
-
コレ周りも嫌な気分になるからやめてほしい
-
- 300
- 2020/11/23(月) 11:23:07.78
-
>>268
それは「はぁ〜」じゃなくて「ふぅ〜」なんでないの?
ため息じゃない扱いww
-
- 301
- 2020/11/23(月) 11:23:13.88
-
>>277
こう言えば、自分は何もしなくても仕事が進むと勘違いした上司が増えているのでは?
その辺を勘違いしたまま社会人続けられてたんだね。
-
- 302
- 2020/11/23(月) 11:23:23.24
-
>>267
それは違うと思う、多分こうだな
女「なにあの男、背低いキモっ」→合法
男「なんだあの女、胸小さすぎ」→セクハラ
-
- 303
- 2020/11/23(月) 11:23:40.15
-
なんか文句有るんすか?
この一言言ってみ
-
- 304
- 2020/11/23(月) 11:23:43.59
-
すぐ切れるやつは課長とか上に立つ仕事に向いてないから辞めた方が良いよ
-
- 305
- 2020/11/23(月) 11:23:43.63
-
>>291
パワハラ対策の相談を請け負っている
株式会社クオレ・シー・キューブの岡田康子氏による造語(wikiより)
センスのいい言葉だから大流行り
-
- 306
- 2020/11/23(月) 11:23:56.08
-
舌打ちはマスクしてからね☆
-
- 307
- 2020/11/23(月) 11:23:57.55
-
上司も人間やから本当にダメなやつには溜め息くらい許してやれや
つか許して
何でこんなやつ採用したんだクソ人事ってやつ居るんだよ
-
- 308
- 2020/11/23(月) 11:24:05.37
-
んほ〜っ
-
- 309
- 2020/11/23(月) 11:24:14.72
-
調子乗りすぎて死んだな笑笑
-
- 310
- 2020/11/23(月) 11:24:16.09
-
>>298
つーか、アメリカの場合、それが義務と化してるようなもんだぞ?
-
- 311
- 2020/11/23(月) 11:24:21.06
-
>>268
ヒッヒッフー、ヒッヒッフー、で呼吸を整えろ
-
- 312
- 2020/11/23(月) 11:24:25.84
-
>>299
パワハラは職場環境を悪化させて職場全体の生産性を下げるから
企業も最近厳しい態度で臨むことが多い
このページを共有する
おすすめワード