facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 雷 ★
  • 2020/11/22(日) 20:46:19.33
経団連が学校に喝「人材育成の気概を持て」
2020年11月22日 08:01
経団連は、AIやビッグデータの活用で社会が急速に変化していて、これに伴い、社会で求められる能力も変化しているとして、将来、活躍できる人材を育成するためには、学校教育や教員も変わるべきとする提言を発表した。

■“就活で初めて将来の仕事を考える”は遅い

経団連は、現状では、高等学校では将来の職業を念頭に置いた教育を受ける機会が不足していると指摘。職業観を養うことを重視し、そのために、高校は、学習内容を実社会での活用につながるものに改善する必要があるとしている。

一例として、経済界や大学、自治体との連携で、企業の社員などを講師として招くことや、高校生が大学の研究室のプロジェクトに研究助手として参加する取り組みを紹介した。就職後のミスマッチが起きないように、カリキュラムを共同開発することなども提案した。

■教育デジタル改革 規制見直しも必須

経団連はまた、AIを活用することで、生徒一人ひとりのレベルにあった個別指導が可能になるとして、教員には、生徒の関心や能力に応じてテーマを設定する「ファシリテーター」としての能力が新たに求められるとしている。オンライン教育に関する法規制の改善点もあげた。

現行の規制は、教室内でネットなどを活用したオンライン教育を受けることを想定していて、自宅など遠隔でオンライン授業を受ける必要性は考えられていなかった。

そのため、オンライン教育の際に、「受信する生徒のそばに教員がいること」が義務付けられている。

コロナ禍での緊急措置ではこの要件が特別に緩和されたが、今後もこの条件は撤廃されるべきとしている。

また、“オンライン授業への参加は、全単位数のおよそ半分までしか認められていない”などの制度も見直すべきとしている。

さらに、デジタル教科書の利点として、紙にはできない「動画」や「音声」を活用できることをあげ、現在、デジタル教科書に課されている“紙の教科書と同一の内容でなければいけない”というルールに疑問を呈した。

デジタル教科書を、まずは「主な教材」と位置づけ、その後、一定の移行期間を経たあとは「デジタル教科書のみとすべき」というところまで踏み込んだ。

■未来を担う人材の育成 気概持て

経団連は、日本は他の先進国に比べて、学校教育でのデジタル活用が圧倒的に少ないことを示すデータを引用し、「旧態依然の教育が行われていることの証左」だと指摘した。

その上で、「学校の教職員や教育委員会は、“未来の社会を支える人材を育成している”という気概を持つことが重要である」として、学校改革の重要性を強調した。
https://www.news24.jp/articles/2020/11/22/06766967.html

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:02:32.30
これは奴隷商人にしては正論

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:02:35.51
経営者と起業家は違う

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:02:42.39
何が喝じゃ。
日本経済をさんざん低迷させておいて、どんだけ偉そうなんだよ。
経団連をさっさと解散させろよ。

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:02:49.27
クッソ生意気な経団連

労組上がりのゴミか? 氏ねや猿

テメーらがすんのはベト公、ブラ公、他の南米カスの後始末や

ベト公どもに内臓えぐり取られろ

デク

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:02:49.48
お前らがそれを放棄してるくせに何言ってんだこの日本の癌め
それなりの人材求めるならそれなりの報酬払えよ屑共が
 

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:02:51.51
>>783
まあ日本のベンチャーキャピタルなんてあってないようなもんで
リスクマネーなんてコネ以外に出すようなとこほとんどないし
それどころか失敗すりゃ再起不能レベルでぶっ叩かれまくるし
起業のリスクが高すぎてやる気がある有能な奴らはほとんどシリコンバレーかそれに類するところに逃げちゃってるけどね

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:02:54.73
経団連「ドイツガー!!!」
俺「いやドイツ人めっちゃサービス悪いぞ」
経団連「…………」

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:03:00.08
いや言うのは分かるけどじゃあ経団連として教育分野に金出せよ

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:03:06.15
だまれや無能
最低でも新しい付加価値を生み出してから吼えろや

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:03:17.50
大学に企業の論理みたいなの持ち込んだからろくなことになってないのに

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:03:28.75
韓国はブサメン俳優かなり出すのに日本版だと全員イケメンにすげかえられててうけるw

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:03:33.52
経団連企業が社内教育できないから、会社のポンコツを大学に引き取らせて
そこで研究者を無理やり付き合わせて奴隷教育やりたいって話でしょ。
何で学生が授業料払ってそんな歪んだ大学教育受けなきゃならないんだ??

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:03:34.60
>>812
彼らが氷河期の有能さに恐れなして就職の邪魔をしたのは有名な話よ

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:03:52.97
あとアメリカ企業の方がめちゃくちゃコネが重要だし上司には逆らえない
なぜなら上司が部下を首切る裁量権を持っているから
上司に嫌われたら終わり
簡単に首にされる
だからパーティーでも上司に媚びうりまくる
ジョブズに嫌われてクビにされたアップルの元社員が大量にいた

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:03:58.93
>>800
たしかにそれは自分も思ってた。
過去の中国では列強は首都北京をいつでも抑えられる様に駐屯軍は天津にいた。そして実際に謀反が起きた際は英仏軍は見事に北京を潰してる。
今の日本も同じよね。在日米軍基地総司令部が何県にあるかを知ればよくわかる。

つまるところ、外交努力と同時に自国の軍備を他国に頼ることなく向上させることがまず初めに必要なのだろうか。

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:04:05.09
>>773
お前、教員だけでなく、この国に巣食う9割方の文系管理職が、アナログ人間なの
わかって言ってる?お前の上司だって、PC使いこなせるとはいえんだろ。
データ読めないだろうし、数式の意味さえわからんのだし。データ分析できない
経営者しかいないのが日本の現状。そちらの方が教員教育より深刻な問題だよ。

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:04:07.94
IT人材
アメリカや中国の企業に入れなかった残りかすが日本企業に入ります

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:04:16.56
>>12
これがすべて

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:04:20.69
反社会性というのは経済的に成功する人の資質の一つらしいよ。

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:04:22.48
経団連wwwwwwwww

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:04:26.75
よらば大樹のやつはいらんとかいってたけど
矛盾しとる経団連

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:04:28.02
>>839
有能だったら起業で成功していますが?
ゾゾタウンの前澤のようにね

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:04:40.00
職業訓練押し付けとかこっちの方が学問軽視じゃないか

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:04:41.37
経団連様が率いる企業
そこで働く人々が自分たちみたいになってほしくないから教育は変わってるわけ
もっと言うと絶望してるから子供すら作らないのが増えてるわけ
分かってる爺様たち?
日本はなるようになるからもう消えれば?

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:04:42.18
学校は学問をするところであって、職業訓練する場所じゃないんだよなあ…
専門学校なら職業訓練なんだがね
そこ一番勘違いしちゃいけないところだし、経団連みたいな大企業集団がそんな根本的なとこ間違ってやがるから
日本は若手が育たないんじゃないの?w

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:04:45.66
大学は就職予備校ではない!って某教授が怒ってたよ

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:04:54.62
大学の4年ぐらい遊ばせてやれ

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:05:03.27
経団連は労働者の敵なのは明白
もう労働者は知ってますよ
あんたらが奴隷扱いしてるの

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:05:12.76
全体主義的思考がじい様にはあるんだろ

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:05:20.18
>>2
で終わってた

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:05:35.96
大卒採用の社内教育じゃ遅いって話だろう。
中学生や高校生くらいから企業は社内教育したいと思っているんだよ。
じゃあどうする?

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:05:36.37
経団連「経営者は人材育成に金や時間をかけたくないんだ」

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:05:40.06
>>840
連続テレビドラマのーパーガールがおもいきりそれだったな。
女社長、パワハラなんてレベルじゃなかったな。びっくりした。

ここまで見た
>>829
これは全くその通り。
時々の政権が経団連などの経済団体の意見意向を無視したか?積極的に政治に関わってきただろ。
まず経団連は責任を取れ。

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:05:41.33
>>851
アメリカの一流大はどこも実学重視だが?
教養重視はブラウン大な女子大など一部

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:05:43.62
既製品を求める無能集団の経団連さん
反省しろよ

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:06:04.82
人材育成がなってないから経団連が怒っちゃったよ
ほらほら教師どもちゃんと人材育成しろよー

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:06:04.91
経団連て人材育成してるの?してないだろカス

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:06:08.21
遺産を

食いつぶした経団連

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:06:19.56
>>840
首切られても優秀だったらヘッドハンティングしてもらえるやん。

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:06:24.63
経団連に名を連ねる企業に就職しなくても
やっていけるような教育は必要かも

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:06:25.24
>>839
氷河期が有能かは分からんが、あの時期に無能な老害共をリストラして氷河期を採ってたら日本はもう少しマシになってたかもな

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:06:27.56
>>864
お前よりは貢献してるよ

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:06:32.96
ちゃんと育成したらこいつ等の下で働こうとは思わんだろ

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:06:41.55
>>2
終わらすな

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:06:45.47
>>858
経団連の本音だわな

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:06:48.02
>>801
何処で誰かが数字上の資産ほど
それらの金融商品の価値が無くね
って思ったら終わり

それまでにそれ以上の価値を生み出す
何かが必要

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:06:51.20
企業が人材育成?ほとんど自助とOJT任せなのにw
まず手本見せろよと。

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:06:52.76
奴隷要請校希望とな

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:06:54.04
経団連の老いぼれ共、随分と上から目線の物言いだな。
何様だよ老害ども。

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:07:05.81
学校は職業訓練じゃねえよ老害

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:07:08.30
学校は質の良い労働者を作る所だよ。

フリックラーニング
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード