facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

https://www.cnn.co.jp/usa/35162730.html
 米大統領選挙の投票に不正があったなどと主張してトランプ大統領の陣営や与党共和党が起こしていた訴えが19日、
アリゾナ、ペンシルベニア両州の裁判所と、ジョージア州の連邦裁判所で相次いで退けられた。

アリゾナ州の裁判所は、票の監査と集計完了の延期を求めた訴えを退け、再度の提訴はできないと言い渡した。
ペンシルベニア州裁判所は、トランプ陣営が除外するよう求めた不在者投票2000票あまりの集計を命じた。

選管が結果を確定する前にバイデン前副大統領の当確を阻もうとするトランプ陣営側は、敗北を積み重ねている。
13日にはトランプ陣営側が起こした9件の訴えが退けられたり取り下げられたりしていた。選挙に不正があったと主張して
トランプ大統領を支持する有権者が起こした4件の訴訟も今週に入って取り下げられた。

トランプ陣営の弁護団は争いを続ける構えだが、選挙後に陣営が起こした訴えの中で、現実的にバイデン氏が獲得した選挙人を
奪うことができそうなものはほとんど残っていない。
法律の専門家はほとんどが、選挙結果に異議を唱えようとするトランプ陣営の法廷闘争は全て失敗に終わると予想している。

トランプ陣営はペンシルベニア州の連邦裁判所にも訴えを起こしているが、担当裁判官は17日、この訴えの内容に懐疑的な見方を示した。
ジョージア州の連邦裁判所には共和党の選挙人が訴えを起こし、選挙に不正があったなどと主張して選挙結果を承認しないよう求めていたが、この訴えも退けられた。

★1:2020/11/21(土) 19:29:15.59
前スレ
【米大統領選】トランプ陣営側の訴え、アリゾナなど3州の裁判所も退け 敗北を積み重ねる アリゾナ州裁は再提訴はできないと言い渡す [ごまカンパチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1605954555/

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2020/11/23(月) 00:10:02.95
>>59
棄却されたペンシルベニアは共和党が多数のはずだが

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2020/11/23(月) 00:11:15.84
我々ネトウヨも含めたトランプ陣営はワンチーム
俺たちが折れたら世界は終わる

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2020/11/23(月) 00:12:37.88
トランプ側は選挙前から不正の主戦場がドミニオンとクソメディアと郵便投票になるってわかってて、
証拠収集手順やらの対策、CIA、FBI外しを4年かけて準備してたと思う
その中で、上級国民やらオバマ達が悪さしてるのも掴んでただろうし
それで、不正すんなよ、不正すんなよって釘刺してた
トランプの深夜の勝利宣言に高揚感がまったくなかったのは
不正の動きを検知したので、次のフェーズに移らなきゃならん気の重さだったろうな
アメリカがひっくり返るのがわかってるんだから

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2020/11/23(月) 00:13:07.28
>>65
共和党員にももぐらはいる
ジョージアのようにね
逆もしかり

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2020/11/23(月) 00:14:28.70
CIAも半分赤くなってたらしいしなぁ

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2020/11/23(月) 00:16:09.41
>>65
ペンシルベニアは州知事、州務長官共に民主党
双方共に共和党で州議会過半数共和党なのは、ジョージア

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2020/11/23(月) 00:23:47.57
アメリカには日本みたいに党議拘束ないから

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2020/11/23(月) 00:28:20.44
>>66
おい糞ジャップ、勝手にワンチームとかにすんな。(米国トランプ支持者)

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2020/11/23(月) 00:29:33.58
メディアが相当焦ってるようだしまだまだトランプさんが圧倒的に優位に立っていると見て間違いないな

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2020/11/23(月) 00:46:07.52
>>4
提訴はできるさ。

裁判所はそれを棄却する。
憲法修正条項があるから確実に棄却される。

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2020/11/23(月) 00:46:43.60
>>7
もう敗戦処理の段階も過ぎた。

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2020/11/23(月) 00:47:57.86
>>16
アメリカのマスコミ全部がバイデンの勝利と言っている。

認めていないのはネトウヨ御用達のブログサイトやまとめサイトだけ。

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2020/11/23(月) 00:48:48.86
煽り抜かしたらトランプ派一色だな、ネットばかり

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2020/11/23(月) 00:49:42.03
↑予測変換が誤発動した
ネットは、ね

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2020/11/23(月) 00:49:47.45
>>59
残念ながらどの州の共和党議員も自分たちの州の選管を否定して独自の選挙人をという流れは否定している。

州議会が共和党優勢であろうが、選管の結果を否定する議会がない以上お前の考えは失敗だ間抜け。

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2020/11/23(月) 00:50:09.68
蓋を開けたらビッグな敗訴やったな

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2020/11/23(月) 00:51:13.98
>>68
共和党の地方議会議員でトランプの主張に従う議員は一人もいない。

従うと言っていた議員のいる州でも共和党議員は選管の結果を尊重するとコメントしている。

もうトランプの負けは動かない。

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2020/11/23(月) 00:51:25.56
三権分立という概念すらなさそうなトランプ支持者

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2020/11/23(月) 00:52:41.83
>>82
そもそもネトウヨやQanonには客観的とか現実はどうかということはどうでも良いからね。

自分の妄想が全てで、それを否定するものはマスコミだろうが、共和党議員だろうが全部敵認定。

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2020/11/23(月) 00:55:37.13
>>54
>>52

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2020/11/23(月) 00:56:03.02
これ実際に不正があったかどうかよりも
トランプ政権が続いたら今のコロナ無策も継続して
アメリカ人がさらに何十万人も死んでいく
それは絶対に認めたくないという裁判所の意思表示だと思うわ


だってたぶんいくつかの不正はあったと思うもの
というかミシガンその他は不正隠す気もなかったでしょw

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2020/11/23(月) 00:57:48.94
革命しかトランプには残されていない。
ただアメリカ合衆国では起きない。

敵前逃亡するトランプしか道は無い。

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2020/11/23(月) 00:59:32.10
勝算もなくジュリアーニ氏がドヤる訳がない
五分かそれ以上の何かを提示できるのは確か

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2020/11/23(月) 01:00:03.68
というか大きな目で見れば
トランプが政権についているのに
コロナ対策をしようとせず
20万人以上のアメリカ人死なせていることこそが
超巨大な不正であると
アメリカの裁判所は認識しているんだろうね

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2020/11/23(月) 01:01:19.67
>>87
もう無理。ジュリアーニは単なるうそつき。

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2020/11/23(月) 01:05:06.12
>>88







http://imepic.jp/20201123/037550

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2020/11/23(月) 01:07:12.26
何が笑えるってトランプ信者は棄却されたら最高裁にいけると思ってることw
もう既に無理やでww
ジュリアーニ達に騙されてるおバカさんたち

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2020/11/23(月) 01:09:47.04
>>81
主語がでかすぎてすぐ嘘だとバレる典型やな

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2020/11/23(月) 01:11:38.01
>>91
裁判の仕組みわからないアホだから盛り上がれるんだろ
普通ならいま棄却されてる時点でもう負け確定なのわかる

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2020/11/23(月) 01:56:31.26
トランプ大統領が最後に日本に来たときに、
トランプ「習近平に日本を献上する。
それがいやなら日本の領空と在日米軍の駐留費をよこせ」
と安倍首相に迫った。

こうしてアメリカは東北の三沢基地周辺の領空権拡大と思いやり予算のアップが実現してしまったのである

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2020/11/23(月) 01:59:32.95
で?トランプ完全に詰んだんじゃないの?

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2020/11/23(月) 02:01:29.34
>>95
メディアの流してるデマだから気にするな
全ては裁判で明らかになる

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2020/11/23(月) 02:01:34.13
はいはい、却下却下w
この裁判所が買収されてるという証拠にしかならんわな

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2020/11/23(月) 02:02:30.40
最初から最高裁で決着狙い。

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2020/11/23(月) 02:02:36.14
>>30
電磁波が共鳴したのでしょう

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2020/11/23(月) 02:04:50.10
木村太郎がトランプ圧勝と予想していた通りだな。バイキングではおかしな目で見られてたけど
さあこれからメディアがどう手のひら返すのか、寝返るのか見ものだな
しっかり記録しとこう

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2020/11/23(月) 02:06:25.77
>>96
その裁判負けまくってますやん

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2020/11/23(月) 02:07:19.14
>>98
なんで最高裁で勝てると思ってんの?

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2020/11/23(月) 02:08:09.39
>>97
買収されたという証拠は?
頭おかしいねトランプ信者のネトウヨは
現実みろよw

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2020/11/23(月) 02:18:39.39
>>102
勝てると思ってるキチばかりだからまだ期待してるんだろうな

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2020/11/23(月) 02:19:47.34
>>1
What publication you are?

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2020/11/23(月) 02:25:40.64
>>29
でも勝ったのはバイデン

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2020/11/23(月) 02:34:52.26
>>38
控訴審で証拠を出すんじゃないの?11月20に最高裁判事の巡回区控訴裁判所への割り当てもしたみたいだし。

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2020/11/23(月) 02:39:15.55
パヨクとトランプの戦いを見物中
もっと楽しませろ

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2020/11/23(月) 02:50:03.58
>>107
控訴審は法律審だから新たな証拠は扱わない

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2020/11/23(月) 03:39:40.04
ネトウヨ「ついにトランプの反撃が始まる!」


劣勢にしか見えないけど
まだ始まってないて理解でいいのか?

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2020/11/23(月) 03:41:09.52
>>110
そんなことよりネトウヨは自分の負けっぱなしの人生にいつ反撃するの? って思うよ

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2020/11/23(月) 04:03:57.90
もうジョージア確定したからひっくり返せないよ
選挙人投票まで行ったらダメでしょ
どうすんのよトランプ
ホワイトハウスに居座ってつまみ出される大統領なんて前代未聞だな
ぜひ見てみたい

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2020/11/23(月) 05:07:52.66
>>112
見てみたいのかよw

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2020/11/23(月) 05:17:13.32
いやこれもうトランプが意固地になってるとかそういうレベルじゃないみたいだけどな

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2020/11/23(月) 06:18:04.93
アメリカでも無理だったか
不正選挙を暴くってもはや不可能だな。
金と悪意があれば何でもできる感

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード