facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

欧州をはじめ、世界最大の自動車市場を誇る中国、米カリフォルニア州などが、ガソリン車、ディーゼル車の新車販売を2030〜2040年にかけて禁止する政策を打ち出してきている。菅義偉首相は2020年10月26日に開会した臨時国会の所信表明演説で、国内の温暖化ガスの排出を2050年までに「実質ゼロ」とする方針を表明した。

 次期アメリカ大統領のジョー・バイデン氏も2020年1月の大統領就任初日に地球温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」への復帰の手続きを取る見通しで、2050年までに温室効果ガスの実質排出ゼロを目指すことも公約に掲げている。また中国の自動車汽車工程学会は、2020年10月27日に発表した「省エネルギー・新エネルギー車技術ロードマップ2.0」に基づき、2035年にはガソリン車をゼロ、HV車は50%、新エネルギー車を50%とする目標を掲げている。

 これを受けて中国政府は2035年をめどに新車販売のすべてを環境対応車にする方向で検討していく模様だ。さらに2020年11月17日には英国政府が2035年にガソリン車、ディーゼル車の新規販売を禁止するとしていた計画を5年早めて2030年にし、HV車に関しても2035年禁止を維持。温暖化ガスの排出量を2050年までに実質ゼロにする目標の達成に向け、EVの普及を推進する方針を固めた。このように2020年下半期に入り、脱炭素化社会に向けての動きが急加速してきている。信じたくないが、このままいけば欧州各国が打ち出してきているガソリン車、ディーゼル車の新車販売禁止まで、あと10年しかない。そこで本当にあと10年でガソリン車、ディーゼル車に乗れなくなってしまうのか、モータージャーナリストの国沢光宏氏が解説する。

 ここにきて再び「地球温暖化ガスを排出しないようにする!」と動きだしている。菅義偉首相は就任直後に「2050年に排出ガスゼロを目指す」と発言した。中国が2020年10月に「2035年に電気自動車5割。ハイブリッド5割」という政策を打ち出し、11月にはイギリスも突如、エンジン車の販売禁止時期を5年間前倒しして2030年からにした。直近の状況はどうなっているのだろう?まずエンジン車の販売禁止措置だけれど、各国の動きを見たら2030〜2035年に集中している。

 こう書くと「我が国は2050年と言っている。少し遅い」みたいなことを考えるだろうけれど、日本の場合「カーボンニュートラルが2050年」となってます。つまり2050年には排出ガスを増やさないということ。エンジン車の全廃を意味する。2050年でエンジン車を全廃するためには、クルマの寿命を考えたら2030〜2035年にはエンジン車の販売を止めなければならない。2045年にエンジン車を買っても5年しか乗れないですから。クルマの寿命を15年とすれば2035年からエンジン車は売れなくなると考えていい。一方、イギリスの規制だと、2030年までエンジン車を売ってよい。ほとんど同じですね。いずれにしろ世界的な流れを見ると、新型コロナ禍による景気の低迷を受けながらもエンジン車全廃の方向に向かっていることは間違いない。

■世界各国のガソリン車、ディーゼル車禁止の動き
・ノルウェー/2025年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止
・デンマーク/2030年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止
・スウェーデン/2030年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止
・オランダ/2030年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止
・ドイツ/2030年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止
・フランス/2040年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止
・イギリス/2030年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止、HV車は2035年販売禁止
・スペイン/2040年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止
・アイルランド/2030年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止
・アイスランド/2030年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止
・アメリカ・カリフォルニア州/2035年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止

今後、新型コロナ禍より大きい「異変」があると思えないため、エンジン車全廃へのカウントダウンは粛々と進んでいくことだろう。以下、最新の状況をレポートしてみたい。まず、日本。菅義偉首相の宣言通り、2050年に少なくとも自家用自動車はカーボンニュートラルを目指すと思う。前述の通り、2035年時点で事実上エンジン車の販売停止ということです。可能かどうかを技術的に検証すると、十分対応できる。(長文の為以下はリンク先で)

ベストカー web 2020年11月22日
https://bestcarweb.jp/feature/column/217630

★1
【社会】エンジン車全廃へ秒読み開始 世界で広がるエンジン車排斥でどうなるクルマ社会
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606005900/
2020/11/22(日) 11:29:17.70

ここまで見た
  • 721
  •  
  • 2020/11/22(日) 21:31:08.20
日本は利権国家だからガラパゴス化して50年後も普通にガソリン車が走ってるだろ。

ここまで見た
  • 722
  •  
  • 2020/11/22(日) 21:31:12.04
>>717
じゃ蒸気機関でw。

ここまで見た
  • 723
  •  
  • 2020/11/22(日) 21:31:40.24
>>718
>>659によると回答には6時間かかる程度のボリュームはあるらしいが

ここまで見た
  • 724
  •  
  • 2020/11/22(日) 21:31:52.12
フェ
ラーリがあぼーんされてカキコめない

ここまで見た
  • 725
  •  
  • 2020/11/22(日) 21:31:58.22
バイクはガソリン規制今のところまったくないのかね?

ここまで見た
  • 726
  •  
  • 2020/11/22(日) 21:32:20.42
>>702
カーシェアリングは自動車の偏在という問題があるな
出勤時間には住宅街の車はオフィス街へと移動するが
日中は買い物需要で住宅街に車が必要だからオフィス街からスタッフが移動させる必要がある
しかし退勤時間官になるとオフィス街に必要になるから住宅街からスタッフが移動させる必要がある
自動運転が実用化されないと採算は取れないだろう

ここまで見た
  • 727
  •  
  • 2020/11/22(日) 21:32:40.20
>>721
人力車みたいに観光資源に使えるw。

ここまで見た
  • 728
  •  
  • 2020/11/22(日) 21:32:52.65
>>612
EVリコールは韓国が得意です

ここまで見た
  • 729
  •  
  • 2020/11/22(日) 21:32:53.31
全部の車をEVに置き換えると電力供給追いつかないんじゃなかった?世界中で動きが一致するってことは何か勝算が必要るのか?

ここまで見た
  • 730
  •  
  • 2020/11/22(日) 21:33:28.80
>>683
重心高いな

ここまで見た
  • 731
  •  
  • 2020/11/22(日) 21:33:32.21
>>678
AIの判断ミスを許容できるかどうかじゃね
事故をおこしたときに人間が責任取らされるなら自分で運転するわってなるもん

ここまで見た
  • 732
  •  
  • 2020/11/22(日) 21:33:42.24
>>723
まあ正解出せば5分も掛からないけど

ここまで見た
  • 733
  •  
  • 2020/11/22(日) 21:33:52.20
>>721
と言うか、田舎や途上国は無理だぞ。
インフラ整備が大変。

ここまで見た
  • 734
  •  
  • 2020/11/22(日) 21:34:27.04
イーロン・マスクという詐欺師
2030年までにお前が電気ロケットで火星に行って
着陸してみろと言いたい

ここまで見た
  • 735
  •  
  • 2020/11/22(日) 21:34:39.66
>>729
現在自動車産業で勝ってるトコロの足を引っ張るためさw。
全員負けるんだ、勝者はいないwww。

ここまで見た
  • 736
  •  
  • 2020/11/22(日) 21:34:58.81
集合住宅に住んでるやつは車乗るなってこと?

ここまで見た
  • 737
  •  
  • 2020/11/22(日) 21:35:10.62
>>732
1問3時間もかかるのを想定するレベルなら、相当な難問を出題されてると思うのだが?

ここまで見た
  • 738
  •  
  • 2020/11/22(日) 21:35:43.75
また馬車の時代になるのか

ここまで見た
  • 739
  •  
  • 2020/11/22(日) 21:35:47.81
EV主体になるのに何故か産油国が潤う不思議な形態になるんですね
エンジンが燃やすか火力発電で燃やすかの差で排出量は変わらないオチになりそう

ここまで見た
  • 740
  •  
  • 2020/11/22(日) 21:35:57.01
電装、板金、タイヤ・ホイール、サスペンション、樹脂や内装関係のメーカーはまあ引き続き大丈夫そうだが、
内燃機関係で独自に高品質部品作ってたところとかキツイな

ガソリンとか油脂が売れないゴミになるとすれば、
代わりが効かない石油化学製品全体の価格がどうなるのかも気になるところ

ここまで見た
  • 741
  •  
  • 2020/11/22(日) 21:36:02.10
>>667
メルセデスベンツ「もう電気自動車(EQC400)あるで〜」

ここまで見た
  • 742
  •  
  • 2020/11/22(日) 21:36:35.52
>>737
内容はなんか形状の違う2本の棒を同時に倒した時の倒れる速さはどっちが早いか、と、バネを航空機から落下させてどうたらこうたらだったかな。

ここまで見た
  • 743
  •  
  • 2020/11/22(日) 21:36:36.41
>>736
駐車場借りれば乗れるよ

ここまで見た
  • 744
  •  
  • 2020/11/22(日) 21:37:22.82
>>472
引きこもりは無人機の遠隔操作がベストだもんな。わかるよ。

ここまで見た
  • 745
  •  
  • 2020/11/22(日) 21:37:26.89
>>742
それが6時間かかる想定ってのは何処から出てきた情報なのかね?

ここまで見た
  • 746
  •  
  • 2020/11/22(日) 21:38:44.97
>>681
なるほど5人乗りの電気飛行機だな
既に世界中で有人ドローンという名の航空機開発済み

ここまで見た
  • 747
  •  
  • 2020/11/22(日) 21:38:50.36
エンジンとガソリン精製がロストテクノロジーになると思うと、この傾向は良くない。

ここまで見た
  • 748
  •  
  • 2020/11/22(日) 21:38:53.85
>>743
そうじゃない、充電どうすんだってこと

ここまで見た
  • 749
  •  
  • 2020/11/22(日) 21:39:03.65
バネの圧縮周期を変えて航空機から落下させたらどっちが早く地面につくかとかそんな問題だったかな。
まあ俺は口が下手だから、正解でも落ちてたかも。
紙があれば完璧なんだけれどもね。

ここまで見た
  • 750
  •  
  • 2020/11/22(日) 21:39:15.83
水素自動車ってどうなってるの?

ここまで見た
  • 751
  •  
  • 2020/11/22(日) 21:40:02.93
>>745
ここじゃない掲示板で北米で教授やってるとかいう変なドブサヨクに絡まれて喧嘩売ってきて問題出してきたから解いた。

ここまで見た
  • 752
  •  
  • 2020/11/22(日) 21:40:08.01
まあ、ハイブリットの時と同じで金持ちから乗り換えだからいいんじゃないの。
貧乏人はハイブリッドの時もEVの時も、中古のガソリンだろ。

何も変わらんw

ここまで見た
  • 753
  •  
  • 2020/11/22(日) 21:41:05.18
>>750
水素の生成方法が問題だろうな
現状はメタン改質に依存してるけど、これだと水素生成時にCO2を排出する
メタンを燃やして走るのと同じだよ

ここまで見た
  • 754
  •  
  • 2020/11/22(日) 21:41:16.08
>>741
それは置いといて、付加価値というか高級外車のステイタスみたいなのがEVなら何乗っても良くなりそうというか

ここまで見た
  • 755
  •  
  • 2020/11/22(日) 21:41:25.61
また利権が潤うのか
あと、火山が噴火したら努力も無駄に

ここまで見た
  • 756
  •  
  • 2020/11/22(日) 21:41:34.24
>>751
その自称スタンフォード大学院の教授が6時間かかると何処かの掲示板に書いた情報を1時間で解いて
スタンフォード大学院なんか楽勝だわwと、つまりそういう話ですか?

ここまで見た
  • 757
  •  
  • 2020/11/22(日) 21:42:12.48
エンジンが死んだらトヨタが潰れるな。
トヨタが潰れれば日本が死ぬ。

でもガソリンエンジンは死なない。
生半可なEVには命を任せられないから。
地球上にはガス欠で死ぬ気候や、止まると野生動物や犯罪者に襲われる場所が多いから。

ここまで見た
  • 758
  •  
  • 2020/11/22(日) 21:42:29.31
>>641
あ、忘れたわw

ここまで見た
  • 759
  •  
  • 2020/11/22(日) 21:42:31.90
>>729
電気を充電池に貯めてそれを動力に変えてモーター動かして車輪動かすなんて非効率の極み
ロスxロスxロスで入電の3割くらいしか使用されない。電気の7割を捨ててるようなもんだ
でも中国がEVを推す以上はそうなるんだろうな

ここまで見た
  • 760
  •  
  • 2020/11/22(日) 21:42:33.79
はんこやに続いてガソリンスタンドが

ここまで見た
  • 761
  •  
  • 2020/11/22(日) 21:43:13.02
>>756
いや、ストレートに知識を習熟を問うのかと思ってたから、何でこんな当て勘でも受かる様な試験問題なのかは正直疑問だった。

ここまで見た
  • 762
  •  
  • 2020/11/22(日) 21:43:15.25
>>643
>>641
忘れてたわw

ここまで見た
  • 763
  •  
  • 2020/11/22(日) 21:43:16.79
>>699
そこは階段国道だろ。

ここまで見た
  • 764
  •  
  • 2020/11/22(日) 21:43:26.33
>>755
山火事も結構痛い
太陽光発電も山林を切り開くの禁止にしないとプラマイゼロだ

ここまで見た
  • 765
  •  
  • 2020/11/22(日) 21:44:01.11
グレタとかの馬鹿のせいでこれだ

ここまで見た
  • 766
  •  
  • 2020/11/22(日) 21:44:02.37
日本は部品メーカーを気にしているだけで、技術的にはEV車をバンバン作る能力はあるから安心しろ。
困るのは一部部品メーカーだけだ。

ここまで見た
  • 767
  •  
  • 2020/11/22(日) 21:44:05.04
>>748
スマホみたいに持ち運び用の蓄電池げ開発されたり、家庭充電用のロングケーブルが売られるか。
もしくはガソリン車のように、バッテリースタンドでの短時間充電で事足りるような高性能になるのか。

そのどれかだと思うよ。

ここまで見た
  • 768
  •  
  • 2020/11/22(日) 21:44:35.11
じゃあ西村さんはいらねぇなw

何してんの?マジで

と思ったが、結構強い策を打ってくれるそうでようやく本腰か

知事がgoto否定したと言ったら、地元から何否定してると叩かれるから絶対に報告はしてこない
国が指定してNGと言ったらそりゃ仕方ないで終わる
実質金は国からもらってるわけだしな

表向き国がNGしたとして、裏で知事から状況報告させるだけでOK
知事が左翼のところはニューヨークみたいにパンデミックになるまで放置して尻拭いを政府にさせる可能性もある
信頼できない県は独自で調査していいかと

今まで二階が強行したgotoといい???な施策に対して拒否反応示さないとは
西村さんに権限ないのか、それともやる気がないのか、人が足りないのか、予算が足りないのか
と思ってたが、今度の強力な対策で結果がそのどれだったか見当つきそうねmbh

ここまで見た
  • 769
  •  
  • 2020/11/22(日) 21:44:47.69
>>761
まずスタンフォード大学院の院試の問題がそこらの掲示板に書かれてるのがおかしいと疑わないの?
6時間かかる問題ってあるのかって疑わないの?

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2020/11/22(日) 21:44:57.02
>>1-3 >>1000
コロナマップ(世界の感染者をまとめたマップ)
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-world-map/

新型コロナウィルスに感染すると若い人でも
・14% 100人中14人が死ぬ(伊国政府報告)→米国では国民の3%が感染し、25万人死亡、死因2位は新型コロナになってます。ただの風邪ではありません。後遺症↓も一生治らないとされてます
・脳に重大な損傷を受ける(英国研究機関報告)
・60% 100人に60人が心臓障害や心筋炎を併発し、治らない(独国研究機関報告)
・43% 100人中43人が呼吸困難の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告)
・40% 100人中40人が味覚障害、嗅覚障害の後遺症(イタリア・パドヴァ大学報告)
・15% 100人中15人が人工透析(米国医療法人報告)
・無症状でも肺が繊維化し10年以内に80% 100人中80人死ぬ可能性(台湾医師報告)
・87% 100人中87人何らかの後遺症が残る(伊国研究機関報告)
・免疫細胞を破壊される(米国研究機関報告)
・95% 100人中95人 2ヶ月でコロナに対する免疫が消え、再感染する(中国大学病院報告)
・27% 100人中27人が関節痛の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告)・53% 100人中53人が疲労系の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告)
・20% 100人中20人が精神疾患(英オックスフォード大学と英国立衛生研究所)
・21% 100人中21人が胸痛の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告)・14% 100人中14人が聴覚障害(英国マンチェスター大学報告)
・10% 100人中10人が神経障害(イタリアのジョバンニ23世病院報告)
・9% 100人中9人が運動能力障害(イタリアのジョバンニ23世病院報告)
・一生味や香りを感じなくなる(伊国研究機関報告)
・倦怠感や風邪の症状、息苦しさが一生残り元気を失う・頭痛、物忘れがひどくなる、頭がボーッとし考えられない、幻覚、痙攣、耳鳴りが一生残り、何もできなくなる(英国、EU研究機関報告)
・血管がボロボロになり最後は血管が破れて死ぬ。また血管を修復する為にできた血栓によって脳卒中や心筋梗塞を引き起こす
血管が破れることで、そこから先の臓器や細胞が壊死する。←突然死の原因
・無症状でも他人にうつす
 ・50% 100人中50人は無症状(日本政府ダイアモンドプリンセスの船内感染者調査報告)
・1人が2.5人に新型コロナをうつす(WHO報告)
・血管内に入り、全身でウィルスが増殖、血管をズタズタに壊し、最後は血管が破れて死ぬ(米国研究機関報告)・息、鼻水、汗、糞、尿からウィルスを放出、感染させる(中国研究機関報告) 
・乾燥すると感染力が5倍以上に上がる←now!!
・感染が広がると経済を崩壊させ、大量の失業者を出す→米国ではデマが流行り、コロナの感染爆発が起きました。現状米国だけで2600万人もの失業者を出してます
効果のあるワクチンができるまでの間、最大級のコロナ対策を行なってください

学校、企業側は一度感染した人を感染者として扱い続けます。また感染者の家族も同様です。
情報弱者がコロナにかかっても大丈夫と考えていますが、自分や自分の家族、多くの日本人の人生を破壊します。軽く考えずストレス発散方法は自宅でできるものを探しましょう
また直近の死者数でコロナにかかっても大丈夫という人がいますが、死者は感染者が増えてから1ヶ月後に急増します
絶対に油断しないでください

感染対策
新型コロナは乾燥すると感染力が”5倍以上”になります。またこの冬がワクチンが届くまでの最後の正念場です。最大限の注意をお願いします。
・風邪の症状(咳、熱、だるさ、鼻水など)がある場合、“絶対”に外に出ない
・防塵マスク(性能はN95、DS2以上)、密閉ゴーグル、耳栓を使用する
・食料を備蓄(1ヶ月分程度)
・エタノール、オゾン、紫外線、ハイター(強アルカリの液体なら同様の効果有)、プラズマクラスター、加湿器を用意する
・こまめな手洗い、消毒。帰宅時は服をそのまま洗濯機へ

日本のコロナ対応について
日本は世界で2番目に新型コロナ感染拡大しましたが、
先進国ではずば抜けて感染者が少ない状態です。
これは政府(立憲と共産党除く)、省庁、病院、企業、保健所、国民がコロナウィルスに気をつけて行動した結果です。
しかし現在、日本で第三波が発生しました。
感染拡大すれば他の国のように外出規制が行われ、大勢の人が職を失います。
大勢の方がコロナにかかってるから大丈夫と思われるかもしれませんが、そのほとんどが一生残るであろう後遺症を残します。自分の命を守る行動を取ってください。
自分ために、家族のために、日本のためにpl

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2020/11/22(日) 21:45:26.37
植林や草原の復活をする事は温暖化防止の本質的重要手段だ。

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2020/11/22(日) 21:45:26.62
欺瞞と嘘の腐臭がプンプンする。

うせくせえ

フリックゾンビ
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード