facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

 新型コロナウイルスの影響による失業者が7万人を超える中、雇用の受け皿となってきたウーバーイーツの配達員に逆風が吹いている。配達員の増えすぎで収入が落ち込んだとの声が続出。参入企業も相次ぎ、今後はさらに報酬が引き下げられる恐れがある。失業や収入の低下に悩んで飛び込んだ世界でも、窮地に陥りかねない。(久原穏)

◆Go To イートも逆風に
 東京・三軒茶屋のマクドナルド前。ウーバーからの配達依頼が多く、稼ぎを狙う配達員が行列するため「ウーバー配達員の聖地」と呼ばれる。「コロナが拡大した3月ごろから配達員が急増し、10月にGo To イートが始まり宅配需要が落ちた。仕事の奪い合いで収入は3割減った」。派遣会社を辞め配達員を本業にした男性(52)は肩を落とす。
 配達員の人数について、ウーバーイーツ日本法人に問い合わせても回答はない。配達員らでつくる労働組合ウーバーイーツユニオンの土屋俊明執行委員長は「以前、東京エリアで1万人と言われたが、今は数倍ではないか」と語る。
 新宿や池袋を中心にバイクで配達する土屋氏は「8月までは時給にして1500〜2000円は稼げたが、最近は1500円に達しない」。ガソリン代を考えれば「最低賃金(東京都は1013円)を下回る」と嘆く。

◆大学院で修士号を取得したが…
 半年前に配達員を始めた男性(35)は「以前のバイク便のようになってしまうのでは」と不安を抱く。バイク便はバブル期に急拡大、その後、過当競争により配達員の報酬が引き下げられ「かつては月に100万円稼ぐ人がいたが、今は20万円ぐらい」(バイク便協同組合)という経緯がある。
 男性は東京の私大大学院で化学の修士号を取得。リーマン・ショックで就職に苦労し、ようやく恵まれた会社員生活を送り始めたところでコロナ禍に。在宅勤務となって労働時間の報告を何度も求められ、心身を崩して退職した。
 配達員は1回の配達で約500円の収入。朝から晩まで約30件こなし、週6日で月収約35万円。さらに週2日、福祉施設で夜勤のアルバイトも。「稼げるうちに稼いでおきたい」と疲れた体にむちを打つ。

◆新規参入も相次ぎ競争激化
 業界はウーバー、出前館の二強にフードパンダ、ウォルトなど新規参入も相次ぐ。出前館は2020年8月期決算で過去最高の売上高を記録したが、人件費がかさみ最終赤字だった。調査会社エヌピーディー・ジャパンの東さやか氏は「働き手が次々集まる現状では、待遇改善は期待できない」と今後の報酬引き下げもあり得ると警鐘を鳴らす。

 ウーバーイーツ配達員の仕事 飲食店の出前を代行する。客はウーバーのアプリなどで注文。ウーバーは店や配達先に近い場所にいる配達員に依頼を送信する。応じた配達員が店から品を受け取り自転車やバイクで配達。報酬は、商品の受け渡しで発生する固定料金と、店から注文先までの距離に応じた変動料金の合計から、ウーバーへのサービス手数料10%を差し引いた額。配達員の不足度などに応じた追加報酬もある。

東京新聞 2020年11月22日 22時27分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/70009

ここまで見た
  • 562
  •  
  • 2020/11/23(月) 09:25:06.88
ウーバー利用する人って金に余裕ある人でしょ
配達する失業者はイライラしないのかな

ここまで見た
  • 563
  •  
  • 2020/11/23(月) 09:25:15.65
全員登録制にしてさ、持ってきた商品の状態とかで星の数で配達員の評価できるようにすればみんなちゃんと運ぶようになるのにね。頼む側も評価見て、ある程度配達員を選べるようにしてさ。

そしたらみんな気をつけて運ぶっしょ。評価下がったら選ばれずに稼げなくなるし。

とりあえず最低でもバッグにデカデカと誰々と認識できる番号とかは表示しないとね。

ここまで見た
  • 564
  •  
  • 2020/11/23(月) 09:25:18.83
>>545
ブランディングってホントにやってるのか?

ここまで見た
  • 565
  •  
  • 2020/11/23(月) 09:25:19.00
え、徹子がCMしてるから安心して利用できるんじゃないの?

ここまで見た
  • 566
  •  
  • 2020/11/23(月) 09:25:21.31
ここでもいくつか配送員の不祥事レスあるけど、
出前館でも似たような事あって出前の類は二度と頼まないな
やっぱ食い物は衛生面とかがあるし、不具合判定がし辛い
まぁ、外食も似たようなものだから外食もしなくなったわ
結局こういうのやってる人間ってほぼロクな奴いない

ここまで見た
  • 567
  •  
  • 2020/11/23(月) 09:25:33.04
>>536
コンビニの弁当なんかアジアの外国人が作ってるんだぞ

ここまで見た
  • 568
  •  
  • 2020/11/23(月) 09:25:40.21
>>404
臨床検査技師って医学か薬学科系からじゃないと試験受ける資格すら取れないから
一般的な化学系院生じゃ無理よん
ついでに言うと、バイオ系は、就職の門が狭い上に低時給派遣や契約ってのがほとんどなんよなー
PCRできるって奴なら、俺含め、そこら辺にゴロゴロいると思うんだけどね

ここまで見た
  • 569
  •  
  • 2020/11/23(月) 09:25:49.86
>>551
猛スピードと無音でスレスレで過ぎ去っていくから
まじで怖い

ここまで見た
  • 570
  •  
  • 2020/11/23(月) 09:25:50.31
まるでタクシー業界のようw
増えたら二進も三進もだな

ここまで見た
  • 571
  •  
  • 2020/11/23(月) 09:26:01.26
>>554
そのテレビCMみたこと無いけどどこでやってるんだ?
TwitterとかYouTubeでステマしてるのはよく見るのだけど

ここまで見た
  • 572
  •  
  • 2020/11/23(月) 09:26:03.50
汚い服を着た配達員を辞めさせてほしい

ここまで見た
  • 573
  •  
  • 2020/11/23(月) 09:26:07.72
売春のほうが稼げそう

ここまで見た
  • 574
  •  
  • 2020/11/23(月) 09:26:14.66
>>564
美人ウーバーイーツ配達員みたいなやつとかそうじゃない?

ここまで見た
  • 575
  •  
  • 2020/11/23(月) 09:26:25.38
>>549
今は新聞配達屋も新聞以外のモノ配ってる

ここまで見た
  • 576
  •  
  • 2020/11/23(月) 09:26:26.79
>>551
この前、横断歩道で
子供のっけたチャリ主婦の人が
ウーバーの配達員を鬼のような目で睨みながら
露骨に距離とってたわ。
たしかに事故とか追突とか危険運転とか
モラル無視とかめんどくさいことに巻き込まれるイメージついちゃったよね
実際、そうだし。

ここまで見た
  • 577
  •  
  • 2020/11/23(月) 09:26:28.50
名古屋では出前舘のCMよく見るんだが配達員を見たことがない

ここまで見た
  • 578
  •  
  • 2020/11/23(月) 09:26:39.18
出前館のが100倍安心感ある

ここまで見た
  • 579
  •  
  • 2020/11/23(月) 09:27:05.90
>>566
自炊し始めたら外食はなしになるよね
最近はスーパーの惣菜すら信用できないわあ

ここまで見た
  • 580
  •  
  • 2020/11/23(月) 09:27:08.03
youtubeで配信しながら配達してんだろ
利用者たまったもんじゃないわ

ここまで見た
  • 581
  •  
  • 2020/11/23(月) 09:27:10.15
>>574
上辺だけじゃん

ここまで見た
  • 582
  •  
  • 2020/11/23(月) 09:27:46.40
>>575
横から失礼
あれだろ、恐怖新聞だろ

ここまで見た
  • 583
  •  
  • 2020/11/23(月) 09:28:04.08
>>549
今は新聞の購読率が下がってるからな、高齢者世代しか取ってない

かといって、今の若年、中年世代が高齢者になったときに、新聞をとるとも思えない

ここまで見た
  • 584
  •  
  • 2020/11/23(月) 09:28:07.87
>>580
エガちゃん電話したら配達しながら中継してたなw

ここまで見た
  • 585
  •  
  • 2020/11/23(月) 09:28:11.69
自転車で運ばれるとハズレ感がある

ここまで見た
  • 586
  •  
  • 2020/11/23(月) 09:28:13.27
>>492
自転車だと近隣だが、バイクだと長距離行かされる仕様
とあるブログだと、目黒ピックアップで23区外配達がある模様

ここまで見た
  • 587
  •  
  • 2020/11/23(月) 09:28:18.89
>>571
錦織とか阿部寛とか山田孝之とか、見たことない?
ネットで流してるのそのままかな?
よく分からん

ここまで見た
  • 588
  •  
  • 2020/11/23(月) 09:28:19.40
>>581
メディアでもウーバーウーバー言ってるやん

ここまで見た
  • 589
  •  
  • 2020/11/23(月) 09:28:21.26
>>536
それな

食べられたり精子入れられるならまだしも
コロナ移されそうだわ

ここまで見た
  • 590
  •  
  • 2020/11/23(月) 09:28:37.39
出前館でもどんな人間がやっているか解らんだろ。
近所の蕎麦屋や中華屋に出前頼むのなら知っているから頼むけど。
こういう店が高齢化で止めてしまって困っている。

ここまで見た
  • 591
  •  
  • 2020/11/23(月) 09:28:40.20
>>551
自分のことしか考えないからだろ

この前、すき家の配達するUberの人が
隣の敷地に止めて店に入ってて
隣の敷地の人が 「これ貴方?」って俺に聞いてきた。

今そこの店に入ってますよ、そのUberの人〜 って言ったら、
店にズカズカと入っていって、敷地の人がUberの人に文句言ってた。

つーか、敷地の人も ウザかったけどな。
外野である俺に言うなって感じ。

ここまで見た
  • 592
  •  
  • 2020/11/23(月) 09:28:41.70
デッカイUberリュック持って疲れきった姿で地べたにうずくまってる姿を最近良く見る

仕事来ないのかな?

ここまで見た
  • 593
  •  
  • 2020/11/23(月) 09:28:45.56
>>530
それはショックが解決してくれる 色々試してみ なぜ中華屋のラーメンは一滴もこぼさず配達できるか 俺の中華屋バイトの経験上、ウーバーの人たちには色々レクチャーできるわ

ここまで見た
  • 594
  •  
  • 2020/11/23(月) 09:28:45.80
>>567
コンビニが詰め腹切るけどウーバー切らないじゃん。

ここまで見た
  • 595
  •  
  • 2020/11/23(月) 09:28:49.55
>>111
請負さんをガチガチ管理すると下請け法に引っかかるんやで。

ここまで見た
  • 596
  •  
  • 2020/11/23(月) 09:28:49.97
ステーキ屋も唐揚げ屋もとんかつ屋増えすぎてオワコン

ここまで見た
  • 597
  •  
  • 2020/11/23(月) 09:28:51.62
出前館なら大丈夫って理屈がわからんわ
出前そのものが嫌なら分かるが
それは単なる偏見だろう

ここまで見た
  • 598
  •  
  • 2020/11/23(月) 09:28:58.70
>>581
見た目はでかい
オヤジじゃイメージ最悪

ここまで見た
  • 599
  •  
  • 2020/11/23(月) 09:29:12.50
どんな角度や衝撃でも中の料理は傾かないリュックを開発したらすげー儲かると思う

ここまで見た
  • 600
  •  
  • 2020/11/23(月) 09:29:14.43
いつもうちのマンションの前でスマホポチポチしてる配達員いるんだけどあれなにしてんだ?
車だせなくて邪魔で仕方ないんだが

ここまで見た
  • 601
  •  
  • 2020/11/23(月) 09:29:17.75
お前らも職場まであのバッグ使って自転車で行ってるだろ?

ここまで見た
  • 602
  •  
  • 2020/11/23(月) 09:29:19.04
>>574
インフルエンサーに金払ってるからなw
なんで200万のバッグ持ってるフォロワー50万人のセレブが、Uberやるんだと笑わせてもらった

ここまで見た
  • 603
  •  
  • 2020/11/23(月) 09:29:25.87
>>547
コロナで テイクアウトが増えてしまったからじゃないか?
外食や、会食は避けないとならないし
そうすると、こうゆうのが流行る
急いでる時は助かるものな

ここまで見た
  • 604
  •  
  • 2020/11/23(月) 09:29:37.38
>>567
中国製が中国の現地で中国人だけで作られるのと
日本人が管理して検品チェックする中国製じゃ
天地の差があるからこそ、中国人が日本に来て、中国製品を爆買いして
中国で爆転売して儲けてるんでしょ?

ましてや日本の食品工場で日本人に管理されてる
外国人労働者のつくったお弁当より

誰にも管理されてない外国人配達員の配達物はかなりリスキーで
外資企業はその責任さえとらないんでしょ?
相当やべーやつやん。

ここまで見た
  • 605
  •  
  • 2020/11/23(月) 09:29:46.38
>>578
背負うんじゃなくて、やっぱり荷台に箱を付けてもらいたいわな…

ここまで見た
  • 606
  •  
  • 2020/11/23(月) 09:30:17.30
>>166
高すぎ100円ぐらいであるべき

ここまで見た
  • 607
  •  
  • 2020/11/23(月) 09:30:17.42
Uberは一生使わない
マナー悪くて、自分とこ頼んだとき人様に迷惑かけてたらと思うと不味そう

ここまで見た
  • 608
  •  
  • 2020/11/23(月) 09:30:21.53
>>470
じゃあ低評価つけたらダメな配達員はクビになるの?

ここまで見た
  • 609
  •  
  • 2020/11/23(月) 09:30:37.86
>>592
コロナ患者が殺到して憔悴しきった医療従事者と思って見てあげよう

ここまで見た
  • 610
  •  
  • 2020/11/23(月) 09:30:40.82
>>57
なに書いてるか意味が分からん

ここまで見た
  • 611
  •  
  • 2020/11/23(月) 09:30:42.17
uverworldへの熱い風評被害

ここまで見た
  • 612
  •  
  • 2020/11/23(月) 09:30:43.03
>在宅勤務となって労働時間の報告を何度も求められ、心身を崩して退職した。

ただのクズやん

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード