facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

https://buzz-plus.com/article/2020/11/20/demon-slayer-kimetsu-no-yaiba-corona/

https://buzz-plus.com/wp-content/uploads/2020/10/kimetsu-no-yaiba3-1.jpg

漫画アニメーション「鬼滅の刃」(作: 吾峠呼世晴)の人気が止まらないなか、不穏な情報が飛び交っている。
興行収入が200億円を突破した人気映画作品「劇場版 鬼滅の刃 無限列車編」の影響で新型コロナウイルス感染者が
増えているとの声が出ているのである。なかには、今回の急激な新型コロナウイルス感染拡大に対して
「第3波は鬼滅クラスターだ」と断言している人もいる。

・北海道では同日304人の感染が確認
日本で全国的に新型コロナウイルス感染者が増え続けているが、特に東京都は2020年11月20日に確認できた
感染者数が522人になり、2日間続けて500人越えの状態となっており、北海道では同日304人の感染が確認されている。

・鬼滅の刃を観に行く人が増えて感染?
そんな感染拡大の原因として「GoToイートで外食が増えたから」「GoToトラベルで旅行者が増えたから」
との憶測が飛び交っているが、一部から、「鬼滅の刃を観に行く人が増えて感染が拡大した可能性」があるとして
苦言を呈したり、怒っている人が出てきているのである。

<インターネット上の声>
「鬼滅のせいでコロナ感染拡大してるしか思えない」
「鬼滅の刃の大ヒットでコロナ感染者数が急増した」
「どこの映画館も密な上にろくな感染対策もしていない鬼滅キッズだらけ」
「鬼滅の刃とコロナ感染は比例してるんじゃないのか説」
「コロナ感染最多は絶対鬼滅の刃のせい コロナの刃になってしまった」
「鬼滅の刃とGotoトラベルのせいでコロナ感染者数が増えたと思う」
「東京の新型コロナ感染者数と鬼滅の刃の映画の売上で擬似相関のグラフ作れそう」
「鬼滅の刃の映画は爆発的大ヒットだがコロナ感染にも多大な影響を与えた何で報道しないのだろう?」

・鬼滅の刃を観に行ったことを起因とする感染?
鬼滅の刃が新型コロナウイルスの感染拡大の原因と断定するのは早計すぎるし、明確なエビデンスがない以上、
不確定な情報を事実として流布するのは避けるべきだ。しかし、鬼滅の刃を観に行き、映画館で感染、そのトイレで感染、
行き返りの交通機関で感染、観に行った恋人や友達とのコミュニケーションで感染、飲食店で感するなど、
「鬼滅の刃を観に行ったことを起因とする感染」がないとも言い切れない。

・感染者に対して「鬼滅の刃を観に行ったか?」調査
鬼滅の刃で感染した人が増えたとは決して言い切れないが、一部から鬼滅の刃の映画鑑賞者が
「新型コロナウイルスの感染リスク」にさらされた可能性はないとは言い切れない。一部から声が出ているように、
感染者に対する「鬼滅の刃を観に行ったか?」「家族は観に行ったか?」というアンケート調査は必要かもしれない。
そんな声も出ていいる。

・誰が感染してもおかしくない状況
映画館はマスク着用や検温を徹底しているはずだから鬼滅の刃で感染拡大するはずがない。と思っている人もいるようだが、
映画ライターの桃色のガンダルフ先生は以下のように語る。

・コメント
「私は映画が大好きだし映画館には儲かってもらいたいと思ってるけど、忖度なしで考えれば、
いまは映画館に行くべきじゃないんですよ。マスク着用で飛沫が飛ばなくても他の部分から感染するのではと
不安な人もいるわけです。飛沫を飛ばさなくても人体から出た皮脂、汗、粘液が椅子やら何やらに付着するわけです。
手で椅子とかいろいろ触るでしょう。衣類から椅子に、椅子から衣類や皮膚にも目に見えない他人が分泌した異物が
付着するかもしれない。マスク触りまくるやつも多い。映画館のトイレに行っても手を洗わず出てくる男なんて多いですよ。
もしくは手を水で濡らしただけで洗ったつもりのヤツとかいますよ。映画の後におしゃべりしたり、飯食いに行ったりするわけです。
汚い服を着ていたり、風呂に入ってないヤツもいるかもしれない。そんなところ行けませんよ」

鬼滅の刃を鑑賞中にマスクをしていれば飛沫感染リスクは低いかもしれない。しかし、鬼滅の刃を観に行った際、
他の場所でマスクを外していたり、マナーを守らない人がいれば、飛沫の刃が懸念されるのも仕方ないかもしれない。

以下、全文はソースで。

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1605992962/
1が建った時刻:2020/11/21(土) 08:46:26.82

ここまで見た
  • 529
  •  
  • 2020/11/23(月) 10:56:06.69
お前らまだやってやがるのか
黒幕は嫉妬の権化電通な!
鬼滅の世界観なら電通=無残
で出どころの怪しい記事に感化され鬼滅に牙を剥いてるのが雑魚鬼と言う図式

俺は最初から分かってた!

ここまで見た
  • 530
  •  
  • 2020/11/23(月) 10:56:09.23
映画館って空調が完璧な上に、喋る場所じゃないわけだが

ここまで見た
  • 531
  •  
  • 2020/11/23(月) 10:56:24.38
外国人入国許可の方が怪しくないか?

ここまで見た
  • 532
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:01:01.57
それまで間隔を取ってた席を鬼滅では詰めた理由や根拠が劇場側から言われてないから
イオンは席を開けてたんだって?何で開けたの?

ここまで見た
  • 533
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:02:15.01
>>529
>>鬼滅の世界観なら電通=無残
これ。だから鬼滅叩きが始まったんだろーな

ついでに俺の感想を付け足すと、上弦や下弦がケケ中とかアト●son
自分の為、金の為努力して鬼の誘いに乗ってタワマンに暮らす力を得て
長屋を見下ろし維新を支持しているのが雑魚鬼

人の為に努力して、上弦になれる程の能力がありながら
鬼の誘いを断って他者の為に責任を果たす人が●●さん

ここまで見た
  • 534
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:02:34.64
>>1
映画館は大丈夫だろ?

ここまで見た
  • 535
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:03:31.12
これだとエバの映画もやばいという話にw

ここまで見た
  • 536
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:03:44.69
くら寿司の方がヤバいだろwwwwww

ここまで見た
  • 537
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:04:42.47
外国人入国規制緩和が1番の原因なんじゃないの

ここまで見た
  • 538
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:05:10.51
何で他の映画は間隔を開けてるの?

ここまで見た
  • 539
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:06:08.15
外出してるのが全て問題なのでは無く気温低下と乾燥と長時間の密集なので話す話さないよりも機密性の高い施設内に長時間密集する事が問題で映画館は全ての条件を満たしている。さっさと配信した方が良策

ここまで見た
  • 540
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:07:47.20
10/16公開 陽性数 検査数(陽性率)
10/11-17  3,665/122,218(3.00%)
10/18-24  3,938/120,867(3.26%)
10/25-01  4,703/132,304(3.55%)
11/01-07  6,051/126,234(4.79%)
11/08-14  9,573/159,750(5.99%)
11/15-21 13,558/197,731(6.86%)

ここまで見た
  • 541
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:08:25.69
まあ言いがかり
本当にそうなら、ちゃんと因果関係を示したデータを出せるよね?

ここまで見た
  • 542
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:10:07.97
公開後そんなに期間が経たないうちに第3波が発生しているのに
どうして「鬼滅はまったくもって関係ない」って言い切ってしまうんだ?
それなりに関係はあると思うぞ。

鬼滅とコロナがまったくもって関係なくなるとしたら
例えば1年後あたりに、鬼滅が世の中から完全に忘れ去られたときに感染爆発が起こったような場合だよ。

はいお感染拡大しました、さあ大変だ、原因は何?飲食?オリンピック?
え?キメツ?
何懐かしいこと言ってんだお前w。あんなすぐに消えた三流アニメなんて今どき誰も見てないんだから
今回の感染に関係あるわけねーよwww
ハイ鬼滅はまったくもって関係ありません犯人じゃありません良かったね。
ってね。

ここまで見た
  • 543
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:12:27.50
マスコミを使って間違った思想で努力させて手下にして分断する計画がバレた

アメリカの白人社会では都市部の高所得者の民主党系と中・下流の共和党支持者に分断されてる
自分の為に努力した高所得者(鬼)が中・低所得者を叩く構図

ここまで見た
  • 544
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:12:38.45
何で鬼滅では席の間隔を詰めたのか
間隔を開けて座らされた他の映画から問われるだろうな

ここまで見た
  • 545
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:13:42.34
キチガイ傍田が大興奮

ここまで見た
  • 546
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:13:46.61
子供が手で触ったウイルスは9時間生き続け触ったもの…特に金属はより長時間感染源となる
家と保育園・学校に隔離してた運搬者(感染は関係ない)を広く連れ歩く危険な行為になったか

ここまで見た
  • 547
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:14:03.88
今は安易な稼ぎ方しちゃいけない時期だったんだ
業界全体がそれを理解して遠慮気味だったのに1人で突っ走って売れてると勘違いしてしまったんだ

ここまで見た
  • 548
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:14:21.21
>>544
座席配置は同じ館では全作品同じ扱いだよ

ここまで見た
  • 549
  • 名無しさん@13周年
  • 2020/11/23(月) 11:33:19.19
船の旅行客コメントが新聞に載ってたわ
「船会社が対応策を取っていると言ってたから旅をしに来た」とかさ〜w

ここまで見た
  • 550
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:18:17.98
昨日、渋谷で若者がアホな主張してたぞ。

ここまで見た
  • 551
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:18:50.91
>>544
銭ゲバなアニメだわな
脱税の件も含めて

ここまで見た
  • 552
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:21:13.76
>>548鬼滅で席を詰めた劇場は今後の上映で席の間隔を開けずに座席を販売するわけか

ここまで見た
  • 553
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:21:27.54
日本人に煉獄さんのような生き方をされると非常に都合が悪い

ここまで見た
  • 554
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:21:59.65
うるせーばーか

ここまで見た
  • 555
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:22:49.86
映画館や交通機関でクラスター発生したの?

ここまで見た
  • 556
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:23:17.94
普通に考えて気候でしょ
先週から暖かかったから来週少し減るよ

ここまで見た
  • 557
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:23:19.95
きっと誰かが指パッチンをして
今、人類削減をされてる真っ最中なんだろう

ここまで見た
  • 558
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:24:06.84
>>539
お前さんは頭弱いな
今映画館の中は寒いくらいだぜ何で寒いのか
換気されて館内の空気が外気と入れ替わるからだ
機密性は高いが解放されてるようなもの
お前が述べてる機密は空気の入れ替わりが無い状態
全く条件が違うことは理解できたかな

またひとが集まっても飛沫が飛ぶノーマスク会話有りと無言マスク着用でも
条件は全く違う
お前頭すっからかんだな

ここまで見た
  • 559
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:25:09.09
狗HKが隙あらばネジ込んで来るのが気分悪い

ここまで見た
  • 560
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:28:13.00
>>552
座席間隔は日によって違う
平日だけ半分のところもあれば
イオンシネマみたいに、鬼滅があってもずっと半分のところもある

ここまで見た
  • 561
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:30:51.10
>>557
ファウチが作ってキンペーが流した。座して得をしたのが売電

という陰謀論(笑)

ここまで見た
  • 562
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:31:32.07
>>552休みの日に鬼滅の上映で席を詰めさせて平日では元に戻す?
その理由は何?

ここまで見た
  • 563
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:32:16.26
1時間以上感染者の50cm以内にいればマスクしてようがフェイスシールドしてようが99%ウイルスを受け取る
送風や紫外線による除菌処理と手洗いうがいで多少感染率は下がるか…

あとは確率論
不人気な映画なら感染者の来場数も少なく席もガラガラで安全だろう
分母=観客数が多いと感染者の数も増え
彼らが残したウイルスも(映画館の内外問わず)そこら中に付着し長時間生存する

まだ人が集まるイベントは中止かなるべく避けようとした時期に
記録的な観客数を家から外に連れ出したことが鬼滅クラスター(交通機関や飲食店含む)を作った

ここまで見た
  • 564
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:33:20.75
>>562
平日は席を開けて飲食O.K.
休日は席を開けずに飲食NG

だったような

ここまで見た
  • 565
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:33:21.93
マクドナルド裁判を思い出すな
好き好んで食ってたクセに、「自分が太ったのはマクドナルドのハンバーガーのせい」
とかいってマクドナルドを訴えた話

ここまで見た
  • 566
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:33:30.48
席の間隔を取るのが感染防止策なわけ?

ここまで見た
  • 567
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:33:45.54
俺の実践してることを凌駕してる奴だけ書き込めや

一、酒は一滴も飲まない
一、マスク着用当たり前、一日2回以上交換
一、体温は毎日測定
一、店舗に入退する時は手指消毒
一、外食は15分以内で退店
一、帰宅時は手洗いうがい洗顔
一、インフルエンザ予防注射済み
一、入浴は毎日湯船に10分以上浸かる

ここまで見た
  • 568
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:35:58.17
>>18
大阪の感染者急増は
吉村知事推奨の「うがい薬」が原因だって

ここまで見た
  • 569
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:35:58.93
>>562
座席100% ポップコーンなどの食事禁止
座席50% ポップコーンなどの食事可能

平日でそれほど入らない場合は売店の売り上げのために50%に戻す劇場がある

ここまで見た
  • 570
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:37:41.24
柴山圭太さんは知識人を鬼といったが自分は珠代さんでありたいと

その心は専門知識を利用すればいくらでもお金儲けができるが
その知識を鬼の為ではなく人間側の為に使いたいとのこと


鬼滅は見る人が見たら繋がっちゃうんだよ。作者にその意図はなかったとしても・・・

ここまで見た
  • 571
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:39:44.39
鬼密の刃 無限感染編

ここまで見た
  • 572
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:40:40.81
岩手じゃ空調の下(風上)にいた感染者から感染が広がったという推察もある
空気の流れによっては映画館でもありうるかもしれんわな

ここまで見た
  • 573
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:42:06.18
>>559
思った
電通とズブズブになってから公平性が無くなったよね

ここまで見た
  • 574
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:43:55.39
だから、今まで「おにめつのは」が第3波の原因だとマスゴミが報じていないのは忖度だって。
マスゴミも大衆迎合しなければ、取り上げてもらえないんだって。

ここまで見た
  • 575
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:45:10.80
>>572
はい馬鹿発見
それノーマスクでくっちゃべる低脳の
居た場合な

ここまで見た
  • 576
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:46:25.52
鬼滅ってやっぱり電通案件じゃないんだな
大ヒット上映中とかってCM鬼滅では一回もテレビで見たことないのにスタドラでは芸能人のコメント付きでCMやってたし
どれが電通なのか否か分かりやすいよね

ここまで見た
  • 577
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:49:55.74
もうすぐ一年になるのに未だに防疫の肝がわかって無い低脳が居るのに
驚愕を禁じ得ないわ

相手するのも馬鹿馬鹿しい
分かって無い奴がまんえんさせてるんだよな
無知だけに無自覚にな
じゃあの

ここまで見た
  • 578
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:51:05.72
>>569でも鬼滅以外で50%を超えた映画って無いでしょ

ここまで見た
  • 579
  •  
  • 2020/11/23(月) 11:52:10.40
>>306
最近のパチ屋は客と客の間にビニールかアクリル板か知らんが仕切り入れてるみたいよ
その仕切りより上に菌が上がれば換気口から出ていくだろうしね
映画館も席と席の間に仕切り入れれば良いのにね

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード