facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 雷 ★
  • 2020/11/22(日) 20:46:19.33
経団連が学校に喝「人材育成の気概を持て」
2020年11月22日 08:01
経団連は、AIやビッグデータの活用で社会が急速に変化していて、これに伴い、社会で求められる能力も変化しているとして、将来、活躍できる人材を育成するためには、学校教育や教員も変わるべきとする提言を発表した。

■“就活で初めて将来の仕事を考える”は遅い

経団連は、現状では、高等学校では将来の職業を念頭に置いた教育を受ける機会が不足していると指摘。職業観を養うことを重視し、そのために、高校は、学習内容を実社会での活用につながるものに改善する必要があるとしている。

一例として、経済界や大学、自治体との連携で、企業の社員などを講師として招くことや、高校生が大学の研究室のプロジェクトに研究助手として参加する取り組みを紹介した。就職後のミスマッチが起きないように、カリキュラムを共同開発することなども提案した。

■教育デジタル改革 規制見直しも必須

経団連はまた、AIを活用することで、生徒一人ひとりのレベルにあった個別指導が可能になるとして、教員には、生徒の関心や能力に応じてテーマを設定する「ファシリテーター」としての能力が新たに求められるとしている。オンライン教育に関する法規制の改善点もあげた。

現行の規制は、教室内でネットなどを活用したオンライン教育を受けることを想定していて、自宅など遠隔でオンライン授業を受ける必要性は考えられていなかった。

そのため、オンライン教育の際に、「受信する生徒のそばに教員がいること」が義務付けられている。

コロナ禍での緊急措置ではこの要件が特別に緩和されたが、今後もこの条件は撤廃されるべきとしている。

また、“オンライン授業への参加は、全単位数のおよそ半分までしか認められていない”などの制度も見直すべきとしている。

さらに、デジタル教科書の利点として、紙にはできない「動画」や「音声」を活用できることをあげ、現在、デジタル教科書に課されている“紙の教科書と同一の内容でなければいけない”というルールに疑問を呈した。

デジタル教科書を、まずは「主な教材」と位置づけ、その後、一定の移行期間を経たあとは「デジタル教科書のみとすべき」というところまで踏み込んだ。

■未来を担う人材の育成 気概持て

経団連は、日本は他の先進国に比べて、学校教育でのデジタル活用が圧倒的に少ないことを示すデータを引用し、「旧態依然の教育が行われていることの証左」だと指摘した。

その上で、「学校の教職員や教育委員会は、“未来の社会を支える人材を育成している”という気概を持つことが重要である」として、学校改革の重要性を強調した。
https://www.news24.jp/articles/2020/11/22/06766967.html

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2020/11/22(日) 21:58:34.70
>>1
は?え?
誰のせいでこんな世の中になったと思ってんだ??ふざけてんなよ
お前らこそが諸悪の元凶だ

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2020/11/22(日) 21:58:38.35
VHSを開発した人はビクターの斜陽族
規格を社内独占せずに普及に成功させた
その時のような社長含む役員の先見の明が今の大企業にはあるか?
どうせ数多のイノベーションを潰してきたのだろう
日本の現状を教育のせいにするな

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2020/11/22(日) 21:58:47.75
学校に言わず国に言わんと
そもそも学校教育と職業訓練は違う
職業訓練は厚労省だか文科省に比べて労働省弱い
学校教育重視で職業訓練が疎か
訓練卒は学歴にならないから皆んな行かない
需要がないから予算つかない講師の質下がるの悪循環
能開局潰して担当官になってるし
学歴重視の経団連お前らのせいでもある

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2020/11/22(日) 21:59:02.02
>>4
経団連がバカなのは十分分かった、しかしバカだな

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2020/11/22(日) 21:59:02.69
ネラーとか超有能だけど、雇いたくないでしょ?

鋭すぎる思考力も罪よね

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2020/11/22(日) 21:59:02.93
経団連「特亜に貢ぐカネや技術が足らんぞ!学校!しっかり奴隷を育てろや!」

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2020/11/22(日) 21:59:09.69
日本人はとにかく議論が出来ない。会議とかでも黙ってる役員とか多すぎ。
事なかれ主義というか。だからいつまで経っても爆発的なイノベーションが生まれない。

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2020/11/22(日) 21:59:27.72
経団連「使い捨奴隷としては使えない 自我を消し盲目に従い行動するものを求む」

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2020/11/22(日) 21:59:28.89
労働力を安く買い叩こうとするからやる気でないことに気づけよ

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2020/11/22(日) 21:59:29.73
>>736
> この国には経営者を作る学校が必要だ
> 経団連は皆殺しでよい

シャープなんて正にそれ。
経営者が変わるだけで黒字だ

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2020/11/22(日) 21:59:29.81
>>737
その前に、そういう兆しがあれば日本国に謀反の恐れありとして
最寄りの米軍基地から出兵し再占領される仕組みになっている
日本の政界は常に喉元にナイフを突きつけられている状態だって聞いたことないか?
その中で清和会のような、米国の利益のためなら国富をいくらでも譲渡する会派だけが躍進できる

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2020/11/22(日) 21:59:33.89
>>748
ゴールのない血反吐を吐くマラソンみたいなもんかね
そもそもやり方が間違ってるという感じ?

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2020/11/22(日) 21:59:43.56
>>773
いや、文科省は逃げてねえよ、つい最近も委員会で議論して法案作成の為に頑張ってるとこだ

この国は法治国家なんだけどこれより優先してやる事なんかあるのか?

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2020/11/22(日) 21:59:48.76
だったら企業が自前で学校作れば良くね?
トヨタは作ってるじゃん

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2020/11/22(日) 21:59:57.75
軽団連「世の中、カネ次第やで」

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:00:09.89
これは大学だけではなく中学校高校や学生自身にも喝だな

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:00:25.76
>>751
微積の手前がだめだからな。小学校で比例を教える時間が少なすぎ。
三平方は入試科目で大切にされてるからしっかりやってるが
比例と一次関数は脇役過ぎる

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:00:26.40
国士無双 はい論破

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:00:26.54
学校教育と職業訓練は違うという価値観も含めてもう時代遅れだと
経団連は言いたいんでしょう。
であれば、そういう区別を取っ払った学校を創ったらいいのに。
その卒業生を財界が優先的に採用するようになれば既存の学校もそのままではいられなくなるよ。

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:00:35.21
>>762
その辺は>>755に解答が出ているよ。
理系が駄目なんじゃなく、
文理の分離が最悪。
特に共通一次を7教科から5教科に減らした辺りから狂っている。
それと政治改革の失敗。
小選挙区二大政党制は意味をなしていない。
それに官庁支配の縦割り行政がくっ付いて、
総崩れになっている。

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:00:45.97
>>791
今の大企業はオープンソースに積極的だよね
コントリビューターが沢山いるし、自社フレームワークも公開していく流れ

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:00:50.94
やってない奴等が偉そうだなw

何を言おうが響かないわ
あんたらより先代やらが言うならわかるよ

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:01:03.36
>>794
口答えするやつはクビ
死ねと上司が命令したら死ぬ 代わりがきく兵ほしいだけだな

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:01:17.86
経団連が人材?
奴隷の間違いでは?

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:01:20.36
経団連で採用した中にポンコツしかいなかっただけだろ

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:01:25.70
俺の2000年頃の中学ってのはふるい落しであり、
精神的肉体的虐待であり、あほみたいに宿題が多くて
プライベートは何もできないか、ノルマである宿題をいい加減にやるしかなかったのだが

ここまで見た
>>729
尾崎ももうおっさんだし( ´,_ゝ`)

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:01:30.66
>>1
精神論じゃなくて普通に投資だろ
バカの集まりか経団連は

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:01:42.00
サラリーマン経営者の意見など
聞く価値ある??
ねーだろ
ただ派閥争いしてただけなのに

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:01:44.59
>>1
経団連は日本国民を無視して自己利益だけに走るな
将来的ビジョンを持て喝!!!

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:01:47.81
>>779
まぁそういうとこもあるけどな
ただ>>1の言ってることは責任転嫁でしか無いからな
人材教育は自分らでやれってことは変わらんよ

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:01:57.06
経団連の指摘は現実的だ
しかし人権社会においては問題発言になりかねない

解決策として「言葉を選べ」

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:01:59.98
経団連は反社会団体

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:02:15.09
いくら学校側が頑張ったところで学生側がこれじゃあな

経験人数もっと増やしたい大学4年生だけど、何か案をくれ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1606047515/

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:02:18.11
育成は会社ってのは統一された基準がないから
って20年前もやってたけど
不況になると出てくるだけで終わる

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:02:18.27
いくら高校で会社の為の訓練したところで
新卒面接でコケてその会社に入れなかったら人生詰むんですよね
だからある程度どの分野もかじっておいて
入った会社で実務や研修でその会社にあった育成が要るんですが

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:02:20.63
そうだよ、頑張れよ
な、チンカスw
俺なんて今日はお漏らししたからね
俺の勝ちだ

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:02:32.30
これは奴隷商人にしては正論

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:02:35.51
経営者と起業家は違う

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:02:42.39
何が喝じゃ。
日本経済をさんざん低迷させておいて、どんだけ偉そうなんだよ。
経団連をさっさと解散させろよ。

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:02:49.27
クッソ生意気な経団連

労組上がりのゴミか? 氏ねや猿

テメーらがすんのはベト公、ブラ公、他の南米カスの後始末や

ベト公どもに内臓えぐり取られろ

デク

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:02:49.48
お前らがそれを放棄してるくせに何言ってんだこの日本の癌め
それなりの人材求めるならそれなりの報酬払えよ屑共が
 

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:02:51.51
>>783
まあ日本のベンチャーキャピタルなんてあってないようなもんで
リスクマネーなんてコネ以外に出すようなとこほとんどないし
それどころか失敗すりゃ再起不能レベルでぶっ叩かれまくるし
起業のリスクが高すぎてやる気がある有能な奴らはほとんどシリコンバレーかそれに類するところに逃げちゃってるけどね

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:02:54.73
経団連「ドイツガー!!!」
俺「いやドイツ人めっちゃサービス悪いぞ」
経団連「…………」

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:03:00.08
いや言うのは分かるけどじゃあ経団連として教育分野に金出せよ

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:03:06.15
だまれや無能
最低でも新しい付加価値を生み出してから吼えろや

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:03:17.50
大学に企業の論理みたいなの持ち込んだからろくなことになってないのに

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:03:28.75
韓国はブサメン俳優かなり出すのに日本版だと全員イケメンにすげかえられててうけるw

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:03:33.52
経団連企業が社内教育できないから、会社のポンコツを大学に引き取らせて
そこで研究者を無理やり付き合わせて奴隷教育やりたいって話でしょ。
何で学生が授業料払ってそんな歪んだ大学教育受けなきゃならないんだ??

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:03:34.60
>>812
彼らが氷河期の有能さに恐れなして就職の邪魔をしたのは有名な話よ

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:03:52.97
あとアメリカ企業の方がめちゃくちゃコネが重要だし上司には逆らえない
なぜなら上司が部下を首切る裁量権を持っているから
上司に嫌われたら終わり
簡単に首にされる
だからパーティーでも上司に媚びうりまくる
ジョブズに嫌われてクビにされたアップルの元社員が大量にいた

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード