facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 雷 ★
  • 2020/11/22(日) 23:13:42.48
経団連が学校に喝「人材育成の気概を持て」
2020年11月22日 08:01
経団連は、AIやビッグデータの活用で社会が急速に変化していて、これに伴い、社会で求められる能力も変化しているとして、将来、活躍できる人材を育成するためには、学校教育や教員も変わるべきとする提言を発表した。

■“就活で初めて将来の仕事を考える”は遅い

経団連は、現状では、高等学校では将来の職業を念頭に置いた教育を受ける機会が不足していると指摘。職業観を養うことを重視し、そのために、高校は、学習内容を実社会での活用につながるものに改善する必要があるとしている。

一例として、経済界や大学、自治体との連携で、企業の社員などを講師として招くことや、高校生が大学の研究室のプロジェクトに研究助手として参加する取り組みを紹介した。就職後のミスマッチが起きないように、カリキュラムを共同開発することなども提案した。

■教育デジタル改革 規制見直しも必須

経団連はまた、AIを活用することで、生徒一人ひとりのレベルにあった個別指導が可能になるとして、教員には、生徒の関心や能力に応じてテーマを設定する「ファシリテーター」としての能力が新たに求められるとしている。オンライン教育に関する法規制の改善点もあげた。

現行の規制は、教室内でネットなどを活用したオンライン教育を受けることを想定していて、自宅など遠隔でオンライン授業を受ける必要性は考えられていなかった。

そのため、オンライン教育の際に、「受信する生徒のそばに教員がいること」が義務付けられている。

コロナ禍での緊急措置ではこの要件が特別に緩和されたが、今後もこの条件は撤廃されるべきとしている。

また、“オンライン授業への参加は、全単位数のおよそ半分までしか認められていない”などの制度も見直すべきとしている。

さらに、デジタル教科書の利点として、紙にはできない「動画」や「音声」を活用できることをあげ、現在、デジタル教科書に課されている“紙の教科書と同一の内容でなければいけない”というルールに疑問を呈した。

デジタル教科書を、まずは「主な教材」と位置づけ、その後、一定の移行期間を経たあとは「デジタル教科書のみとすべき」というところまで踏み込んだ。

■未来を担う人材の育成 気概持て

経団連は、日本は他の先進国に比べて、学校教育でのデジタル活用が圧倒的に少ないことを示すデータを引用し、「旧態依然の教育が行われていることの証左」だと指摘した。

その上で、「学校の教職員や教育委員会は、“未来の社会を支える人材を育成している”という気概を持つことが重要である」として、学校改革の重要性を強調した。
https://www.news24.jp/articles/2020/11/22/06766967.html

★1 :2020/11/22(日) 20:46:19.33

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606045579/

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:34:38.46
経団連がくそ

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:34:39.08
>>95
おまけに大卒で簿記会計経理分からないし
数字が全てですよね
一体何を教えてるんだと

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:34:39.88
トヨタが技術職の推薦就職を廃止することで
より優秀な大学生、院生がトヨタに採用される可能性への不安が
この様な発言に繋がったんだろうな。
先ずは自企業が学生から羨望されるような企業に変貌することが先だろう?
それを新卒の学生に「君たちの力でかえよう」はないよな
ホント、今の内閣と都知事の考え方

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:35:03.62
老害による既得権益と搾取で夢を無くしている若年層に喝入れですかw
マズはおまエラがさっさと消えろ。
それで万事解決するわw

ここまで見た
単に教育コストを削りたいだけなんだよ、経団連の連中はさ

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:35:26.03
使い勝手がよく、そこそこ賢くて十二分に従順な奴隷を無料で量産しろって、
まあ経団連の言いそうなことだよね

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:35:59.97
>>95
ろくろの回し方を実習で教えるべき

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:36:13.02
>>108
そうそう

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:36:18.12
新卒採用なんかやめて、優秀な人材だけ自分で見つけてくれば?

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:36:27.26
もっともっと宇宙に興味をもたせてあげてほしい

ぶっちゃけ宇宙進出が全世界のメリット

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:36:30.65
>>37
人材育てるの得意だったら俺も新卒で入れた大手辞めてないわ
今は当時の給料の半額で凌いでるわw

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:36:31.51
>>91
経団連の工作員か?

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:36:31.51
>>107
ほんこれ

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:36:36.53
コロナで◯んでもらっても誰も困らないんで貴方達おじいちゃんは外で飯食ってもらっていいですよ

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:36:47.67
>>72
幼稚園大学は潰すべきだけど、大学教育の裾野は拡げるべきだぞ。
勿論文理問わずだ。さもないと寄り一層白痴化が進行するだけだ。
そうして思考停止したイエスマンしか企業にいなくなるのだ。

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:36:49.22
>>104
うん

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:36:57.05
>>91
老人というか企業に甘やかしすぎだと思う
残業代未払いでも過労死で殺しても労働法に違反しても捕まることはないし中抜きもし放題だからね
逮捕されるのは脱税とかお偉いさんたち自身が被害被るときだけw

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:36:57.15
氷河期奴隷で味しめちゃったんだろうな
高学歴で大人しい奴隷達

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:36:59.39
失われた30年は、経団連にも問題があったんだな。
>>1ではっきりとわかった。

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:36:59.80
職業って何が向いてるかわからんよね

各業種を体験できて本当に興味ある道に進めればいいよね

昔の人は我慢してずーっと努力し続けてる人が多いんだと思う

今なんてすぐ辞めちゃうでしょ

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:37:09.91
尋常小学校からやり直してこいや老害共が

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:37:16.94
誰かあの高卒の広告ポスター貼ってあげて

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:37:36.79
>>118
NHKを放送大学みたいに見られないようにして
放送大学をNHKみたいに見られるようにしてほしい

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:37:47.88
赤化日教組に文句言えばいいんでね

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:38:01.64
>>120
求人詐欺もほんとやめてほしい

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:38:13.06
早慶スポーツ推薦組を多くの企業が欲しがるのは
単純に優秀だからなんだよな
マネジメント視点もあるし、営業マンとしての顧客獲得力も
段違い。その次に優秀なのがエスカレーター組とか、学生時代に
ジュノンボーイとか芸能活動してたり、起業してた人とかだな

見た目と体力、コミュ力に長けた人が社会を制する
数学や物理とか、全く役に立たんぞ。マジで
私立文系のリーダータイプが政治動かさないと日本は終わる

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:38:22.60
義務教育を終えたら仕事しようが自由なんだから、どんどん中卒取ってお好みに育成したらどうかね
さぞかし有能な人材が育つだろう

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:38:53.65
隠蔽体質は中国と朝鮮半島民族譲りの学術会議、日教組、教育委員会、教職員・・・

このテの奴らが支持する政党は必ず左派。
全体主義では「いじめ」は無いのだ。

学術会議と日教組は解体が適当。
教育委員会は、民間団体に改組すべき!

加えて、教職員を含公務員が犯罪を犯した場合の量刑を、一般人より重くすべき!
同然だと思う。

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:39:03.03
>>69
俺もそのせいで大手正社員からただの契約社員よw
当時の部長は引き止めてくれたんだが、今なら辞めてないわ

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:39:05.22
令和の野村秋介は出てこないもんかね

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:39:19.14
優秀なら40代リタイアメントできるくらいの報酬だすとかしてやれば
やっと新卒1000万とかじゃ今の若い子はできる奴ほど経団連企業なんて選ばんだろう

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:39:20.74
>>74
最近はそんな奴がいるのかよ。世も末だな。

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:39:22.51
あの明治維新というのもね
あれは致し方がなくだからね
かと言って日教組のような伝統を否定するようなところも問題なのよ

どちらも著しい道徳上の問題が出るでしょう

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:39:45.04
>>45
新自由主義的人間って何? 奴隷商人を増やしたいの?

奴隷が足りないと言っておきながら奴隷に「お前は搾取される奴隷」って教えてどうすんの?

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:39:46.21
日本はもう一回昭和20年8月15日を体験した方がよい

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:39:58.06
経団連は自前で人材育成してから言えよ。
大企業なんかだと儲からないが必要な仕事は育成しないどころか、全部外注に回す様になったしな。

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:39:58.11
(´・ω・`)経団連よ、海陽学園卒業生がイマイチなのは棚上げか無かった事にしたいのか?

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:39:58.18
>>82
総理大臣やってください…(´;ω;`)

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:40:14.96
>>44
専門学校も社会の変化に
対応できなくなって即戦力を
育成できなくなってるらしいんだよな

結局、企業がノウハウを
オープンにしないと学校で
即戦力育成はできない

だが日本企業はアメリカやドイツの
ようにオープンにしないからできない

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:40:16.17
>経団連が学校に喝「人材育成の気概を持て」
 
 
日本に未来がないことがはっきりとわかった。
経団連解体しないとたぶんこの国の未来はない。
今こそ全ての利権を解体する時が来てるのかもな。
だんだん確信してきた。 
  
 

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:40:34.85
旧態依然という言葉はどのような使われ方をしても良し悪し両面があるわけで
それを変えたところでどう転ぶかは誰にもわからないし誰も保証しない

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:40:39.26
だったら大学全入なんて馬鹿な思考を捨てて
私立の大学全部廃止すりゃよくね

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:40:44.40
>>140
ワタミンが作った高校どうなったん?そういえば
ホリエモンも学校作ってなかった?
ソフトバンクも

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:40:52.96
気概とか根性とかやりがいとか
そんなワード使うのって詐欺師の一歩手前だぞ。

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:40:56.42
>>132
あらら…

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:40:56.63
すぐ金になる奴を作れとな

安倍ちゃんとガースーなら賛成しそうだな

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:41:23.61
>>95
慶応SFCがそういう理念で作られた学部じゃん。
AO入試で自作のポエムの朗読をした古市憲寿を合格させるような
変な学部だけど。

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:41:27.40
学校が育てた人材を奴隷扱いして潰してきたのはどこの馬鹿どもだよ
本末転倒もいいとこだわ
日本経済を没落させた老害どもが何様のつもりだボンクラ

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:41:30.81
どれだけ日本をぶっ壊す気なのか

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:41:44.35
選抜される経団連会長が遅れている

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:41:49.06
トヨタだったかどこだったか忘れたが、
優秀な人材を確保するために自前で学校作ってる企業だってあるんだしさ。
人材が欲しいなら、企業側もちゃんと金出せよ。

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード