facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 雷 ★
  • 2020/11/22(日) 23:13:42.48
経団連が学校に喝「人材育成の気概を持て」
2020年11月22日 08:01
経団連は、AIやビッグデータの活用で社会が急速に変化していて、これに伴い、社会で求められる能力も変化しているとして、将来、活躍できる人材を育成するためには、学校教育や教員も変わるべきとする提言を発表した。

■“就活で初めて将来の仕事を考える”は遅い

経団連は、現状では、高等学校では将来の職業を念頭に置いた教育を受ける機会が不足していると指摘。職業観を養うことを重視し、そのために、高校は、学習内容を実社会での活用につながるものに改善する必要があるとしている。

一例として、経済界や大学、自治体との連携で、企業の社員などを講師として招くことや、高校生が大学の研究室のプロジェクトに研究助手として参加する取り組みを紹介した。就職後のミスマッチが起きないように、カリキュラムを共同開発することなども提案した。

■教育デジタル改革 規制見直しも必須

経団連はまた、AIを活用することで、生徒一人ひとりのレベルにあった個別指導が可能になるとして、教員には、生徒の関心や能力に応じてテーマを設定する「ファシリテーター」としての能力が新たに求められるとしている。オンライン教育に関する法規制の改善点もあげた。

現行の規制は、教室内でネットなどを活用したオンライン教育を受けることを想定していて、自宅など遠隔でオンライン授業を受ける必要性は考えられていなかった。

そのため、オンライン教育の際に、「受信する生徒のそばに教員がいること」が義務付けられている。

コロナ禍での緊急措置ではこの要件が特別に緩和されたが、今後もこの条件は撤廃されるべきとしている。

また、“オンライン授業への参加は、全単位数のおよそ半分までしか認められていない”などの制度も見直すべきとしている。

さらに、デジタル教科書の利点として、紙にはできない「動画」や「音声」を活用できることをあげ、現在、デジタル教科書に課されている“紙の教科書と同一の内容でなければいけない”というルールに疑問を呈した。

デジタル教科書を、まずは「主な教材」と位置づけ、その後、一定の移行期間を経たあとは「デジタル教科書のみとすべき」というところまで踏み込んだ。

■未来を担う人材の育成 気概持て

経団連は、日本は他の先進国に比べて、学校教育でのデジタル活用が圧倒的に少ないことを示すデータを引用し、「旧態依然の教育が行われていることの証左」だと指摘した。

その上で、「学校の教職員や教育委員会は、“未来の社会を支える人材を育成している”という気概を持つことが重要である」として、学校改革の重要性を強調した。
https://www.news24.jp/articles/2020/11/22/06766967.html

★1 :2020/11/22(日) 20:46:19.33

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606045579/

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:25:26.06
自民党議員のレベルを渇だろ。

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:25:32.99
どうせ、外国人労働力でまかなっていくんでしょ

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:26:08.30
ならお前らが学校作れよ

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:26:10.26
研修コスト浮かせたいんや!

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:26:13.46
子供が言うことききませんのよ。学級が荒れるか荒れないかで精一杯。

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:26:19.00
一番優秀な層は日本の大企業じゃなく外資を選んじゃうんだけど…
慣れたと思ったら転職しちゃいたし。

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:26:20.50
学校とかブラックのブラックだろ
朝から晩まで働いて土日の休み中に資料作成して子供の教育+親からのクレーム対応とか死ぬわ

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:26:38.93
お上が無能なのは日本の伝統

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:26:46.61
経団連の連中だってパソコンでYouTube見るぐらいしか出来ないだろ

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:26:58.51
反社は黙ってろ

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:27:11.55
今は外国語を2つは出来ないとな。
時代によって求められるものが違う。

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:27:13.25
>>57
最近の好みはインド人らしい

ここまで見た
学校は職業訓練所じゃありませんので。

自腹でやれよ。

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:27:36.47
>>51
経団連て今まで何かすごいこと何もしてないよね
いつも非正規雇用をあげあげしたり、賃金アップを嫌がる爺しかいねえ
小泉時代は非正規はかっこいいみたいな雑誌沢山ありました

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:27:36.64
くだらん
潰れていいよこんな社会
焦土になってゼロからやり直せ

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:27:41.64
新卒大偏重の癌共がなんか言うとるわ

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:27:45.64
経団連は格差を広げて少数の優秀な人達と多数の労働者を育成したいわけで

現状の大学の幼稚園状態を見てもわかるが、本来の大学は学問や研究をやりたい人たちだけが行けばいいのであってそうでない子供達のモラトリアム遊園地じゃないんだよ

だから大多数の凡人達には高校までは職業訓練校化した方がいいと思うよw

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:27:56.24
もう中学くらいから目的意識を持たせて選択させないと。

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:28:03.02
基礎は苦手なんたが応用は得意だ
とかいうのを量産する気か?

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:28:03.53
そりゃ金も出さずに契約奴隷になれってったってなあ
ローマより酷くね?w

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:28:10.43
学者は「学校は職業訓練所ではなく学問をするところだ」とか反発しろや

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:28:13.04
>>66
外国語を一つも出来ない奴がそれを言うからおかしなことになる

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:28:27.67
経団連はDS側だな

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:28:51.29
学校はお前ら国賊の奴隷養成所じゃないぞ

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:29:13.82
>>1
正に「お前らが言うな」だろうが。四半世紀に渡り人材育成の責任を個人に丸投げして来たから、最早企業の採用部門には責任転嫁体質の新自由主義者しか残っていないのだろうな。

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:29:30.96
エリート様の許可は取ったんですか?

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:29:34.47
経団連お馴染みの「学校教育は
役に立たない」という不満だな

でも世界的に学校教育は即戦力を
育成するものじゃない

アメリカやドイツのように
企業に研修生入り・徒弟入りする
とかで結局、企業が
即戦力教育してる国がほとんどだろ

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:29:56.27
>>1
社員教育丸投げすんな
バーカ!バーカ!

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:30:11.61
さすが経団連
恥というものを知らない

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:30:20.36
こんな連中に潰されないよう
身を立てられそうなら外国に出るべきところまできてそうだ

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:30:25.26
>>1 猿と老害に同じノートパソコンかなんか渡して1日監視してみたい。
まずは猿のほうが電源入れるの早そうw

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:30:30.62
人件費高いから よその使うんやろ?

安いアホ使っとけや

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:30:59.29
何様のつもりなんだ
この老害団体は

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:31:36.96
バカ大全部、職業訓練校にしろよ

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:31:56.55
西部邁
大学教授だってロクなのいないんですからほとんど。そう考えていけばですよかなりテーマは違ってくるよね。
我々が、曖昧かもしれないけど、総合的な知識、教養を持ってて、それなりに表現力があって、それが日本語だけじゃなくて、英語なら英語に移しかえることも出来て、そうすることによって、英語人人種が如何にモノを知らないかと、如何に彼らが歴史を忘れてるかとね。ということをあんまり言うと嫌われるから、遠慮深げを装いつつ、彼らにギャフンと言わせると。

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:32:05.57
日本は老人を甘やかしすぎ

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:32:36.87
経団連「安く使いつぶせる社畜をしっかり育てろ!(怒声)」

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:32:40.93
さっさと海外行って貰った方がよろしいのではなかろうか

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:32:58.62
>>1
こいつらの言い分は、俺たちが費用を負担しているんだから
俺たちの使い勝手のいい奴隷を作れだろ

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:33:03.41
敏腕営業マンとかマネジメントに長けた人を作るような
學校が求められている

まじで中学高校の数学物理、とか大学の教養科目は無駄
そういうの廃止して営業マンみたいに人脈構築術とか気配り
見た目磨き、声の出し方とかを訓練する科目を作れ

ビジネスパーソンの視点が中学高校大学には欠けている

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:33:24.38
インターンシップを強化するとか策や言い回しがあるだろうに
上から目線で直球やな悪意でしかない

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:33:37.52
勉強してきたやつを取らない企業側にも責任があるのではなかろうか

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:34:01.27
自分らの柔軟性の乏しさを棚に上げて何言ってんのよ

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:34:01.72
>経団連が学校に喝「人材育成の気概を持て」 
 
 
 
馬鹿かよ。
企業が労働者育てないのが大問題何だろ。
 
こいつらこの国の経営者はアスペルガーの集まりか?
 
  
 
 

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:34:09.88
>>42
お前は未だそんな現実逃避をしているのか。
パヨクなんて、ネトウヨによるマッチポンプの為の創作だぞ。
朝鮮右翼がやってるのと全く同じ寸法だ。
政府に対する批判者をまとめてパヨク扱いして貶めるのが真の目的。

そもそも自民党と経団連が癒着して、肉屋を支持する豚がネトウヨだろうが。
左翼はずっと、自民党と経団連の批判者だぞ。
問題を掏り替えるのもいい加減にしろ。

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:34:12.96
しっかり奴隷の育成しろやってか
金の亡者のクソジジイどもが

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:34:13.87
職業大学が出来たばっかりやん

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:34:26.24
高校生大学生が頑張らないと上級国民年金生活者ナマポ受給者が寝てるだけで飯食えなくなるからな
しっかりしなさいw

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:34:38.46
経団連がくそ

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:34:39.08
>>95
おまけに大卒で簿記会計経理分からないし
数字が全てですよね
一体何を教えてるんだと

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:34:39.88
トヨタが技術職の推薦就職を廃止することで
より優秀な大学生、院生がトヨタに採用される可能性への不安が
この様な発言に繋がったんだろうな。
先ずは自企業が学生から羨望されるような企業に変貌することが先だろう?
それを新卒の学生に「君たちの力でかえよう」はないよな
ホント、今の内閣と都知事の考え方

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:35:03.62
老害による既得権益と搾取で夢を無くしている若年層に喝入れですかw
マズはおまエラがさっさと消えろ。
それで万事解決するわw

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード