facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • どこさ ★
  • 2020/11/23(月) 04:29:53.58
 新型コロナウイルスの感染が急拡大する中で迎えた3連休初日の21日、政府が需要喚起策「Go To キャンペーン」の運用を見直す方針を打ち出した。観光業者や旅行者からは、回復傾向にある観光への打撃を懸念する声や、方針変更に戸惑う声が相次いだ。

■◆「政府対応遅い」

 1日の新規感染者数が20〜50人台で推移する沖縄県。那覇市の観光名所・国際通りの人通りは少なかった。土産店を営む男性(35)は「急なキャンペーンの中止は困るが、感染拡大も怖く、気持ちは半々。政府の対応はいつも遅く、振り回される」と困惑気味だ。

 観光支援事業「Go To トラベル」では、政府の対策分科会が示した感染状況を示す四つのステージのうち、2番目に深刻なステージ3相当に達したかどうかが、新規予約の一時停止の判断材料となる。

 「感染拡大の中、見直しは理解できるが、本音は続けてほしい」。こう打ち明けるのは、那覇空港内の土産品店「リウボウ那覇空港店」の国吉恵子ショップ長(48)。「トラベル」事業の地域共通クーポンを使う観光客が2〜3割いるという。「運用を見直すなら、観光業者側の負担を減らす対策も求めたい」と注文した。

 同事業を利用し、友人3人と卒業旅行で訪れていた名古屋市の大学生(22)は「感染拡大で見直しは仕方がないと思うが、観光しづらくなるのは残念だ」と話した。

 感染者数が増加傾向にある福岡県。太宰府市の太宰府天満宮にはこの日、多くの観光客が訪れた。土産物店のパート従業員(64)は「キャンペーンで客足が戻ったが、例年と比べるとまだ少ない。(運用見直しで)観光客がまた減るのが心配」と語った。

 飲食店などでクラスター(感染集団)が発生した山口県岩国市の国名勝・錦帯橋では、「トラベル」事業を利用した岡山市の自営業男性(76)が「キャンペーンが見直されれば低価格で行ける楽しみが減るので、残念」と話していた。

 福岡市の旅行会社「トラベルウエスト」では、11月以降、九州や東京への旅行予約は9月から約1・5倍に増加したが、北海道への予約は約3割がキャンセルになった。年末年始の予約を見合わせる動きがあり、釘丸浩一取締役は「(運用見直しの対象が)利用者の多い大都市であれば影響は大きい。ようやく回復してきたのにショックだ」と心配そうに話した。

 飲食店支援事業「Go To イート」を巡っても、プレミアム付き食事券の新規発行が一時的に止まる可能性がある。

 東京都では、食事券の販売と利用が20日に始まったばかり。台東区内の販売窓口を訪れた足立区の会社員の女性(37)は「一定期間使えなくなっても、感染状況が落ち着けば、また利用できるようになるはず」と話した。

 大分県最大の繁華街・大分市都町の居酒屋は同事業で売り上げは回復していたが、県内での感染拡大を受け、先週から客足が遠のき始めた。店長の男性(26)は「できる限りの感染対策はやっているが、もう駄目かもしれない」と語った。

以下ソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/df2b3f0768dad3d18d78f62841699bebf57ea659

※前スレ ★1 11/22(日) 13:59 [potato★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606053627/

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:10:03.70
ドカタでもレジでも何でもやれ

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:10:06.83
>>864
自己責任なら税金もらわずらやないと
裁判は使えよ

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:10:57.19
店のウリは脱サラ親父の手作りサラダ

いらねえよ 気持ち悪い

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:11:31.09
>>872
感染しないものと比較されてもな

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:11:35.88
菅政権になってからなーんもやってないもんな
ただのお爺ちゃんに国民がどんどん殺される

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:11:36.39
他の仕事やれよ
いままで、命がけで、この居酒屋をやってきたとか、なんかあるんだろうけど
他の仕事やれよww

だいたい、ほんとに命がけなら
これから、まちがいなく、死ぬだろうからさ


それでも、ほんとにその「命がけ」 てやつ、それでもやる気なの?w
やめたほうがいいとおもうんだがww

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:12:05.68
嘘つき、
ニュースで行楽地が大混雑しているって言っているぞ
儲かってしょうがないんだろ
おかげでコロナはやって大変、飲食店助けるのに日本が終わるとか酷すぎ

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:12:07.99
なんで日本はコロナ抑えられないの?
中国はもうマスクしてないのに

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:12:13.45
家賃ないとこは落ち着くまで店閉める選択してる店主が多いな
破産する金すらもなく仕方なく続けてるとこもあるみたいだからその辺国でなんとかしてあげてほしい

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:12:29.19
>>880
>>867

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:12:37.39
もはやこの世界ではパンデミックはまた必ず起きる
テイクアウトデリバリー特化への移行は基本となる

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:12:54.88
時代に対応できないのだから経営者として能無し
駄目な会社である自社に資金投下を止められないのだから投資家としても能無し
破滅しかないのだから税金をぶち込むだけ無駄
ぶち込むならテイクアウトへ業態変更したところを助けるべき

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:14:03.43
今年中に収まらないって誰でもわかったのに

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:14:07.78
東京の街を上空から見ると
近代化されたスラム街に見えるんだが

異常だろ

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:14:14.34
>>846
そういう人は見切りも行動も早いから強いね
せっかく自営だったり、小さな組織で身軽な立場だったりなら早く動くべきだよ

ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:15:03.70
>>887
飲食って3年以内に8割以上閉店するんだけど
コロナ無くても潰れるような所には税金を入れないでほしい

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:15:26.14
>>890
デフレ政策してるのに
競争させるから

政治が最低最悪なんだよ

目覚めろ

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:16:00.27
>>846
これが賢いよね
客来ないのにだらだら店開けとくのはね

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:16:09.70
コロナを撒いた裏社会に文句を言うべきだろ

ここまで見た
  • 898
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:16:15.71
インフレ時の競争はまだ奴隷制度を誤魔化せる

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:16:23.30
>>869
貧しいぞ
税金と保険料と養育費と通信光熱費で給与のほとんどが消えるわ
少子高齢化に何の危機感も抱かんアホ政治家が多過ぎる

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:16:35.56
>>886
人権のせいだね、感染者の身体を拘束できない
人権的な自由度の高い国ほどコロナが蔓延している

ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:17:16.18
みんな忘れてるけど、大増税が待ってるってことを。
これで15%まで上げやすくなったね。

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:17:24.80
業務用食品卸やってるけど、取引先の居酒屋マジヤバい
ついでにうちの店もヤバい
つまり、俺も超ヤバい

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:17:24.86
まさかこんな時代になるとはなぁ

ここまで見た
  • 904
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:17:29.98
近所の商店街なんて普段から客いねーのに何故かまだ店続いてるなw
何なんだよあれはw

ここまで見た
  • 905
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:17:48.31
>>900
神様じゃないんだから

ここまで見た
  • 906
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:17:59.81
苦しいのはお宅らだけじゃないんですよと伝えたいわ

ここまで見た
  • 907
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:18:10.79
なぜかキャバクラは去年より儲かってる

ここまで見た
  • 908
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:18:21.31
ユダヤ教最強だな

ここまで見た
  • 909
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:18:36.55
日本がこれだけマスクとかやって無理なら
アメリカなんて100年かかるやん

ここまで見た
  • 910
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:18:50.88
ジジババ向けのサービス業はもう復帰無理だろな

ここまで見た
  • 911
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:19:14.04
冷凍ポテトを揚げるだけとかの店には、敢えて行く気はしない。
特に地下の穴蔵みたいな店。

ここまで見た
  • 912
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:19:14.71
>>908
イスラエルの感染状況はハンパないんだが

ここまで見た
  • 913
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:19:16.35
>>907
表がダメなら裏っぽいところに行く

ここまで見た
  • 914
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:19:22.62
>>907
ごく一部だろ?
知り合いのキャバクラ仕事ないって言ってる

ここまで見た
  • 915
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:19:32.42
>>902
病院、老人ホームにシフト

ここまで見た
  • 916
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:20:00.33
>>906
んだ
日本だけじゃなく世界中だからな
終息まで持ちこたえられるか体力勝負

ここまで見た
  • 917
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:20:01.24
>>912
金融力

ここまで見た
  • 918
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:20:50.40
>>912
イスラエルも衛生観念低そうだな

ここまで見た
  • 919
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:21:13.29
ま、私が悪い
以上

ここまで見た
  • 920
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:21:24.12
東京、大阪、愛知はこの三国間のみお互いgo toしても良い、にすれば良かったんじゃない?w
東京▶愛知、大阪にはgo toが可能
みたいな

ここまで見た
  • 921
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:21:45.30
もうじゃねーよ
最初からな

ここまで見た
  • 922
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:22:13.52
菅は反対意見言う奴全部地方に飛ばしてきたから
こういうときに軌道修正が遅い

ここまで見た
  • 923
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:22:26.22
旅行が趣味だった奴終わったな

ここまで見た
  • 924
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:22:57.71
お前、そろそろ自重しろよ
ID:lD9Prt9n0

ここまで見た
  • 925
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:23:01.37
この半年、外食したのは数えるほど。
飲み会にはまったく行ってない。飲み会に誘われたけど断った。
感染したときの仕事への影響を考えるとリスクはなるべく減らしたい。
多くの人はこうなのでは。

ここまで見た
  • 926
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:23:31.33
今までの習慣や生活様式や産業形態をかえていきゃいいだけ。
それが時代が変わるってことだよ

ここまで見た
  • 927
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:23:37.96
秋冬見据えてさっさと閉店するか縮小したやつが勝ち
この冬を生き残れば来年は減ったパイを確保できる

ここまで見た
  • 928
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:24:16.90
これから全世界的に四半世紀くらい旅行が禁止になるのに旅行会社とか

ここまで見た
  • 929
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:25:15.56
>>1
単なる、努力不足だろ

ここまで見た
  • 930
  •  
  • 2020/11/23(月) 08:25:30.76
コロナ以前ですら日本はこれからの基幹産業をどうするかのグランドデザインを描けなかったのだから
コロナ後も当然できないぞ
つまりコロナと相まって国ごと死んでいくのが加速する
氷河期も対応できずに放置したしな
戦後も日本にとっては運良く朝鮮戦争があったからどうにかなっただけで日本独自ではやってない
日本はその手の能力がないのかもしれんな

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード