facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

欧州をはじめ、世界最大の自動車市場を誇る中国、米カリフォルニア州などが、ガソリン車、ディーゼル車の新車販売を2030〜2040年にかけて禁止する政策を打ち出してきている。菅義偉首相は2020年10月26日に開会した臨時国会の所信表明演説で、国内の温暖化ガスの排出を2050年までに「実質ゼロ」とする方針を表明した。

次期アメリカ大統領のジョー・バイデン氏も2020年1月の大統領就任初日に地球温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」への復帰の手続きを取る見通しで、2050年までに温室効果ガスの実質排出ゼロを目指すことも公約に掲げている。また中国の自動車汽車工程学会は、2020年10月27日に発表した「省エネルギー・新エネルギー車技術ロードマップ2.0」に基づき、2035年にはガソリン車をゼロ、HV車は50%、新エネルギー車を50%とする目標を掲げている。

これを受けて中国政府は2035年をめどに新車販売のすべてを環境対応車にする方向で検討していく模様だ。さらに2020年11月17日には英国政府が2035年にガソリン車、ディーゼル車の新規販売を禁止するとしていた計画を5年早めて2030年にし、HV車に関しても2035年禁止を維持。温暖化ガスの排出量を2050年までに実質ゼロにする目標の達成に向け、EVの普及を推進する方針を固めた。このように2020年下半期に入り、脱炭素化社会に向けての動きが急加速してきている。信じたくないが、このままいけば欧州各国が打ち出してきているガソリン車、ディーゼル車の新車販売禁止まで、あと10年しかない。そこで本当にあと10年でガソリン車、ディーゼル車に乗れなくなってしまうのか、モータージャーナリストの国沢光宏氏が解説する。

ここにきて再び「地球温暖化ガスを排出しないようにする!」と動きだしている。菅義偉首相は就任直後に「2050年に排出ガスゼロを目指す」と発言した。中国が2020年10月に「2035年に電気自動車5割。ハイブリッド5割」という政策を打ち出し、11月にはイギリスも突如、エンジン車の販売禁止時期を5年間前倒しして2030年からにした。直近の状況はどうなっているのだろう?まずエンジン車の販売禁止措置だけれど、各国の動きを見たら2030〜2035年に集中している。

こう書くと「我が国は2050年と言っている。少し遅い」みたいなことを考えるだろうけれど、日本の場合「カーボンニュートラルが2050年」となってます。つまり2050年には排出ガスを増やさないということ。エンジン車の全廃を意味する。2050年でエンジン車を全廃するためには、クルマの寿命を考えたら2030〜2035年にはエンジン車の販売を止めなければならない。2045年にエンジン車を買っても5年しか乗れないですから。クルマの寿命を15年とすれば2035年からエンジン車は売れなくなると考えていい。一方、イギリスの規制だと、2030年までエンジン車を売ってよい。ほとんど同じですね。いずれにしろ世界的な流れを見ると、新型コロナ禍による景気の低迷を受けながらもエンジン車全廃の方向に向かっていることは間違いない。

■世界各国のガソリン車、ディーゼル車禁止の動き
・ノルウェー/2025年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止
・デンマーク/2030年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止
・スウェーデン/2030年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止
・オランダ/2030年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止
・ドイツ/2030年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止
・フランス/2040年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止
・イギリス/2030年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止、HV車は2035年販売禁止
・スペイン/2040年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止
・アイルランド/2030年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止
・アイスランド/2030年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止
・アメリカ・カリフォルニア州/2035年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止

今後、新型コロナ禍より大きい「異変」があると思えないため、エンジン車全廃へのカウントダウンは粛々と進んでいくことだろう。以下、最新の状況をレポートしてみたい。まず、日本。菅義偉首相の宣言通り、2050年に少なくとも自家用自動車はカーボンニュートラルを目指すと思う。前述の通り、2035年時点で事実上エンジン車の販売停止ということです。可能かどうかを技術的に検証すると、十分対応できる(長文の為以下はリンク先で)。

ベストカー web 2020年11月22日
https://bestcarweb.jp/feature/column/217630

★1
【社会】エンジン車全廃へ秒読み開始 世界で広がるエンジン車排斥でどうなるクルマ社会
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606005900/
2020/11/22(日) 11:29:17.70

ここまで見た
  • 425
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:00:50.35
電気自動車になると、電気消費量がバカ高くなるから、もう庶民は自動車に乗れなくなるね
あと、発電量を増やすために、世界中で原発が増設される。放射能漏れ事故の危険が増す
環境保護団体とやらは、それで世界が救われると思っているのかね。

ここまで見た
  • 426
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:00:59.66
>>11
無能なジジイ社会など切り捨てて若者様が時代に合った何かをバンバン立ち上げてええんやで?

ここまで見た
  • 427
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:01:00.45
終わらない秒読み

ここまで見た
  • 428
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:01:08.41
>>369
アンチEVの清水さんのレビュー
このシリーズ全部見てみ
https://youtu.be/QIHEzHLTzvY


ここまで見た
  • 429
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:01:10.36
これで唯一世界に通用してたトヨタまでも消えるのかw
衰退国として身の程をわきまえて生きろってことだな

ここまで見た
  • 430
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:01:20.22
>>418
基本的な構造は大差ないんちゃうんか
ライン変えるだけな気がするが

ここまで見た
  • 431
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:01:22.21
>>393
>>369

ここまで見た
  • 432
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:01:26.97
>>373
重いんだよ
大きいのは500キロとかあるから

ここまで見た
  • 433
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:01:37.83
日本完全に出遅れてるよな
中国の車ITすげーし

このままだと日本だけガソリン使ってて世界中から叩かれそう

ここまで見た
  • 434
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:01:42.72
>>206
いやだから何キロ走れて何年保つのよ

ここまで見た
  • 435
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:02:02.20
ジャップは一時期自動車産業が栄えていたから税金で手厚く保護した
自動車産業のために円安誘導もした
自動車産業が所属する経団連の言いなりだった
法人税を下げ、非正規も認めた
自動車産業が全てだった
そんな虎の子のトヨタはまもなく中国企業になる

ここまで見た
  • 436
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:02:06.22
>>383
ヒーターだけ灯油ファンヒーター積もうぜ

ここまで見た
  • 437
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:02:11.88
>>417
ガソリン出回らなくなるから維持がキツくなるよ

ここまで見た
  • 438
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:02:19.39
>>406
そんな技術論なんてどうでもよくなったんだよ。
できるできないじゃなく、やるって決めたんだから。
今までEVにさんざん投資したから、強行しないと回収できんから。

ここまで見た
  • 439
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:02:28.21
>>206
バイクのバッテリースタンドは大成功してるよなぁ

ここまで見た
  • 440
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:02:31.86
ワイのセルシオあと10年乗るで!

ここまで見た
  • 441
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:03:19.41
水素の方がいいだろ、水素使用科学も進むしな

ここまで見た
  • 442
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:03:28.69
>>413
>>357

ここまで見た
  • 443
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:03:29.14
>>424
クリーンじゃないだろ

世界で年間どんなけ海水に放射性物質放出してんだよ

なんでも海水で薄めて放出すりゃいいってもんじゃないぞ???

それにな、石油より先にウランが尽きるんだわ

ここまで見た
  • 444
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:03:37.66
>>421
まあ、車に原子力電池を積めばEVの問題は一気に解決するんですけどねw
原子力電池なら半永久的に電力を発生させられるので。

ここまで見た
  • 445
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:03:55.22
>>353
いや軽自動車より小さい規格、一人乗りの半自動車作ってけ

ここまで見た
  • 446
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:04:00.97
>>104
日本のジジイ経営者は決断力が無さすぎる
やはり日本が世界から取り残されてるのは
少子高齢化が原因

ここまで見た
  • 447
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:04:01.97
中国のやり方は卑怯だわ
ちょっと前までアメリカと歩調合わせて環境無視の方向だったのに、コロナ禍でアメリカ衰退し始めた瞬間環境保護に舵切りしやがった
そのうち原発ゼロとか言い出しそうでイライラする

ここまで見た
  • 448
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:04:03.41
>>433
途上国落ちすれば問題ないんだけどな
こんな弱くて小さな国が先進国ぶるから世界から憎まれるんだよな

ここまで見た
  • 449
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:04:21.53
つまらん車社会になるけど時代の流れだね
今まで乗れたのがラッキーなんだろね

ここまで見た
  • 450
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:04:21.83
現実見ようねw
日本電産はモーターだけ

プリウスにもモーターは使えるからね

ここまで見た
  • 451
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:04:29.32
>>383
技術の進歩により、原点回帰することもあるとは皮肉なもんだよな。
EVによって、馬車の時代のように毛布で暖を取ったり、
スマホの普及で懐中時計と兼ねるようになったり。

ここまで見た
  • 452
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:04:34.96
>>411
そんな前例ある?

ここまで見た
  • 453
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:05:03.27
>>421
ウランそんなに無いんだけど

石油の方がリサイクル可能なクリーンエネルギーだろ、砂漠化も減るわ

ここまで見た
  • 454
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:05:09.81
>>375
権威主義ねOK
自動車製造のど真ん中?
事業内容で言えば産業モーターとかでは?

ここまで見た
  • 455
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:05:12.73
少子化で自家用車乗る人が減っていくからどうでもいい

ここまで見た
  • 456
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:05:25.93
>>240
つまり江戸時代のままでよかったって事じゃん
開国を迫って牛肉食を教えた毛唐ってただのバカだな

ここまで見た
  • 457
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:05:45.33
こいう記事で車売れなくなるな
とりあえず買うのやーめた

ここまで見た
  • 458
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:05:49.90
一人で車二台が必要になる生活になるな。 今の充電速度なら

ここまで見た
  • 459
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:05:58.64
EVなんて現実的ではない、日本はガラパゴスと言われても燃料電池系にしたほうがいい
何れ世界が日本の真似になる。

ここまで見た
  • 460
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:06:00.71
日産はなんでニスモRCを市販できんのやろか
テスラはドッカン加速できるのに

ここまで見た
  • 461
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:06:04.46
>>447
中国は卑怯じゃない
独裁国家だから
意思決定が素早い
今の時代は即断即決が勝つ

ここまで見た
  • 462
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:06:05.20
>>442
>>413

ここまで見た
  • 463
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:06:13.19
>>415
あと30年分しか無いらしいね
30年前もあと30年って言ってたけどw

ここまで見た
  • 464
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:06:16.02
バッテリーの重量が0.3〜0.5トン
それを100km/hに加速するのは
それだけでエネルギーの無駄。
だから既存の自動車メーカーは
バッテリーを大きくしたくないのが現状。

ここまで見た
  • 465
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:06:19.10
>>443
EVも水素もそういう前提で開発されたってことよ。
実際にクリーンかどうかじゃなくて、前提条件の話。
そもそも前提がおかしかったってこと。

ここまで見た
  • 466
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:06:19.99
五月蝿い下品な車カスやバイカスが駆逐されそうだし結構な事だ
後は自動運転も何とかなればただの移動手段の為のものになる
趣味のドライブはVR使って楽しむようになる

ここまで見た
  • 467
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:06:39.75
枯れた技術的で超安定してんのが化石燃料なんだから完全はやめてくれ

ここまで見た
  • 468
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:07:19.42
>>76
乗っていても問題ないが、段々とガソリン給油が難しくなっていくだろう

ここまで見た
  • 469
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:07:36.41
価格競争に持ち込まれたらトヨタなんてひとたまりもないよ
ガソリンエンジンは新興国にはつくれない程技術的なアドバーンテージで
独占的に世界に車を売ることができたが、EV車全盛になれば、
中国企業はトヨタの販売していた客に割り込む事ができて
価格も安くできるので、トヨタのお客は中国企業へと流れていくのは止まらないだろう

ここまで見た
  • 470
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:07:38.62
日本IT搭載の車作れるわけ?
IT世界一遅れてる国だぞ

ここまで見た
  • 471
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:07:55.00
>>463
>>415
湧き出てる石油は400年分くらい
岩盤にある石油は分かってるだけで4000年分くらい

ここまで見た
  • 472
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:08:17.04
>>433
トヨタが全力で日産やテスラの足を引っ張ってるから日本は遅れる一方だよね

ここまで見た
  • 473
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:08:21.52
今後コロナ禍のような異変はないと思われって、なんでそんなこと言えるのかわからんw

ここまで見た
  • 474
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:08:26.02
>>470
ITにする必要ある?

ここまで見た
  • 475
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:08:26.11
>>9
嬉しかったな、よかったな
これからも差別に負けずに
頑張れよ
真面目に生きていれば何か
いい事もあるって
だから腐らずに頑張れ!

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード