facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

住居を選ぶ際、将来的に「持ち家か賃貸か」で悩む人は多いだろう。大学進学や就職などの一人暮らしをする際は賃貸を選んでも、結婚や出産を機に持ち家を購入する人は多い。

キャリコネニュース読者からは、

 「賃貸は家賃がムダ」(東京都/50代男性)
 「一生家賃を払い続けるのもリスクが高いと思う」(静岡県/30代男性)
 「持ち家は売れない」(大阪府/40代男性)
 「いずれ空き家が増えてくる」(東京都/50代女性)

と「持ち家派」「賃貸派」それぞれの声が寄せられている。(文:コティマム)

■賃貸は老後が心配「老人はなかなか入居できなくなると思う」

まずは「持ち家は必要」と考える人の声を紹介する。

 「家賃よりローン支払いの方が安い。持ち家なら子どもが騒いでも傷つけても気にしなくていい」(岩手県/20代女性)
 「自分の理想の間取りに住みたい。老後に車椅子が必要になれば、賃貸でない方が良い」(大阪府/50代女性)

持ち家であれば、部屋が汚れても壊れたとしても賃貸のように家主に気を遣う必要がない。またライフスタイルに合わせてのリフォームなども自由にできる。生活空間を快適に保つ上で縛りがないというのがメリットだろう。

また「持ち家派」は、賃貸の場合の将来を心配している。

 「今みたいにコロナがはやって収入が減ると、家賃は払えない」(愛媛県/60代男性)
 「老後は家賃負担だけでも大変になるし、老人はなかなか賃貸に入居できなくなると思う。自宅を持っていれば安心」(東京都/60代男性)

新型コロナウイルスでは、さまざまな業界が経済的なダメージを負っている。このような大規模な不況が起きた際、収入が減れば家賃を一生払い続けるのは難しい。また老後に年金収入となった場合も家賃は負担になる。

さらに年齢によっては新たな賃貸物件へ入ることが難しくなる可能性もある。こうした将来のリスクから、持ち家があるということは安心感につながるようだ。

■世の中が大きく変化している時代だからこそ

では、「賃貸派」はどうだろう。

 「ライフスタイルの変化によって変えられるから」(秋田県/40代男性)
 「相続する家族等がいれば持ち家が良いが、独りで暮らしていくつもりの人間には必要ないと考える。また隣近所と上手くやっていけない場合、賃貸であれば気軽に転居できるが、持ち家だと転居もなかなかできない」(神奈川県/60代男性)

賃貸の場合、持ち家のように部屋を自由にアレンジすることはできないが、ライフスタイルの変化によってそもそもの棲み家を変えることができる。ご近所や子どもの学校関連のトラブルがあった場合も、引っ越しをすぐに検討することもできる。この身軽さは、賃貸の魅力かもしれない。

また今後の世の中の流れを考えると、「持ち家」にこだわらなくてもいいと考えている人もいる。

 「世の中が早いスピードで大きく転換していく時代に、固定資産があると人生の転機に対する変化への対応が遅くなる。具体的には、転居、転職、働き方の変化、ライフステージの変化など」(東京都/30代女性)
 「災害が多いし、人口減少で住宅や土地の相対的価値は徐々に下落すると思う」(京都府/30代女性)

「結婚し子どもを産み、大黒柱が稼いでマイホームを建てる」というのは、これまでの日本では当たり前に見られてきた光景だ。しかし共働きや非正規雇用も増え、未婚率も上がり、人口も減少している現在、これまでのスタンダードに当てはまらない人々もたくさんいる。空き家が増え、残った持ち家が「負動産」となり処分に困っている人も多い。

「持ち家」か「賃貸」か。どちらが正しいという答えはないが、それぞれのライフスタイルや将来に合わせて住みやすい環境を選びたいものだ。

2020年11月21日 14時0分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/19258436/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/2/32bd4_1591_fd16f4f1c2dbe70c2f1a8c6f19d53b81.jpg

★1:2020/11/21(土) 20:20:20.23
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606042136/

ここまで見た
  • 603
  •  
  • 2020/11/23(月) 01:55:02.87
湯沢のマンションとか投げ売りだけど、
似たようなことが、都市部でも起こる。

ここまで見た
  • 604
  •  
  • 2020/11/23(月) 01:55:05.03
ホントにバカだな金利0円だぞ
トゴやヒサンのウシジマくんの世界じゃないぞ
金が借りられるマトモな人生なら金借りて勝った方が
圧倒的に有利で得じゃん金返し終わっても不動産は残る、地方の過疎地なら金貸してくれないけどな二束三文だから

ここまで見た
  • 605
  •  
  • 2020/11/23(月) 01:55:07.15
金あまりだからモノに換えておいた方が良くね?
不動産じゃなくてもいいけど

ここまで見た
  • 606
  •  
  • 2020/11/23(月) 01:55:10.27
未知のものに、憧れをもつというのはあると思います
自分の価値観は体験してみないと結構わからないです
服なんて、それでやってると思います
買ったけど着なくなった服があります 無駄じゃなくて自分の価値観の理解を深めたのえす
ですから、金貯めて半年でもタワマンに住んでみるとかやってみたらいいかもしれません
憧れならば、消し飛びますw 
眺望なんて高級ホテルでも味わえるじゃん、女誘いやすいぐらいしかメリットはないなw
そういう気づきがあるかもしれません
憧れを破壊することは、幸せに近づくことです

ここまで見た
  • 607
  •  
  • 2020/11/23(月) 01:55:12.56
>>581
限界集落みたいなところで、子持ちか、40歳以下で子供をつ予定があり、十年以上定住する、みたいな条件なら聞いた事がある

まあまともな地方都市で、ただで提供なんてないですわ

ここまで見た
  • 608
  •  
  • 2020/11/23(月) 01:55:27.24
>>600
それはダサいは
カッコいいとか思ってんの?そういうこと

好きとか嫌いとかまだやってんの?w

ここまで見た
  • 609
  •  
  • 2020/11/23(月) 01:55:37.83
 人間TENGA所有数自慢するとか馬鹿じゃねえの
オナニー自慢してるようなもんだろ

ここまで見た
  • 610
  •  
  • 2020/11/23(月) 01:55:40.72
>>598
妻子持ちだが全然困らないよ
今も横で愛人が寝ている
ホテルでね

ここまで見た
  • 611
  •  
  • 2020/11/23(月) 01:55:52.82
>>597
気を遣う接待じゃなくてプライベートとか好きなもん買うとかな
世の中の家庭オッサン買えないよな

ここまで見た
  • 612
  •  
  • 2020/11/23(月) 01:55:55.87
>>538
ほうほうどんな奴がどんな襲撃をするのかな?
あとホテルのステータスは?
ボラボラとモルジブどっちがすき?

ここまで見た
  • 613
  •  
  • 2020/11/23(月) 01:56:11.60
>>602
金払わないでSEXとかまあありあんな
そんなもん楽しかないで

ここまで見た
>>603
歳とったら湯沢行けばいいな!( ´∀` )現代版姥捨山や

ここまで見た
  • 615
  •  
  • 2020/11/23(月) 01:56:40.91
賃貸も持ち家も経験した身としては
賃貸で充分
大抵の人は夢見てローン地獄、通勤地獄w

ここまで見た
  • 616
  •  
  • 2020/11/23(月) 01:57:08.21
>>590
結婚してるやつはみんな不倫してる。
それならなぜ結婚するのか不思議だわ。

ここまで見た
  • 617
  •  
  • 2020/11/23(月) 01:58:07.47
>>607
> まあまともな地方都市で、ただで提供なんてないですわ

だよなあ(笑)
ID:qiqpoSwy0 はどこの異世界の話をしているのだろう

ここまで見た
  • 618
  •  
  • 2020/11/23(月) 01:58:16.31
 ローンで地獄みるような経済状態で持ち家持つから
苦労しただけだろ

ここまで見た
  • 619
  •  
  • 2020/11/23(月) 01:58:33.56
>>603
今までの経験は通用しない
暗黒時代が来るわな日本は

ここまで見た
  • 620
  •  
  • 2020/11/23(月) 01:58:43.53
>>615
サラリーマンって虚しい納税マシーンだしなぁ

ここまで見た
  • 621
  •  
  • 2020/11/23(月) 01:58:43.91
都内は下がるどころかずっと上がってるんだよね。
そんな状況で10年後はタダでも良いから住んで下さいとか、保証人要らないから借りてくださいとか不動産屋が言うようになるとは思えないんだよね。

賃貸派の人それこそここ10年くらいずーっと↑みたいな事言ってる気がするけど、その10年ずっと値上がりしてる。

ここまで見た
  • 622
  •  
  • 2020/11/23(月) 01:58:46.78
>>610
キャンピングカーと別荘どっちがいいかの価値観の違いだねw

というか嫁に嘘ついてその愛人?wだかにもテキトーなこと言ってんだろ?笑うわ
さっき風俗嬢が底辺とか言ってたろ?
お前は下衆やでw

ここまで見た
  • 623
  •  
  • 2020/11/23(月) 01:58:46.60
持ち家派って何十年も同じ家に住み続けるつもりなん?
飽きるやろ普通に
俺2年ごとに住む家変えてるわ飽きるから

ここまで見た
  • 624
  •  
  • 2020/11/23(月) 01:58:51.75
>>608
28歳元女優でモデル

ここまで見た
  • 625
  •  
  • 2020/11/23(月) 01:59:05.44
>>613
性欲で考えたら割り切りが選べるし一番だからね
子作りとか飽きてくるし苦行でしかない

ここまで見た
>>616

> >>590
> 結婚してるやつはみんな不倫してる。
> それならなぜ結婚するのか不思議だわ。

痛い目見たことないからじゃねえの?w

ここまで見た
  • 627
  •  
  • 2020/11/23(月) 01:59:24.70
マンションでも買って人に貸すのがいいんじゃね
とりあえず収入あるし

ここまで見た
  • 628
  •  
  • 2020/11/23(月) 01:59:39.30
誰か家くれ

ここまで見た
  • 629
  •  
  • 2020/11/23(月) 01:59:46.58
>>615
まさに賃貸しか選択肢が無いやつのレスって感じw

ここまで見た
  • 630
  •  
  • 2020/11/23(月) 01:59:57.92
>>617
これから加速度的に広がるわ
このレス録音しとけボケ

ここまで見た
  • 631
  •  
  • 2020/11/23(月) 02:00:03.73
>>621
いやー都内もかなり下がってるよ

ここまで見た
>>619
今が一番辛い時代ですけどね(´・ω・)

ここまで見た
  • 633
  •  
  • 2020/11/23(月) 02:00:21.52
>>611
接待費も自由に使えないと思っているのか?

ここまで見た
  • 634
  •  
  • 2020/11/23(月) 02:00:23.08
>>624
感覚の違いなんだろうけどそれは何の自慢にもならんでw
お前は松竹梅で言ったら下衆やでw

ここまで見た
  • 635
  •  
  • 2020/11/23(月) 02:00:28.03
>>631
八王子の町はずれなら下がってるだろうよw

ここまで見た
  • 636
  •  
  • 2020/11/23(月) 02:00:42.71
地方都市は車社会だから、不便なとこにもマンションが結構建ってるけど、
中古マンションは最高。
安いから、俺の薄給でも街の真ん中の物件買える。
徒歩圏内に何でもあるから、老人になって車運転できなくなったとき便利。
近隣との付き合いは、あいさつする程度で楽だし。

ここまで見た
  • 637
  •  
  • 2020/11/23(月) 02:00:54.00
都心のマンション買おうと思えば買えるけど、相場が高騰しすぎて買う気にならない、今買うと明らかに高値掴みする、数年前に9000万で買えたものが今は1億2千万とかだし、株価吊り上げすぎて金持ってる層の資産増えたから需要が減らない

ここまで見た
  • 638
  •  
  • 2020/11/23(月) 02:01:19.12
>>615
家買う時って脳味噌おかしくなって身の丈に合わない事やっちゃう人多いみたいだ
コーヒー我慢すれば良いから、みたいな事を言って価格あげちゃって
じゃあオメーは何十年もコーヒー飲まねえのかよって

ここまで見た
  • 639
  •  
  • 2020/11/23(月) 02:01:19.92
>>623
そんなのやれても独身だけだろ

ここまで見た
  • 640
  •  
  • 2020/11/23(月) 02:01:21.29
>>581
人口5万とか市にもなってないとこだと数年だけ家賃ゼロで仕事も世話してくれるとこは結構ある
自治体持ちでリフォームしてから貸すから家はきれい
そういうとこは売りに出てない空き家もいっぱいあるから地元民と繋がりできたら数年後はタダみたいな家賃で空き家借りればいい
ただしリフォーム無しで住める空き家はほぼないからリフォーム代は必要

ここまで見た
  • 641
  •  
  • 2020/11/23(月) 02:01:21.88
>>616
子育てするためだよ
おまえ未婚なのか?

ここまで見た
  • 642
  •  
  • 2020/11/23(月) 02:01:51.54
>>629
今は持ち家だ
メンテナンスも面倒だし
売却して賃貸で老後も悪くない

ここまで見た
>>631
都内でも温度差があるの?
地方だと分からないわ(´・ω・)

ここまで見た
  • 644
  •  
  • 2020/11/23(月) 02:01:54.93
 貯金できないタイプは賃貸、貯金できて経済的に余裕があるタイプが
持ち家とは思うけどな貯金できないタイプが持ち家持つと
ランニングコスト無視した楽観視した状態でローン組むからな

ここまで見た
  • 645
  •  
  • 2020/11/23(月) 02:02:02.99
まあ昭和の時代ならともかく1年後もどうなるか分からない今の時代にローンで家買う奴は頭良くないのは確かだわな

ここまで見た
  • 646
  •  
  • 2020/11/23(月) 02:02:10.03
>>630
具体的な地方都市名まだっすか?

ここまで見た
  • 647
  •  
  • 2020/11/23(月) 02:02:18.10
>>631
どの地域?都下は知らんけど23区内は上がってるよ、中古ですら。

ここまで見た
  • 648
  •  
  • 2020/11/23(月) 02:02:23.25
会社の業務しかできないオッサンはマンションのローン支払えないだろうな

ここまで見た
  • 649
  •  
  • 2020/11/23(月) 02:02:47.01
>>645
家賃払えなくなるのも一緒のような気がするかけどな
路頭に迷うのは一緒じゃないか?

ここまで見た
>>635
稲川さんが八王子は呪われた土地、って言ってた(´・ω・)

ここまで見た
  • 651
  •  
  • 2020/11/23(月) 02:03:10.14
>>622
> キャンピングカーと別荘どっちがいいかの価値観の違いだね

両方とも要らんわ

ここまで見た
  • 652
  •  
  • 2020/11/23(月) 02:03:41.22
>>633
俺も自営だから知ってるし接待もあるよ
全部経費は無理だぞ

ここまで見た
  • 653
  •  
  • 2020/11/23(月) 02:03:55.74
>>632
今なんかまだまだ生優しいよ
これから真面な医療も受けられない難民も増えるし
国は助けてくれない
自助の国ですから

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード