facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ばーど ★
  • 2020/11/23(月) 07:54:49.36
新型コロナ感染の急拡大を受け、「経済重視」から一転“GoTo見直し”へー
具体的なスケジュールは?なぜ連休中に発表したのか?『疑問だらけ』な一連の動きについて、専門家に聞きました。

▽「データサイエンス」が専門・宮田裕章教授(慶応大医学部)
宮田「感染者数は厳しい状態だと思います。1週間前と比べて1.5倍に増加、陽性率も上がり重症者数もじわじわ増えている、全国的に予断を許さない状況であることは間違いないと思います。」

▽テレビ朝日・藤川みな代経済部長
Q:菅総理の“心変わり”、背中を押したのは何でしょうか。
藤川「ここ数日間の感染者の急増ですね。政府として何かメッセージを出さなくてはいけない、という危機感の表れだと言えますね。」
Q:GoToトラベル、イート、それぞれ見直し案に「いつから」などは示されていない…これは想定していなかったということでしょうか。
藤川「急な見直しの表明に、制度設計が全く追い付いていない状況です。GoToトラベルを所管する観光庁幹部によると、官邸の雰囲気が急変し、徹夜で制度設計の作業を進めているということです。」「制度設計上は“全面中止”の方が簡単ですが、政府は経済ダメージを減らすため「面」でなく「点」で抑えたい考えで、北海道では『札幌市』を除外する方向で制度設計が進められており、数日かかるのではないかと見られています。」
Q:全国の制度設計にはさらに時間がかかるということでしょうか。
藤川「そうですね。今後、政府と知事が連携しながら決めていくということになるので、現場は混乱を極めている状況ですね。

▽エコノミスト・崔真淑氏
Q:経済界はどのように受け止めているのでしょうか。
崔「宿泊、飲食が回復しだした時期は明確にGoToがスタートした時です。見直しとなれば「マイナス影響は出る」との声が経済学者の間でも多く出ています。経営者たちに取材したところ、居酒屋や小売りメーカーからは『直接の影響もそうだが、“自粛ムード”の広がりが怖い』や『業績予想への影響は否めない』といった声がありました。

Q:利用者としても「キャンセル料の支払い」や「貯めたポイントはどうなる」など気になります。
崔「キャンセル料は最初から議論されるべきでした。経済政策で重要なのは先行きの不安を取り除く、そのためにもしっかりと議論、モラルハザードを起こさないためにも明確な基準が必要だと思っています。」「ポイントの有効期限も延長が必要ではないかと思います。『政府の政策はすぐとん挫する』と国民に思われてしまうと、GoToが復活した時にうまく回らないと思うのです。」

[2020/11/22 22:30] テレ朝
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000199164.html

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:53:00.29
もともと、GoToキャンペーンって、
コロナ禍が過ぎた後に経済回復させるための施策として
予算措置してたはずなんだけど、
いつの間にか、コロナ禍の最中でも経済を回す施策みたいに
意味合いが変わっちゃったよね

トラベルもイートも、感染リスクを高める行為であることは事実なので、
推進すれば感染者が増えるのは当たり前のこと

GoToを今後も続けるけど見直しをするっていうのは、
アクセル踏みながらブレーキかけるようなもんだから、
そんな中途半端なことをするよりは、
推進するのか止めるのか、はっきりさせた方がいいんじゃない?

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:53:10.89
まあ、何処の国もやらかしてるからね
軌道修正しながらやるしか無いんだよね
その意味では、政策のチェック機能を高める事だね

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:53:12.08
>>29
バカなんですw

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:53:29.21
まあぶっちゃけ、色気出してITとアナログを伏線化させたやり方が一番の敗因

IT利用しちゃったから前提が変わって身動き取れなくなった感ある。

イートは予約サイトポイント、トラベルは電子クーポン、ついでに言うと10万円支給の時のマイナポータル申請

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:53:48.45
アクセルとブレーキをコントロールしながら何とかしのいできたが
アクセルの調子がおかしくてエンジンが勝手に吹き上がるから
急いでブレーキを踏もうとしているところか

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:53:58.35
>>233
でも「暑くなればおさまる」みたいに言ってたよな
夏に弱まることは予想できたけどそこで止まって秋以降のことを考えてなかったのか
日本には四季があるのに

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:54:05.37
?@想定外
○ 忖度予定外

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:54:11.32
>>258
コロナが終わることはありません
風邪なので
マスコミは終わらない病気なので気を付けて生活しましょうとは言わないw

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:54:14.38
政権交代が必要。
自公に政権担当能力がない。

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:54:39.27
以前だったら、クラスで一番頭のいい佐藤君が官僚になって政治家になってたが、
いまはクラスで20番目ぐらいのスポーツバカの鈴木君が自営業から市議、県議になるぐらい。

あとはそもそも自分の学校にはいないような上級が世襲で政治家になる。
その世襲に目をかけられた鈴木君が国会議員になる世の中。

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:54:40.32
何で今頃制度設計してんの?
バカしかいないのこの政府は?

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:54:47.74
政治家の無策で官僚が死ぬ

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:55:09.10
>>252
わざとかもな
ここで製薬会社の登場ですよ

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:55:28.34
これ枠組み立てた官僚を見つけだして殺せよ

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:55:30.57
おいおい‥やるのは最悪仕方ないとして悪い方に転がった場合のシミュレーションぐらい当たり前だろうが

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:55:44.20
想定しとけよ菅政権無能なのかよ

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:55:47.71
官僚の制度設計なんざ事後処理前提。起こったら起こった時に考えりゃいいってなもんだよ。公務員全員にあてはまるがな。

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:56:07.24
コロナは風邪と同じなんだから、加湿器が有効だろう
これからは加湿器がバカ売れかw

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:56:11.80
制度設計したくなかったからGOTOごり押ししてたのか

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:57:14.95
>>252
それで6000万人分の
コロナワクチンをアメから買おうとしてるし
アビガンや他の治療薬自体が国内にあるのに
何故か外資からコロナ関連の物を買おうとする

GOTOを一応始めれば、景気対策をしてる事になるし
感染者は増やせるし、アメ様ワクチンも売れたら
ご褒美でも貰う気じゃないだろうな?

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:57:22.23
もともと見直す予定無し
だからてんやわんや。

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:57:26.65
後手後手だよね、情けない

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:58:03.01
見直しって言っても、2月で終わるじゃんこれ

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:58:10.33
何ヶ月も前から言われてるんだこら、あらかじめどうするか決め手おけよ
本当になにもやってないんだな

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:58:10.80
自分らの見積りの精度が甘くて徹夜でやり直しする作業にも残業代て払われるの?
そんなの国民は納得しないだろうから、公務員は年俸制にしろよ

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:58:27.71
>>89
ドライブスルー検査すらバカにしてたのは安倍自民では?
韓国は自宅隔離協力者に生活物資を完全支給してたから実効性が高かっただけ

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:58:43.46
感染経路なんて
職場
家庭
会食
がほとんどなのに、
なぜGOTOトラベルが真っ先に批判されるの?


http://www.pref.nara.jp/secure/229378/36.png

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:58:59.78
>>283
いや日本でもやってますけど知らねーの?

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:59:15.79
マスク会食とか意味不明なこと推進してるしな 完全に脳みそ蒸れたメロンパン状態カビ生えてるかも

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:59:34.18
>>84
政治家はそれが仕事だろうが?
デカい口叩いてる暇があるなら何とかしろや超絶無能どもが

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:59:50.56
働いてる感w

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:59:54.05
IT使うと制度運用フローの変更や制限の追加はシステム上に実装したり実現可能かチェックしてデータ修正したりしないといかんのよ。
こんな短期間でコロコロ変えられない話なのよ本来。

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:59:56.01
感染者数が多いのは事実。
GOTOをやめても、それらの感染者が普通に生活するのも事実。
だから旅行に行かなくても、周囲に他人に感染させるのも事実。
普通の生活の範囲でGOTOをやればいいのに。
同一地域の移動なら、他所からウイルスを持ってくる”旅行者”と認識されないのだから。

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2020/11/23(月) 09:00:34.14
まさに令和のインパールなんだが、ゴリ押ししてるのが方面軍の牟田口レベルじゃなく政府なのだからなお悪い

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2020/11/23(月) 09:00:38.37
尾見先生もやってられんわなあ

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2020/11/23(月) 09:00:41.95
魔法の言葉
想定外

これですべてが許される

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2020/11/23(月) 09:00:55.02
>>235
それただの置物ですからw

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2020/11/23(月) 09:01:05.25
GOTOは旅行に行こうだけど、結局はコロナ前くらい旅行行かせる政策だからな
前に戻ったらそりゃ増える
インフルエンザだって何故、全国的になるのかは人の移動だろうから

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2020/11/23(月) 09:01:48.96
三連休後の来週、再来週の感染者数の数値が・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2020/11/23(月) 09:02:03.33
>>285
バカにしてたドライブスルーは取り入れざるを得なかったね
けど自宅隔離協力者への支援は手薄だし検査自体に後ろ向きでこうなった

人権以前の話よ

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2020/11/23(月) 09:02:08.86
まあコロナで村八分にされる雰囲気が終われば、いよいよコロナもただの風邪論が現実になるな

今まで、年間10万人が肺炎で死んでた訳だし

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2020/11/23(月) 09:02:57.03
長男のくせに故郷を捨てた男は信用しちゃいかん
バチ当たりだわ

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2020/11/23(月) 09:02:58.11
GoTo のせいだよ〜♪

ここまで見た
  • 301
  •  
  • 2020/11/23(月) 09:03:13.93
感染するという現象は、陽性者が陰性者と接触するから起こる。
つまり、陰性者同士、陽性者同士、一人の状態なら感染は起こらない。
その辺の組み合わせでGOTOをどうにかできないのだろう?

ここまで見た
  • 302
  •  
  • 2020/11/23(月) 09:03:15.00
システム使わせることだけを目的にして一部業務にアナログなやり方と並行してIT使うやり方を採り入れた。
そうした部分が変更に耐えられずことごとく裏目に出てるw

ここまで見た
  • 303
  •  
  • 2020/11/23(月) 09:03:20.15
二階俊博、公明党代表山口那津男が裏でGOTO利益誘導してた事がバレたのが
一番の想定外だったんじゃないの?
裏でGOTOシコシコ推進させてガッチリ儲けまんねん!!!!!と言う計画が水の泡。
それどころか自民党にこんな極悪大罪人がいるとなれば自民党の威信にも関わる。
徹夜で今後の両名と公明党の絶縁創価学会殲滅計画作ってたなら許してやるが
選挙票だの経済優先だのと昭和脳計画しているなら自民党はもうないな。

ここまで見た
  • 304
  •  
  • 2020/11/23(月) 09:03:32.02
マスク会食なんていうできもしない屁理屈言うくらいだし
スガと一部がごねてるだけだろ

ここまで見た
  • 305
  •  
  • 2020/11/23(月) 09:03:44.84
アホか
始めた時に万が一のことをあらかじめ考えておくもんだろハゲ

ここまで見た
  • 306
  •  
  • 2020/11/23(月) 09:04:05.67
>>231
350万のIT系ってアニメイベント会社かい

ここまで見た
  • 307
  •  
  • 2020/11/23(月) 09:04:31.76
ザ・縦割り行政
経済を回すよう指示された人間と感染を防ぐよう言われた人間が相手のことを全く考えず自分の担当範囲だけ考えて施策を打ってる

ここまで見た
  • 308
  •  
  • 2020/11/23(月) 09:04:48.30
え、本当に想定外だったの?
いや、冬に増えるか減るか100%確実な予測なんて誰も出来ないかもしれんが、
増えた場合の事を全く何も想定してないなんて事ある?

gotoは頭いい人達が考えたんじゃないの?

ここまで見た
  • 309
  •  
  • 2020/11/23(月) 09:04:52.48
馬鹿で無い限りずっと前から想定できるだろうに
本当に何も検討していなかったのか

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード